駅裏ガーデンのお花

エキナセアは、初夏から秋までの長期間開花し続けるキク科の宿根草。
花の中心部がクリのイガのように球状に大きく盛り上がり、
そのまわりに細長い花弁が放射状に広がり、
くっきりした花形で存在感がありますね。
近年、鑑賞用のエキナセアの育種が盛んで、たくさんの品種が流通し、
毎年のように新品種が作出されているそうです。
いずれも夏の暑さに強い宿根草として、庭や花壇、寄せ植えなどに使われているとか。
● ガウラ(白蝶草)


ガウラの花名の由来は、ギリシア語の「ガウロス」から。
「華麗な」「堂々とした」という意味を持ち、
これも多数の花を咲かせる花姿から名付けられたものだそうですよ。
・・・ぅ~ん、なるほど。。。
あれっ?!我が家の庭にも・・あったよね??
ぅん?
「場所を取り過ぎるから捨てた?」 。゚(゚´Д`゚)゚。
ありゃっ(´艸`●)
と・・・
今日は駅裏「北サイトガーデン」のお花をご紹介してみました。
ヘンな展開になっちゃったけど。。。
で・・・
お花の紹介はこんだけ?
は・ハイ申し訳ない。
もちろんいろいろなたくさんのお花がきれいに咲いているんですけどね、
わたしの視線の先 →→→・・・は、
やっぱり・・(;´▽`lllA`` 。゚(゚´Д`゚)゚。(´艸`●)
ニンゲンの方を・・
申し訳ない。
次に行ったときこそ!!!
って、たぶん何度行っても同じ事を・・・なわたし。
重ね重ねお花さん&お花好きさん申し訳ない~
お許しを~~((´艸`●)))))
<今日のココロのカタチ: ・・北サイトガーデン、もう少し続く・・・やも?>