新美南吉 「手袋を買いに」

北彩都ガーデンにて(11月3日=iPhone)
北彩都ガーデンにて


寒さに慣れない冬の入り口の時に、
突然世界が、真っ白に・・・
さらに、一日中マイナス気温の “真冬日” が続きました。

写真を撮りに出かける気にもならず・・・

そんな状況の中ですが、
まだ雪に覆われていない11月3日の
北彩都ガーデンの写真、続けさせてもらいますね。m( _  _ )m


そして、こんなとき、
新美 南吉 のお話 「手袋を買いに」 が、思い浮かびました。
皆さんご存じの、
小学校の国語の教科書に出てくるお話ですね。


女の子 忘れてしまったという方は、以下をお読みください。

新美南吉-手袋を買いに


「ほんとうに人間はいいものかしら」
が印象的でしたね。

<今日のココロのカタチ:ほんとうに人間は・・・答えはどこに?あなたのわたしの胸の中??
今朝は写真の通り “吹雪” でスタートです。 今日は何度まで上がるのかな?根雪なのかなぁ・・・>
FC2ブログランキング投票ボタン ポチッ!よろしくね~♪

くぅ
Posted by くぅ
投稿 2019年11月17日
最終更新 2019年11月17日

18 Comments

There are no comments yet.

☆  

無題

ちなみに。
私は「人間」を辞めてみて。
人を知りました。

人間が愚かな存在なので辞めました。
そうしたら。
人というものに気付きました。

雪はこんこんあられはこんこん?
北国は雪があって走破性の確保が難しいようですね。
何かいい方法でむかしの人は凌いだのでしょう。

以下はプレゼント?
良い訓戒がありましたよ。

学びて思わざればすなわち罔(くら)し。
思いて学ばざればすなわち殆(あやう)し。
-孔子-

「意味」
学んでも考えなければ。
はっきり理解した状態にならない。
また、考えるだけで学ぶことがなければ、独断に陥り危険であるということ。

では。
このあたりで。
See you !

2019/11/17 (Sun) 09:06

れみわ  

少女が袖の中に手を入れてる写真は寒さが伝わりますね
写真の中に感情まで伝わる、こういうの撮ってみたいです

2019/11/17 (Sun) 09:19

つばさぐも  

こんにちは。
素敵な一枚ですね。
帰り道かなぁ。

新美南吉さんのお話は心に残りますね。

2019/11/17 (Sun) 10:10

toshi  

はじめてそのお話を知りました

良い話ではないですか!
仏教で『山川草木国土悉皆成仏』という教があり、全てのものは仏の現われであり「一つ一つのものは掛替えのない存在である」という教えがあり、一瞬それを思い出しました
特に寒い時期、寒い地域では、それぞれの生き物が、助け合って生きていかねばなりません
お店の人間も「きっとキツネも困っているだろう」と敢て黙れたふりをしてあげている…


姫路でも今朝は少し寒かったですが、一瞬チョイ暖かくなりました





2019/11/17 (Sun) 10:17

ぱふぱふ  

今日は改めて知ってることも、日ごろから当たり前のように過ごすことで
忘れてしまっていることが浮き彫りになりますね
人間ほど傲慢で、感謝も尊敬も畏敬の念さえもなくしてる気がするから
人間やめたくなることしばしばです・・でも与えられた命を全うすることで
かろうじて虫けら以下にならずに済んでるのかも(笑)
日々何もしなくても罪を犯している生き物が人間ですね
すこしは謙虚に反省して、生きてることへ感謝しなくてはね

2019/11/17 (Sun) 12:20

NOB  

こんにちは。

良い感じの写真だ!
キツネの話は良いね!
店主が良い人で良かったね!

2019/11/17 (Sun) 13:54

@我楽多  

画面から寒気の中を帰る元気さを感じますねぇ~・・・
一本の木と雲が良い仕事をしていますねぇ~・・・

2019/11/17 (Sun) 15:28

いその爺  

買った手袋は。。。。
狐?人間? どちらの手に合うのだろうか?
なんて余計な事が心配になりました。

これを老婆心 いいや老爺心と言うのだろうか?(苦笑

2019/11/17 (Sun) 15:56

野付ウシ  

くぅさん..こんにちわ。キツネの手袋の話は初めて見ました。かつては気持ちの大きな人も多かったのでしょうね。
夏はなんとも思わなくても冬にキツネを見ると「食べ物もまともに食べられないんだろうな」と思います。
多くの野生動物が命がけで食料を確保してますが、人間は贅沢すぎですね(一部の難民は野生動物なみ?)。
アメダスでは旭川の積雪10cmになってますが、一旦気温が緩んだら解けて根雪にならない可能性もありますね。

2019/11/17 (Sun) 16:14

トマトの夢3  

こんにちは♪
素敵な写真ですね
キツネの手袋
ジーンとくるお話ですね

2019/11/17 (Sun) 16:58
くぅ

くぅ  

こんばんは~コメントありがと~♪

●☆さん
ニンゲンやめたんですかぁ~^^;
なかなかやめられません。


●れみわさん
ありがと~♪
でも、わたしはれみわさんの写真の方がうらやましいよぉ。


●つばさぐもさん
ありがと~♪

童話って良いよねぇ~
なんか奥が深いわ。


●toshiさん
仏教に・・・そうですか。

新美南吉さんにしろ・金子みすゞさんにしろ、
お若くして亡くなってますが、ステキな文学を残していってくれています。
今の子ども達に伝えていきたいですね。

ニンゲンやめたく・・・あららぁ~
殺生・・そうですね、それもまた人間の定めなのでしょう。
感謝することを忘れてしまっています。反省。


●NOBさん
ありがと~
うん。良いお話だよね。
 ステキなお話、
 知らないでいるお話
たくさんあるんだろうなぁ・・・^^;


●我楽多さん
ありがとうございます。
シンプルな写真って難しいけどおもしろいですね。


●いその爺さん
ぅ~ん、キツネままがきっとちょうど良いように忍術?で・・・(*´m`)むふ♪
何で両方の手をとか、言い出すとキリがないけど、
これはこれでいいんだろうね。(*'ー'*)ふふっ♪

老爺心・・コレコレ!≧(´▽`)≦アハハハ


●野付ウシさん
そうですかぁ~
子どものお話って、深いです。
そ~そ~やせ細ったキツネいるよね。
道東へ行った時よく出てきました。
人慣れしてるのかなぁ・・・

根雪ヤダ!なんとかしてぇ~!


●トマトの夢3さん
ありがとうございます。

昔のお話にはじーんとくるものがありますね。
きっと子ども達の心にも届くことでしょうね。=*^-^*=にこっ♪

2019/11/17 (Sun) 17:02

さくら  

こんばんは!

新美南吉は我が県出身
以前記念館にも行きました。
なかなか雰囲気良い記念館だったと
記憶しています。
「ごんぎつね」や「おじいさんのランプ」
など心に響く良い作品が多数ありますよね!

2019/11/17 (Sun) 18:03

G&G  

こんばんは。

お久しぶりです。

トップのお写真。色加工されたのでしょうか。
構図といい、人影といい、芸術的写真に仕上がって
いますねー。よかですよー(笑)
・・・
狐のお話は、なんか、ジーンときますねー。
前記事で、雪景色を、見ました。
雪国は大変ですね。これで、一足お先に
冬ですね。(笑)

2019/11/17 (Sun) 19:24

jugemu  

キツネの話は初めてですが
子供のころ歌った歌があります。

子ギツネ コンコン 冬の山 冬の山
枯葉の着物じゃ ぬうにもぬえず
きれいな もようの 花もなし

タヌキはわりと騙した騙されたが多いけど
キツネは擬人化したような話が多いですね。
キタキツネなんかはすっかり人気者になっていますが
タヌキって信楽焼の大きな置物くらいしか思い当たらない。

いい写真のストックがありましたね、今を予感させるような一枚。
まるで演出して撮ったような一枚は
くぅさんの「予感」「第六感」「虫の知らせ」かな。

2019/11/18 (Mon) 05:10

べり~*  

おはようございます。

キツネの話?忘れちゃったんだろうね^^;
人間も捨てたもんじゃないし、騙されてもいいかもと思うときもあるよね。
めちゃくちゃ寒そうだ~~~><厚い雲と少女の防寒着がそう感じます。
まだこちらは温かくて昨日は昼間シャツ一枚でした。
風邪ひかないようにね。

2019/11/18 (Mon) 08:05
くぅ

くぅ  

おはようございます~コメントありがと~♪

●さくらさん
新美南吉・・・そうでしたか。
記念館ですか~良いなぁ。行ってみたい

なんだか心に届くお話が多いですよね。
民話や童話は、おとなも子どもも楽しめますもんね。(^ー^)


●G&Gさん
ありがとうございます。よかでしたか?(^ー^)
モノクロしゃしんを90%くらいに透過して重ね、
草の部分だけさらに80%位に編集した・・・ような気がする。←わすれた。≧(´▽`)≦アハハハ

ごんぎつね、、お話の中では主役になっていることが多いですね。
数歩先に冬になっちゃいましたよぉ。
G&Gさんの所も早くいらっしゃぁ~い。
イヤ?あらっ!(*´m`)むふ♪


●jugemuさん
キツネって結構良い役回りですよね。(笑)
ほら、神社に奉われているくらいだもの。コン!(^ー^)

なんだろ?
虫の知らせかな?(*´艸`*)
大幅にレタッチしましたけれどね、
コレって鬼ごっこをしている子ども達を切り取りました。

2019/11/18 (Mon) 08:27

senri32  

「ほんとうに人間はいいものかしら」。全く意味が分かりましぇん。

2019/11/18 (Mon) 20:07
くぅ

くぅ  

●senri32さん
おはようございます~コメントありがと~♪

ぅ~ン、客観的と主観的で違うかも。
人間にもいろんな種類があるし?ね。^^;

2019/11/19 (Tue) 09:27

Leave a reply