気がつけば塩狩峠

ゴミ入れ?棚は何?
写真、斜めってますが・・・^^;
一昨日の青空ドライブ (4月17日 )の続きです。
この日に撮った道々の写真は、
ほとんど走っている車の助手席からiPhoneで撮りました。
わたしの古いデジイチだと、ほとんどボケてるかも?^^;
● 矢印は・・・

除雪の境界の標示です。
これは雪国でしか見られない道路標識ですね。
● 休眠中の田んぼです


● 塩狩峠の。。。

あれれっ!
比布町(旧石狩国)と和寒町(旧天塩国)の境にある、
塩狩峠記念館 (三浦綾子旧宅) まで来てしまいましたよ。
ご存じでしょうか。
三浦綾子さんの本 『塩狩峠』 は、
塩狩峠で1909年(明治42年)2月28日に発生した鉄道事故の実話を元に、
愛と信仰を貫き多数の乗客の命を救うため自らを犠牲にした若き鉄道職員の生涯を描いた
だそうで、
昔、読んだような読んでいないような・・・
実はこの日、カタクリの聖地? 「男山公園(突硝山)」 へ行くつもりのドライブだったんですけどね、
ここまで来ちゃいました。
で、そのカタクリの聖地は・・・
『翌日から開放』 で、まだ閉園でしたとさ。・゜゜・(/。\)・゜゜・.