今日はお買い物
ここ数日の連日の雪で、
「今年は少雪?」の巷の予報を裏切り、積雪深は約60㎝。
平年の46㎝を超えてしまいました。

夫は今朝から雪掻きに追われ、
妻は・・えっとぉ~ひ・み・つ( ̄m ̄*)
それにしても、、、 “雪掻き” とは、なんぞや!
雪国での排雪作業は、
引っ掻いたり、寄せ集めたりの、
“掻く” などというなま易しいものではないのです。
井上ひさしさんの 『国語元年』 という演劇を見たことがある。
明治初期に「全国共通はなしことば」作成を命じられた下級公務員の苦闘を描いた作品で、
一家の中でさえ、
長州出身の夫・薩摩出身の妻に加え、
江戸山の手言葉の女中頭・終わり名古屋出身の書生・江戸の下町出身の女中・・・
などなどのコトバが入り乱れ、
官吏が四苦八苦する姿が、笑いを誘う。
“雪掻き”というコトバが、「いつ」・「どこ」で生まれたのかは知らないけれど、
もっと雪の少ない、関東で生まれたコトバなのではないのかなぁ~
もっとも、
我が家では数年前から、融雪機を使って排雪作業をしているから、
“雪とかし” が正解と言うことか・・・?(^^;)
さて、今日はその雪の中、お正月に向けてのお買い物にいってきます。
お花も買ってこなくちゃぁ~φ(._.)
<今日のココロのカタチ:来年のために我が家の年末行事をタイトルに~( ̄m ̄*)>