方言

NHKの前回の朝ドラ「ちりとてちん」を見ていたので、
今回の「瞳」も、おもしろいのかそうでないのかわからないけれど、
なんとなく見ている。(眺めているの方が正しいか?)

ヒロインの「瞳」は、北海道札幌に住んでいるらしい。
それで北海道弁をシャベルのだけれど、
今日の「~ダベサ」と、
放送初日の「シタッケ~」
には、苦笑させられた。


道産子の祖先のほとんどは、日本全国からの移民だから、
地方地方によって、かなり違った方言がある。

道南方面では津軽地方のなまりが色濃く残っているし、
旭川方面では、関西系?のなまりがあるように思える。
札幌は標準語と言われているけれど、どうなんだろ?


方言は大事に伝えていかなくちゃならない文化だと思うけれど、
なんだかおもしろ可笑しく強調されていると、ガッカリして鼻白んでしまう。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


●昨日に続いて、遊歩道と大雪山連峰です。
冬には滅多に見られない空の色が、うれしい初春の一枚になりました。

お散歩コース3
焦点距離 53mm

昨日の写真は焦点距離を入れなくてわかりにくかったのでは?
今日、補足しておきました。


●●焦点距離を変えた写真が “more” のほうに2枚あります●●


<今日のココロのカタチ:今日は姉の誕生日、ひさびさに電話して、姉の函館弁を聞こうかな。>

お散歩コース4
焦点距離 100mm


お散歩コース5
焦点距離 100mm
くぅ
Posted by くぅ
投稿 2008年04月04日
最終更新 -0001年11月30日

10 Comments

There are no comments yet.

ciao  

今日は急に暖かく穏やかなお天気になった関西地方です。
桜もやっと満開、寒さももう大丈夫かなっておもわせるような快晴です。
朝ドラ「瞳」未だ視聴してないけど、くぅさんのお説に賛成ですね。

「遊歩道と大雪山連峰」プリントしたくなるような素晴らしい写真です。
上の写真の方が好きかな♪

2008/04/04 (Fri) 15:26

くぅ  

●ciaoさん
暖かく快晴ですかぁ~
こちらは今日は雪の予報でした。
でも、気温がちょっと上昇して雨になりました。
冷たい雨です。
「瞳」ご覧になってませんか、
わたしダンス好きなので、期待してるんだけど・・・

写真・・・ありがと~
同じような写真が、ちょっと続くと思いますがヨロシクね。

2008/04/04 (Fri) 17:03

tettyan  

このところ
牡丹から梅、そして桜と
花ばっかり撮っていて、
全然スナップ(街撮り)が出来ずにストレスが溜まってきています

遊歩道と大雪山
まことに素晴らしいロケーションですね
あ~、北海道に住みたい!

「ダベサ」、「ナシテ」は
札幌の私の親戚や家内の家族の皆が言いますよ
「シタッケ~」は
会社で時々聞きますが
今、誰が言っていたか思い出せません

ちなみに
地元の言葉は
「ンダッペヨ」、「ナンダカ~」
女子高生の会話は喧嘩しているみたいで怖かった
・・と、母が言っていました。

2008/04/04 (Fri) 18:59

by いねむりパンダ  

konbanwa!
うん、うん!
方言って良いですね~。
でもドラマで言ってる方言は全然味がない様に思えます~。(^-^)

オイラも語尾に『~~だべ』などと付けることもありますけど、
くぅさんも関西風に「~でんがな、~まんがな」なんて言うんですか?≫^O^)

写真、空の青と 山の白、そして足下の茶色、
『里の春~~!』と言ったところでしょうか?
  良いですね~。。≫^O^)
オイラ最近、タンポポばかり撮っていたら、
風景の撮り方を忘れッチまった。。

    そう、オイラ アホやねん(^^;)☆\(-_-;) バカッ!

2008/04/04 (Fri) 22:17

京卯子  

冬が終って一番最初に咲くのが福寿草。
でも、こっちではまだ見てないわ~
今日見たのは、クロカkスの蕾・・・
なぜか毎年クロッカスの方が咲きなのよね
・・・なんでかな?(汗^^;
チュリップも綺麗~今日、私もチュウリップを買ってきました♪
最近は色々な種類があるね~♪
まだ白い雪の山々・・
水溜りに写った人影の写真はタイミングを見計らった用に
すごく良く撮れてると思います(^^)

2008/04/04 (Fri) 22:23

ぶっき〜  

くぅさん、こんばんは(*^-^*)

北海道ってドラマの設定によく出てくるような気がします。
名古屋の設定なんてないもの~(笑)

方言は名古屋弁もよく笑いのネタにされるので、気持ちはわかります(笑)
そんな言葉使ってないって!!
と言いたくなりますよね~(≧∇≦)

こちらは最近曇りが多いです。
花曇といった感じなのかなo(^-^)o

2008/04/04 (Fri) 23:03

ciao  

黙ってたけど、くぅさんって姿勢も良くて足もすらっとされてて
スポーティーで音楽も好きな方をイメージしてましたよ!
ダンスが得意ってか お好きだと今はじめて聞いて納得でした。
常々わたしのイメージが当たったようで嬉しくなりました。
ついでに性格もサッパリ系でそんな女性が私は好きです・・・♪
これでどうだ ???。公園風景をUPしたので見にきてね。

2008/04/05 (Sat) 09:09

くぅ  

●tettyan
そうそ~
tettyanにはめずらしくお花の写真が多いですね。
でも、亀さんのスナップも撮ってるじゃないの(笑)
わたしもヒトの入った写真が好きみたい、
これって寂しがりやさんだったりしてぇ~
tettyanはどう?寂しがりやさん?

なにもないのが良いんでしょうね。
特にここは電線に邪魔をされないので、わたしも気に入ってます。
それに、空気がおいしいのぉ~♪
北海道に住む?でも・・冬は大丈夫?(*´m`)むふ♪

「ダベサ」、「ナシテ」・・ぅ~ん使う人は使うのかなぁ~
「シタッケ~」も日常的には使いませんねぇ~
子ども達がおもしろがって使うのかなぁ~?

「ンダッペヨ」、「ナンダカ~」・・ぅん?「ナンダカ~」って、「何だか」と違うの?
やっぱり「シタッケ~」女子高生とかに流行ってるのかなぁ~??


●いねむりパンダさん
oha~(*'ー'*)ふふっ♪
方言はそのトチ土地の人が使うのと、
ドラマでのとは何だか違って聞こえるのは、
どうしてかな?やっぱり俳優さんが使うと不自然だから?

「~でんがな、~まんがな」?(〃^∇^)o_彡☆ははは
今度使って見よっとぉ~

やっと外写真が撮れる季節になりました。
なんだかうれしくてパチパチしちゃいました。
でもまだちょっと寒いのぉ~
たんぽぽも探したけれど、さすがにまだ咲いていなかったわぁ~
白いたんぽぽ綺麗だよねぇ~
でも、こちらには咲かないみたい。

風景の撮り方?
えっとですね、カメラを向けて「ぱちっ!」ですよ。
わかったぁ~?(笑)


●京卯子さん
クロッカスも咲き始めてますね。
このお花も早いですもんね。
でも、我が家のは雪の下に長いこと置かれていたので、
まだ葉っぱだけです。
でも、お隣さんのは咲いてますよ。
福寿草も、クロッカスも場所によるんだろうね。

そうそう、チューリップいろいろな種類あるよね。
今年もちゃんと咲いてくれると良いんだけれど、
やっぱり一番丈夫で元気なのは原種の黄色と赤。
今年はどうかなぁ・・・

山並みやっと春の青空と一緒に写真に納めれました。
水たまりの写真好きなのぉ~♪

たくさん見てくれてコメントありがとね。(*^ー^)/


●ぶっき~さん
北海道・・イメージがあるんでしょうね。
やっぱり「皆さんの日常とちょっと違ったところ」というイメージなのかなぁ~?
名古屋はドラマの場所としては少ないですか?
方言ねぇ~でしょぉ~
一部の人しか使ってないものを強調しすぎ!
でも・・「らしさ」の表現としてしかたないのかぁ~?

今日はこちらも曇っています。
せっかくの週末なのにね。


●ciaoさん
おひょひょひょひょぉ~(´0ノ`*)!
そ・そのとおり!
ってことにしておきましょぉ~(´゚m゚`)プッ

ダンスはね、ヒップホップじゃなくって、モダンダンスというのをしてました。
子どものころから踊るのが大好き。
年中踊りまくってましたねぇ~
でも「発表会」なるものがだんだん煩わしくなってきて、
今はエアロビしかしてません。
体を動かしていると、満足なんです。

はいはい。~見に行きますね。
でも、見に行っただけならおつりをあげなくちゃだね。
(〃^∇^)o_彡☆ははは

2008/04/05 (Sat) 10:26

せんせい  

ダベサは岩見沢の下宿のおばちゃんの得意技でした(笑う)。
シタッケは、「それでは」の意で、
「それでは、またね」と、別れの挨拶に、「またね」を省略し、
「それでは」という意味で「シタッケネ~」なんて言い方、していましたね。
岩見沢の人たちは、元々はどこから来たんでしょう?。
くぅさんは知らない星から来たんでしたよね(笑う)。

2008/04/06 (Sun) 10:04

くぅ  

●せんせい
下宿のおばちゃん、気を使ってせんせいに使ったんじゃないのぉ~
「せんせいもてるんダベサ」とか?(*'ー'*)ふふっ♪
「シタッケネ~」うん。それは子ども達が使うかも。
でも、ドラマのはなんか後ろに言葉がついて変だったよ。
岩見沢・・どこだろうねぇ~
一番わかりやすいのは伊達とか浜松とか・・・

わたし~もちろんせんせいの知らないビジン星!
なんだったらご招待するよぉ~

2008/04/06 (Sun) 12:30

Leave a reply