気がつけば塩狩峠

黄色の容器は・・・
青空ドライブ3-1
ゴミ入れ?棚は何?
写真、斜めってますが・・・^^;


一昨日の青空ドライブ (4月17日 )の続きです。

この日に撮った道々の写真は、
ほとんど走っている車の助手席からiPhoneで撮りました。
わたしの古いデジイチだと、ほとんどボケてるかも?^^;


矢印は・・・
青空ドライブ3-2
除雪の境界の標示です。
これは雪国でしか見られない道路標識ですね。


休眠中の田んぼです
青空ドライブ3-3

青空ドライブ3-4


塩狩峠の。。。
青空ドライブ3-5
あれれっ!
比布町(旧石狩国)と和寒町(旧天塩国)の境にある、
塩狩峠記念館 (三浦綾子旧宅) まで来てしまいましたよ。

ご存じでしょうか。
三浦綾子さんの本 『塩狩峠』 は、
 塩狩峠で1909年(明治42年)2月28日に発生した鉄道事故の実話を元に、
 愛と信仰を貫き多数の乗客の命を救うため自らを犠牲にした若き鉄道職員の生涯を描いた
だそうで、
昔、読んだような読んでいないような・・・


実はこの日、カタクリの聖地? 「男山公園(突硝山)」 へ行くつもりのドライブだったんですけどね、
ここまで来ちゃいました。

で、そのカタクリの聖地は・・・
『翌日から開放』 で、まだ閉園でしたとさ。・゜゜・(/。\)・゜゜・.

<今日のココロのカタチ:今日から少し暖かくなるかなぁ・・・もう目の前に5月が来てますぜぃ!>
FC2ブログランキング投票ボタン ポチッ!よろしくね~♪

くぅ
Posted by くぅ
投稿 2020年04月28日
最終更新 2020年04月28日

21 Comments

There are no comments yet.

キヨ  

こんにちは^ ^
塩狩峠
誤って事故死という説もありますが
とにかく多くの命が救われたのは事実
どっちにしても胸が痛みます

2020/04/28 (Tue) 10:23

onorinbeck  

iPhoneの写真は侮れませんよねー!
僕も、やっと新型iPhone SE予約しました。
iPhoneで撮る機会が増えそうです!(^^)!

2020/04/28 (Tue) 11:13

ぱふぱふ  

もう随分になるけど・・一人旅の時にうかがいました~ある意味懐かしい
に卯ほとんどの人が存在や話を知らない世代ですよね・
かくいうわたくしも小説でしかしか知りませんけどね(笑)

これから車が増えてくるけど季節的にはうれしい時期ですね
すこしそいですがやっとキバナカタクリが咲きだしました
鉢植の分日当たりや水分の関係で遅れたかも
近々ブログに載せます

2020/04/28 (Tue) 11:38

さくら  

こんにちは。

青空の下のドライブ気持ち良さそう♪
「塩狩峠」知りませんでした。
本読んでみたくなりました。

少し前まではお出かけにはデジカメ持参でしたが
今やiPhoneでしか写真とりません…( ◠‿◠ )

2020/04/28 (Tue) 12:28

つばさぐも  

こんにちは。
斜めってる写真面白い(^-^)
三浦綾子さんの小説読んだことがなくて…
敬虔なクリスチャンと聞きます。
旭川出身なのですね。

2020/04/28 (Tue) 12:48

えりんご  

矢印標識、うん、初めて見た!Σ( ºωº )
くぅさんのブログではいろんな知識を得られるわぁ。
ちょうど木を指してるみたいに写ったね☆
カタクリの聖地、惜しかったねぇ!
またの機会にリベンジだね。
報告写真、待ってるよぉ~~(^O^)ノ

2020/04/28 (Tue) 14:40

yosshy  

矢印の標識
以前何かのクイズでこれは何でしょう?とか言うのを見た記憶がある
そのときの答えは覚えていなかったけど
この写真を見てはっきり分かりました。
道路の境界でここまで除雪する目安なんですね。

2020/04/28 (Tue) 14:58

名無しの権兵衛  

くぅさん、こんにちわ。そうなんですよ、もう5月になるんですよね。それなのに桜の蕾もまだ堅いです。
気温が低い上に、陽射しも足りない状態ですから、当然なのかな。雪解け(積雪ゼロ)が早い!と報道されていたのに。でも昨年も雪が少なかったんですが、桜の開花は5月3日でした。今年はどうなのかなぁ。今日も不安定なコロコロ変わる天気で昼前後から土砂降りなったりしてます。なんとか12度近くまで気温は上がりました。

2020/04/28 (Tue) 16:30

@我楽多  

矢印標識は「この先下へ」って言う意味かと思いました・・・(笑
大山等の雪が降る所では道路の端っこに紅白の棒を雪が降る前に立てて居ます・・・
カタクリは残念でしたねぇ~・・・
私も徳島県のカタクリに会いに行くのはへ行くのは諦めてお籠りします・・・
今年はキシツツジ、ミツバツツジ、オンツツジ、カタクリ、仁淀ブルー、天の川などにも会いに行けません・・・
寂しいなぁ~・・・

2020/04/28 (Tue) 16:52

トマトの夢3  

こんにちは♪
青空の中でドライブ
清々しく 時を忘れてしまいそう
三浦綾子さんの小説 愛読していますが
「塩狩峠」記憶に残る内容でしたね^^

2020/04/28 (Tue) 17:31

pansy  

こんにちは(*^^*)
やっぱり青空だとどこまでも行っちゃうね~( *´艸`)
カタクリ、綺麗に咲いているみたいだけど、
こっちからは遠くてね~近場の北邦野草園ばかり
足を運んでいます。
大きなレンズをつけたカメラや三脚を担いで
今の時期ならではのフォトを撮りに
駐車場20台くらいかな~来ていますよ(*^^*)
男山自然公園と比べると、少なめ?

2020/04/28 (Tue) 18:02

7スミレ  

こんばんは。

今日の旭川はいいお天気だったかな?
アイホンでもとても綺麗に撮れてるね🎶
ただ今の京都17度。薄着で過ごせるよ(*^-^*)
カタクリ残念だったね!もう行かないのかな?
仕事後3日頑張るね~♪
今日も元気なくぅさんでね(*'▽')
ブログへのコメントありがとうね🎶

2020/04/28 (Tue) 18:27

はるま  

矢印の標識、
今は分かるんですが、
はじめて北海道へ行ったときには、
あれは何だろう?って不思議に思ったものです^^;
三浦綾子さんの本は読んだことが無いな・・
連休も家に籠もる予定なので、
この機会に読んでみようかな^^

2020/04/28 (Tue) 18:59

風  

こんばんは〜♪

矢印標識は初めて見ました雪国ならではですね
果てしない広い田んぼと真っ直ぐな道路
いいなぁ…
カタクリの聖地ですか  行ってみたいな。

2020/04/28 (Tue) 19:25

NOB  

矢印の標識がいかにも北海道ですね!
冬の間頑張ってくれてた標識に感謝ですね!(笑)

カタクリの聖地かぁ~
生で見てみたいです。(;^_^A

2020/04/28 (Tue) 21:06

朝弁  

こんばんは。

この黄色いのは
道路の分岐点にある
クッション的なものではないでしょうかね?

2020/04/28 (Tue) 21:21

jugemu  

もう五月ですぜい、、、と言われてもねぇ
こっちはもう何月なのかそれどころではありませんぜい。
毎日が何が何だか分からないまま過ぎて
Blog用に作った記事だけがどんどん減っていく。
こんな経験初めてですわ。

きのう起きたらなんか寒気がして、風邪引いたかな?
まさか例のヤツ、、、ってことはないよね、
昼前にはいつものボケおやじに戻ったのであぁよかったぁ。
どこまでも続く農地、一直線に延びる道路
独特の形の屋根、北海道の、日本の宝です
どうかこの地が汚染されませんように。
安心してカタクリを見に行けますように、、、ね。

2020/04/29 (Wed) 05:19
くぅ

くぅ  

おはようございます~コメントありがと~♪

●キヨさん
そうなんだぁ~(;´▽`lllA``
色々な推察があるのね。
キヨさんは古い事件?事故?よくご存じだね。


●onorinbeckさん
iPhone何と言っても持ち歩きやすいので、ついつい(´▽`*)アハハ
そうですかぁ~
SE使いやすいと良いね。(^ー^)


●ぱふぱふさん
いらっしゃったことがあるんですね。
100年以上昔の事故ですのでね。
本でしか知らないですよね。

わが家の黄花カタクリも蕾をつけてきましたよ。
北海道も急いで春になろうとしています。
ぱふぱふさんの写真、楽しみです。=*^-^*=にこっ♪


●さくらさん
北海道も冬からの脱皮?を急いでますよ。
やっぱり春は空が青々じゃないとね~♪
三浦綾子さんもなくなってかなり経ちますもんね。
わたしも本を読まなくなってかなり経ちます。(*´艸`*)

iPhone何と言っても持ち歩きしやすいもんね。(^ー^)


●つばさぐもさん
道路と畑の角度が・・・(;´▽`lllA``

そ~そ~
旭川出身の敬虔なクリスチャンですね。


●えりんごさん
そっかぁ~
北海道など雪国独特の矢印ね。^^;
そ~そ~信号も縦並びね。
そう考えると日本も広いね。

毎年のように男山公園に行ってるんだけどね。
短期間しか開園してないの。
クマが出て5月2日閉園になったことも。
今年は行けるかなぁ・・・^^;


●yosshyさん
ぴんぽぉ~ん。正解です。(笑)
そっか、クイズになるほど珍しい?(*´m`)むふ♪


●野付ウシさん
1年で一番ステキな5月なのにねぇ。
今年はなんだか・・・
そ~そ~ここんとこ寒くて、桜の開花も当初の予定より遅れるようですね。
今日もなんだか寒いわ。


●我楽多さん
そっか、下へね~(´▽`*)アハハ
そ~そ~山では紅白の棒ですね。
落っこちたら大変だもんね。
わが家の庭にもカタクリは咲いてるんですけどね。^^;


●トマトの夢3さん
ヤッパリ空がキレイだと気持ちいいですね。(^ー^)

そうですかぁ~読まれたのね。
殉職された鉄道員の方のお話ですね。


●pansyさん
pansyさん、いっぱい行ってるもんねぇ~
春だし。行きたいよね。
北邦野草園もいいよねぇ~
チノミシリルイカ橋の下を流れる川もステキだしね。
いつもこの時期は写真家さんが集まるよね。
今年もそう?
神楽岡公園も一時だけどけっこ咲くよね。


●7スミレさん
そろそろ暖かくなるようだけど、寒いです。
京都も春ですね。
カタクリわが家の庭にも咲いたし、良いかなぁ~~と。。。

お仕事頑張ってね。
はぁ~い、ありがとね。


●はるまさん
そっか、矢印はヤッパリ独特のモノなのね。
信号の縦並びもよく言われます。(^ー^)

最近わたしも本を読んでないわ。
ネットしてると目が疲れるんで・・・?(*´m`)むふ♪


●風さん
ヤッパリ矢印・・そうですか。(^ー^)

今の時期は田んぼも畑もただの広々とした大地です。
これから色々な野菜などが植えられますよ~♪

カタクリやエゾエンゴサク、イチリンソウなどがいっぱい咲くお花畑です。
なんだか童話の中に入ってみたいですよ。=*^-^*=にこっ♪


●NOBさん
そうだねぇ~
この矢印がなかったらもっと事故とか多いかも。
感謝感謝だね。

生ねぇ~
今年は行けるかなぁ。。。^^;


●朝弁さん
そっか~
そういえばツインハープを降りたところにもあったわ。
なるほど・・・^^;
でも、変なところに置いてあるね。
誰か衝突して壊れたのかな?(;´▽`lllA``


●jugemuさん
言いたくなるような寒さです。
ただ今8度だけど、体感気温4度だってぇ。
雨が降ってきたしぃ。。。
桜の開花も当初の予定より遅れるようです。

トーキョーのコロナ、頑張るね。
治っても元気に復活するとか・・・いやなヤツだね。(-ε´-。)
あちこち閉鎖中で、jugemuさんとしては大変だぁ。
でも、それよりコロナに好かれないように気をつけてね。=^-^=うふっ♪

はぁ~い、
わたしもそこそこに睨みをきかせて近寄ってこないようにするわ。(*´m`)むふ♪

2020/04/29 (Wed) 11:50

旅っこ7  

こんにちは!

青空に広大な田園、気分がスカッとしますね~!
コロナなどよりつけない雰囲気です。

こんな矢印の標識は初めて見ました。
道路の端ってことで、除雪の境界ということですね。
さすが雪国、いい勉強になりました。

塩狩峠 遠い遠い北国のことで知りません、ごめんなさいね。

2020/04/29 (Wed) 13:57

koozyp  

No title

こんにちわ

田んぼさんが耕されると土の香りがしますがそんな
季節ももうすぐでしょうね・・・・
棚に見えますが地吹雪さんを防ぐ防風板の様ですね
今は水平の板を垂直に切り替えると地吹雪から
道路を守ってくれます 冬に見るとナルホドって
思えると思いますよ

それでは

2020/04/29 (Wed) 19:17
くぅ

くぅ  

こんばんは~コメントありがと~♪

●旅っこ7さん
ほんとねぇ~キレイな空。
コロナなんて寄せ付けないように澄んでいるんですけどねぇ・・・^^;

おっしゃる通り、矢印は除雪の境界ですね。
雪国ならではの色々な工夫があるようです。

塩狩峠も、今は普通の道になってるのでしょうね。
かく言うわたしもよく知らないんですよぉ。(´▽`*)アハハ


●koozypさん
もうそろそろ田んぼには野菜たちの赤ちゃんが並ぶんでしょうね。

そっか、そう言うと暴風板見たことあります。
ズラ~っと並んでますね。
そうでした。
koozypさん、なんでも知ってるねぇ~

また教えてねぇ~
よろしくです。=*^-^*=にこっ♪

2020/04/29 (Wed) 19:46

Leave a reply