監視小屋?

ぅ~ん、いいお天気!


監視小屋?


奇妙な風景でしょうか?
大雪山連峰を眺めての写真で、たびたび登場しているこれ↑
なんだと思いますか?


もしかしたら・・宇宙人やUFOの監視小屋?
ぅ~ん、、、ちょっと当たってるかもぉ~(笑)

詳しいことはわかりませんが、
確かに「監視小屋」らしいですよ。
でも、UFOのじゃなくって、水量のらしいですが~^m^


橋に沿って置かれているこの四角い箱には、
水の量に応じて水門を開閉する、バルブがあるようです。
って、これわたしの推測。
実際に開いているのを見たことがないので、
実は、UFOの監視小屋かもしれないけど~(^ー^* )フフ♪


この橋は通称「水道橋」と呼ばれ、サイクリングロードになっています。
そしてこの橋を渡ると隣町、東神楽町になります。

サイクリングロード1



●● “more” のほうにも監視小屋の写真があります●●


次回はもう少し詳しく、水道橋をお見せしますね。

<今日のココロのカタチ:いいお天気&暖かい~。ついでに今日もTが勝ってくれたら最高ぉー!>

サイクリングロード2



水道橋遠景2
くぅ
Posted by くぅ
投稿 2008年04月09日
最終更新 -0001年11月30日

8 Comments

There are no comments yet.

tettyan  

この物体というか造形物

監視小屋だったんですかぁ

地元の利根川でも見かけるのも同じ形をしています
近くで見ると案外迫力がありますが

くぅさんのところのは
大雪連峰を背景に、
なんとも無粋な形というか、存在に見えてしまいますが・・・

アッ また失礼な発言
ごめんなさい

レタッチ名人のくぅさんに提案
あの小屋を
赤くしたり、丸くしたり、とんがり帽子をかぶせたりして
いっそ余計目立たせたらいいかも
是非見せてください


2008/04/09 (Wed) 11:50

くぅ  

●tettyan
利根川・・そっかぁ~いろいろな川の傍にこういう物あるんだね。

なんだか窓?が目のようで愛嬌があるような・・・
でも、確かにせっかくの大雪山連峰を壊しちゃってるかもね。
橋の向こうまで、もうちょっと足を伸ばすとこれはいらなかったのに、
途中まで自転車で行って、ずぅ~と歩いてたので疲れちゃったのぉ。
あぁ~やっぱり根性不足かぁ~(¨;)

ぅん、レタッチで赤い色や丸い形に?とんがり帽子?(´゚m゚`)プッ
ついでに自転車のオジサン、空を飛ばそうか?
(〃^∇^)o_彡☆ははは

2008/04/09 (Wed) 16:41

dorakitty  

ロボットの行列に見えました(^^;
なんかかわいいなぁ~♪

建物にもその土地土地でいろんな特徴があるものですね~!
で、やはり・・・UFO監視小屋?(^m^)

2008/04/09 (Wed) 21:01

miku  

くぅさん、こんばんわ(^^)/
監視小屋って、たくさんあるんですね~
景色も良いし、何だか水位の監視だけに使うのもったいない様な気がします(^m^)
やっぱりUFOの監視><そうじゃなくて、、
水道橋をサイクリングしながら、ちょっと休憩v-273v-274て言うのも良いかな~
なんて、ふと思いました。
リンクの件ですが、お手数ですが差し替えして下さると、私とっても嬉しいです☆

2008/04/09 (Wed) 21:18

Banana  

橋?の下のオレンジ色結構好きな色です。
何か模様が描いてある??と思ってよく見たら
鳥が飛んでいる絵なんですね。
味気ない鉄板やコンクリートより全然いいですねぇ。

2008/04/09 (Wed) 22:41

くぅ  

●doraさん
窓が目みたいで、かわいいでしょ~(^ー^* )フフ♪
これ、山の雪がとけたらますます目立つだろうなぁ~
そうなったら、ますますUFOの監視小屋っぽい?(*´m`)むふ♪

写真に撮らなければ、なんとなく見過ごしているものって、
結構あるんだよね。
山も、こんなに綺麗だって最近になって思うようになったもの。
ものをよく見るようになった・・これって写真のおかげかな~
doraさん写真撮ってる?


●mikuさん
写真的には、自然に人工物をプラスするのはマイナス効果なんだろうけれど、
これも自然の産物ということで○かな?

今度お天気がよくって時間がある時に、自転車で行ってみようと思います。
その時は休憩に~だよね。(^ー^)
ちょうど、橋を渡りきったところに大きなショッピングモール風スーパーがあるの。
そこでお茶してこよっとぉ~(*'ー'*)ふふっ♪

リンク直しておきました。
ホッとするような素敵なブログですね。


●Bananaさん
旭川は川の町で、野鳥や渡り鳥も多いの~
橋の下のカラータイルになっているところには、
旭川の鳥キレンジャクが描かれています。

カラフルだったり、絵が描かれていることは賛否両論だけれど、
なんだか、ホッとする空間でわたしは好きです。
「来たよ来ましたー波乗り超えて~♪」←これ、「旭川音頭」(´゚m゚`)プッ
海沿いの町じゃないのに、なんで波乗り超えてなんだろ???

2008/04/10 (Thu) 09:35

K-Hyodo  

くぅさん、こんにちは!

監視小屋と言えば、鹿児島にも交差点でたまにみかけますよ。
市民に紛れ込んだ宇宙人を監視するため…じゃなくて、市電のレールを切り替えるのに昔使っていたそうです。(^^)

この監視小屋、小さな窓がふたつあって、建物自体が宇宙人に見える!
インベーダーか、それともタコ型の火星人か?!

2008/04/10 (Thu) 17:10

くぅ  

●K-Hyodoさん
おはようございます。
今日は朝から暖かいですよ~♪
そちらはいかがですか?

鹿児島は市電があるんですね。
北海道でも札幌と、函館にまだ残っています。
旭川も昔はあったそうですが、今はありません。
あれなかなか情緒があっていいですよね。
へぇ~市電の監視小屋ですかぁ~
函館にも昔あった??

窓が目に見えますよね。
お家でも、窓が目に見える家ってあるよね。
なんだかそこに住んでいる人を想像しちゃいます。
タコ型の火星人ですかぁ~
一度お会いしたいです(^ー^* )フフ♪

2008/04/11 (Fri) 08:50

Leave a reply