ネコヤナギ
阪神タイガース、金本選手2000本安打おめでとうございます(*^ー^)/
さすがの金本選手もプレーシャーに負けたのか、
おっしゃるとおり「ちょっと、じらし過ぎました。」の2000本目でした。
史上37人目。
これからもぜひ頑張って欲しいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
河原に沿って歩いていくと、
なになら木に点々と白っぽいものが・・・
近づいてみると銀色でフサフサのネコヤナギのようです。

●● “more” のほうにもネコヤナギの写真が3枚あります//ちょっと虫っぽい(¨;)●●
こんなふうにたくさん咲いているのを見るのは、初めてだったので、
パチパチ写していると、通りすがりのオジサンが
「今年は雪解けが早いのに、ネコヤナギは遅いねぇ~」と。
「そうなんですかぁ~」と、わたし。
あとからネットで調べてみると、
ネコヤナギの名前は予想通りに、「猫のシッポ」からついた名前だったんですね。
木は雌雄異株だそうですよ。
花は葉が出る前に開花し(うん。うん。)
雄花序は紅色が目立っていて葯(やく)が開くと黄色い花粉を出し、
雌花序は絹毛が目立ちふさふさしている。
そうです。
って、これって全部雌花だったのかなぁ~
また、ネコヤナギの樹液はカブトムシやクワガタムシ、カナブン、スズメバチの好物である。
甘いのかなぁ・・・
樹皮に多く含まれる成分(サリシン)は
薬用に用いられ解熱・鎮痛薬の原料に使用されているそうです。
<今日のココロのカタチ:>
<今日のココロのカタチ:ちょっと寒い日が続いていました。ネコヤナギはどうしてるかなぁ~>