登山者さん/「エネル簿」のサービス終了

夫婦プラス1かな?(^ー^* )フフ♪
この周辺には大小たくさんの池や沼があります。
夫婦沼・鏡沼・すり鉢沼・満月沼・・・
これは夫婦沼だったと・・・^^;
●●●
ストーブというと・・・昨日の続きです。
皆さんの地方で使っているストーブと、
我が家のではちょっと違うかも?
我が家のメインの居間のストーブは
@40畳用とかというもので、
@床下のパイプに入っている不凍液を循環し、床も暖房しています。
そのシステムはよくわかんないけど、^^;
その一台で、
一階にある、居間・キッチン・パソコンのある部屋の居室部分を暖房しています。
その他に補助暖房として、各部屋用のポータブルのストーブもあります。
北海道では、
家によっては集中暖房で家全体を暖房しているところもありますし、いろいろです。
共通しているのは、暖房用の “煙突” が最近はめっきり減りました。
我が家のストーブもFF式で、壁に穴を開けてそこから吸排気しています。
サンタクロースさん、困ってるだろうなぁ~
と。。。^^;
灯油代は、
昨年、1年間で(夏期はお風呂に灯油つかってます)80,073円。
ま、毎年灯油の値段に変化はありますがそんなものです。
家族が少ない分お友だちと比べても安いかな?
ところで、わたしが
「灯油」「水道」「電気」を記録している 「eneruvo」という、家計管理ソフトが、
なんと!
“今年11月に終了” とのメールが来ていてショックです。
パソコンとスマホでブルーツースを使って両方で管理できる便利ソフトで、
2008年から使っていました。
メールには、
過去のデーターはメモ帳などにコピペしてくださいって・・・゚(ノД`゚)゚。
皆さんの使っている家計管理ソフトで、
簡単・便利なものがあったら教えてください。