晴れの日に/嬬恋村(つまごいむら)

お散歩で(11月23日=iPhone)
ご近所散歩
道に沿った「白」は、排雪された雪ね。(馬から落ちて落馬だぁ~^^;)


お天気に誘われてご近所をお散歩
久々の青空が気持ちよかった=*^-^*=にこっ♪

「ぼうけんしゃ」はバイクのお店です。

ここはイチョウ並木なのですが、
すっかり枝を払われて、ご覧の通りの無残な姿。
イチョウの落ち葉はお掃除が大変と・・・
わからないでもないですけどね。(;´▽`lllA``


旭川電気軌道バス
A.BUS
グレーのボディーにカラフルな文字で<A.BUS>と。
四面に描かれています。
<ASAHIKAWA BUS = アーバス>をデザインした文字だったんですね。

「低床ノンステップとクレジットカード支払いシステムの導入」が 国内初だった。
とは知りませんでした。
車椅子もベビーカーもOKです。





いつも 「気象庁 最新の気象データ」→「気温の状況」→「日最低気温一覧表」
 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/tem_rct/alltable/mntemsad00.html
で、最低気温を見ているのだけど、

昨日は関東が寒かったらしい・・
というので、もしやもしや「マイナス気温の所があったりしてぇ~」など、
ある種期待?をして^^;
ズラリと並んだ数字を見てみました。

で、あったと思います?

ありました。
どんなところなのかはよく知りませんが、

 栃木県 日光市 奥日光(オクニッコウ) 0.0 ℃(07:03)
 群馬県 吾妻郡嬬恋村 田代(タシロ) -0.6 ℃(06:35)


嬬恋村 は、
野外音楽フェスティバルのおこなわれる、静岡県の「つま恋リゾート」とは違うのね。
こちらは、「愛妻家の聖地」ですってさぁ~
なんか、ステキっぽいところですね。(*´m`)むふ♪

<今日のココロのカタチ:暖かいのも今日が最後?明日からは一日マイナス気温の真冬日のようです。(/ヘ ̄、)グスン>
FC2ブログランキング投票ボタン ポチッ!よろしくね~♪

くぅ
Posted by くぅ
投稿 2019年11月27日
最終更新 2019年11月27日

19 Comments

There are no comments yet.

onorinbeck  

奥日光は寒いですもんねーー!
ウチのバス通り沿いは銀杏並木なんで、
周りの住人は落葉の片付けが大変です。
でもね、今年は台風で黄色くなる前に散っちゃったから綺麗な黄葉は見れませんでしたよ!

2019/11/27 (Wed) 08:27

れみわ  

草津温泉に行くときに通りますが観光地じゃないです
嬬恋村といったらキャベツが浮かぶほど日本一の高原野菜産地ですよ

2019/11/27 (Wed) 09:13
くぅ

くぅ  

おはようございます~コメントありがと~♪

●onorinbeckさん
そうなんだぁ~
日光の東照宮や華厳滝は行ったけど冬に入ってないなぁ~
寒いところなのね。

落ち葉ねぇ~特に銀杏の葉は腐らないから大変なんだってね。
オマケにキレイな黄葉は・・・だったのね。
あららぁ~(;´▽`lllA``


●れみわさん
そうなんだぁ~
草津温泉へ行ったことあるけど、記憶にないわ。
日本一の高原野菜ですかぁ~
キャベツと言えば、北海道の「越冬キャベツ」甘くておいしいよぉ~!
土とわらで保存するらしいのぉ~
高いけどね・・(;´▽`lllA``

2019/11/27 (Wed) 09:25

つばさぐも  

こんにちは。
銀杏が…!
季節がずんっと進んでるね。
今日は寒いのかな~。

越冬キャベツ。
美味しそう(´¬`)

2019/11/27 (Wed) 10:29

キヨ  

こんにちは^ ^
この写真が春だったらいいんですけれどねぇ
歩道の雪がもうすぐ解けて
日が長くなって暖かくなれば・・・
これからが冬本番なので
更に高く雪が積み上がりますね

バスも電車も
タクシーもドンドン工夫されていますね
ただタクシーは逆にちょっと乗りづらくなったような・・・

2019/11/27 (Wed) 11:33

@我楽多  

公孫樹の葉っぱは散ったままにしておくと滑って転んじゃいますよぉ~・・・
落ち葉って綺麗なんですが、滑って転ぶのはご勘弁したい・・・
公孫樹って孫の代に成って実が実らしくてこの漢字が当てられたそうです・・・

2019/11/27 (Wed) 16:33

野付ウシ  

くぅさん、こんばんわ。関東周辺で寒いのは栃木日光周辺か、長野・群馬の山間部でしょうね。
群馬嬬恋は別荘なども多い場所ですね。
地方のバスも少しずつですが、現金以外の支払いができるところも出てきました。
北見の市内では現金かプリペードカードのようです(私は何年も乗ってませんが)。

2019/11/27 (Wed) 16:57

トマトの夢3  

こんにちは♪
青空の下をお散歩よかったですね~
道路脇の雪 馬から落ちてきたの?
馬は怪我しなかったかな ^^;

美味しいキャベツがいっぱい 愛妻の聖地なのですね
寒いと温泉に行きたくなるけれど
時間が勿体なくて行けないわ・・・^^;


2019/11/27 (Wed) 16:59

さくら  

こんばんは!

青空の下で雪が解けた道路がキラキラして
とてもイレイですね(*^^)v

つま恋リゾートかと思いました^^;
群馬県は夏も暑いようなイメージですが
山が多いので寒いでしょうね。

2019/11/27 (Wed) 17:59

はるま  

バスにクレジットで乗れるんだ!
キャッシュレス決済の先駆け?
嬬恋村と言ったら、
高原キャベツでしょ!
丘一面にキャベツ畑が広がる光景は、
ちょっと北海道に似ているかも^^

2019/11/27 (Wed) 18:43

よっちん  

嬬恋村は信州との県境に近い
浅間山山麓の高原地帯で
キャベツの産地で有名です。

あと、スピードスケートの盛んな土地で
昔はよくオリンピック選手が出ていた記憶がありますわ。

応援ぽち

2019/11/27 (Wed) 19:47

NOB  

あらまぁ~枝打ちされたイチョウ並木
確かに近隣の人達は落ち葉清掃大変でしょうけど、町(通り)として見たときに寂しいですね!

バスね・・・ほとんど乗らないから・・・・(;^_^A

2019/11/27 (Wed) 21:05

jugemu  

はい、そーで~すフランスへ渡仏したってヤツね。
きれいな空、やっぱり空は青い方がいいなぁ。
バイクのお店ですか、北海道のバイクツアーはよく聞きます、
広大な土地を走り抜けるのは気持ちいいだろうな。
旭川電気軌道バス、ひょっとしてトロリーバスかと思ったけど
普通のバスみたいね。
東京へ来たころ上野あたりをトロリーバスが走っていました、
前はあちこちで走っていたみたいだけど今は見なくなりましたね。
黒部ダムだったかな今でも走っているみたい、環境のためとか。

嬬恋村は寒い所です、キャベツの生産が日本一でしたっけ。
天気予報を見ているとあそこら辺が真っ先に白くなって
だんだんと東京あたりまで降りてくる、
悪いけどどこかに壁でも作りたい、、、。

2019/11/28 (Thu) 05:15

旅っこ7  

おはようございます!

澄み渡った青空、濡れて光る車道と両端にたまった雪、
美しい街の風景ですね。
一見早春のような景色に見えますね~

雪の合間の暖かい一日、
お散歩はいい気持ちだったでしょう!
でもこれからマイナスの真冬日になるとか
暖房を効かした家の中の生活になるのかな~~??

こちらは今紅葉真っ最中で、落葉も始まってますよ。

2019/11/28 (Thu) 06:32
くぅ

くぅ  

おはようございます~コメントありがと~♪

●つばさぐもさん
イチョウの木かわいそうでしょ。
でも、またちゃんと立派に葉をつけるようになるんですよ。
なんか不思議だよね。

昨日は最高気温は 6.3 ℃と、暖かかったんだけどね、
今日は最高気温でも ー3 ℃の予報で、真冬日のようです。(ノヘ;)
雪が少ないのが救いだけどねぇ・・・

昨日、もう越冬キャベツを売ってましたよ~(^ー^)


●キヨさん
ほんとうに、春の写真だったらなぁ・・・(;´▽`lllA``
これからは冬本番というのが・・・
本格的な寒さも、積雪もこれからですね。

最近バスもタクシーもあんまり乗ってないなぁ。
それぞれ進化してるんでしょうね。


●我楽多さん
公孫樹・・イチョウですね。
桜の葉のように枯れても粉々になったりしませんもんね。
そうですかぁ~滑りますか。

なるほど、この漢字にそんな意味があったんですね。
知りませんでした。
ありがとうございます。ひとつ知識が増えました。(^ー^)


●野付ウシさん
そうなんだねぇ~
周辺は暖かそうなのに、こんな所もあるんだね。
旭川市内の「江丹別」みたいに一カ所 とくべつ っていうところがあるんだね。
わたしもあんまりバスに乗ってないけれど、今・回数券?みたいのあるのかなぁ・・・
だんだん知らないことが増えてるかも?(;´▽`lllA``
スマホチャージになったら良いのになぁ~


●トマトの夢3さん
気持ちの良いお散歩になりました。(^ー^)

ぅん?「馬・・落馬」ですか?
「排雪・・雪」も重複表現なので、例えとして書きました。^^;
車道は車の排気で?解けやすいんです。
でも、やっぱり脇には雪が・・・

「愛妻の聖地」って、なんだか良いですね。
トマトの夢3さんもお忙しそうですもんね。
温泉に行けるような時間があると良いですね。


●さくらさん
そうなの、雪はキレイ・・・でも、生活者としては厄介者です。

「つま恋・・」の方は有名ですもんね。
やっぱり山間部は寒いんですね。^^;


●はるまさん
バス・・そうらしいです。
「キャッシュレス決済」わたし使ったことないんだけどね。^^;

「高原キャベツ」だそうですね。
丘一面にキャベツですかぁ~
美瑛あたりに似てるのかな?
行ってみたいような・・・
でもレストランでキャベツばっかりだったらイヤだぁ。(´▽`*)アハハ


●よっちんさん
そうですかぁ~浅間山山麓の高原地帯ですか。
皆さんのお話を聞くと、ステキなところのようですね。
スピードスケート・・・やっぱり寒いからでしょうか。

ありがとうございます。


●NOBさん
イチョウさん、なかなか哀れを誘うでしょ。≧(´▽`)≦アハハハ
でも気の毒なような、街路樹には向かないのかなぁ~
部外者?には、ステキなイチョウ並木なんだけど・・・

バスねぇ~わたしもしばらく乗ってないです。
通学の時間以外はスケスケみたい。
バス会社も採算割れで大変みたいです。
はい。たまには乗りましょ~^^;


●jugemuさん
jugemuさんに虐められて、
アメリカに渡米したくなりました。←二番煎じ(*´艸`*)

「トロリーバス」って電車のようなバスですか?
 *蒸気軌道として軌道敷設特許を得たが、
  旭川市内の軌道敷設予定地沿線に人家が多く、
  将来も増加する見込みとの理由で動力を変更して電気軌道として開業した
 とあります。
 くわしくは、↓
  https://ja.wikipedia.org/wiki/旭川電気軌道東川線#概要

そう言うと、旭山動物園のあたりに電車のような痕跡が・・・?
黒部ダムは行きましたが、キオクが・・・^^;

「嬬恋村」ってそうなんですね。
キャベツでこれだけ有名になるってすごいね。(´▽`*)アハハ


●旅っこ7さん
美しいマチ風景・・・ありがとうございます。
旭川は、冬の間は曇天や雪の多い所なので「青空の日」は単純にうれしいです。

はい。お散歩も気持ちが良かったです。
ついつい引き籠もりがちな冬の生活が始まってしまいました。

そちらは紅葉の季節ですね。
綺麗な紅葉拝見いたしました。
気温的にもこちらに比べると暖かですもんね。
うらやましいです。=*^-^*=にこっ♪

2019/11/28 (Thu) 09:57

jugemu  

トロリーバスは屋根から2本のポールが延びていて
2本並んだ空中架線から電気を取り入れます、
車体はバスと同じで自由走行ですね。
バス停では左によって止まるし車の間を縫って走る、
それにつれてポールは屋根の上で左右に揺れながら
架線をトレースしていきます、
よく外れないなぁと感心して見上げていた記憶が。

旭川電気軌道は大正時代にスタートしたみたいですね。
昔は鉄道が走っていたんだ旭川、
でも世の中は鉄道からバスへと変わっていく
都電も同じ運命をたどったと言えますね。

しばらく都電に乗ってないのでまた乗ってみたい、
秋晴れの日が続くようになったらどこかへ行きたいね。
紅葉でも見に行って、こよう・・・なんちゃって。(^^;

2019/11/29 (Fri) 05:14
くぅ

くぅ  

●jugemuさん
こんばんは~コメントありがと~♪

トロリーバス・・・見たことないです。
なんか名前からしてレトロな感じだね~(^ー^)
JRは、旭川駅の次は近文駅(ここも市内)
それとは別の市内鉄道があった?
古い旭川のことは函館以上に知らないの。
勉強しなさいって?(´▽`*)アハハ

2019/11/29 (Fri) 17:01

senri32  

吉田拓郎・かぐや姫 コンサート インつま恋 でわない?

2019/11/29 (Fri) 19:55
くぅ

くぅ  

●senri32さん
こんばんは~コメントありがと~♪

「嬬恋」と「つま恋」は、違うところのようですよ。^^;

2019/11/29 (Fri) 20:33

Leave a reply