いつもの公園をお写んぽ

晩秋のいつもの公園(11月4日)
いつもの公園


いつもの公園の池1
いつの間にか、カモたちがたくさん来ていました。

11月に入り、いつもの公園も “冬近し” の装いを見せ始めました。


去年の初雪は11月14日で平年よりも22日も遅い初雪となりましたが、
今年の初雪は一昨日、11月6日

それでも、平年に比べて14日遅く←遅いのはうれしい。
昨年に比べて8日早い初雪となりました。


昨日は、上空に強い寒気が入った影響で道内は各地で冷え込み、
十勝管内陸別町では最低気温が-7.9℃だったそうですよ。
さすが、「寒さランキング?の優勝候補(そんなのないけど)」です。

そのほか、
 釧路管内標茶町で  -7.6℃ 
 帯広空港(帯広市)で  -6.5℃、
 北見市で  -5.6℃
 札幌市でも  +2.1℃
と、今季一番の冷え込みとなったようです。
 
ここ、旭川では比較的暖かく 3.3 ℃(07:00).
と、平年より +3.4℃
前日比 +2.4℃と、
10月中旬並の気温となりました。
さすがヘソ曲がりが住むマチって?(*´艸`*)


そして・・今朝は・・・

朝ブラインドを開けると、庭は真っ白。
冬景色が広がっていて、
最低気温も -2.0℃( 05:12])と氷点下になりました。・゜゜・(/。\)・゜゜・.





昨日の北海道弁の和訳?(笑)です。


① ばくりっこ=交換する
② こちょばす・もちょがす=くすぐる
③ おばんでした=こんばんは
④ こっこ=こども
⑤ ちゃんこい=ちいさい
⑥ ごんぼほる=だだをこねる
⑦ こったらべっこ=こんな少し
⑧ おっちゃんこ=すわる
⑨ したっけ=そしたらね


やぁ~すごい。わたし全部わかりましたもん。≧(´▽`)≦アハハハ

<今日のココロのカタチ: あと何回お写んぽ出来るかなぁ・・・
公園も雪が積もると集雪所になり入れなくなります。>
FC2ブログランキング投票ボタン ポチッ!よろしくね~♪

くぅ
Posted by くぅ
投稿 2019年11月08日
最終更新 2019年11月08日

17 Comments

There are no comments yet.

onorinbeck  

カモも渡りが始まって増えてきましたよねー。今年もパンダガモ狙ってます^ ^

2019/11/08 (Fri) 08:10

えりんご  

「したっけ」も友達よく使ってた!
「こちょばす」は「こしょばす」って言うよ(^o^)
あとは通訳ないと分かんな〜い(笑)

2019/11/08 (Fri) 09:18

つばさぐも  

こんにちは。

カモがたくさん!
空が冬仕様だね。
気温が想像つかない。
こちらに来たらくぅさん半袖かも!?

方言可愛い!
ほのぼのします。

2019/11/08 (Fri) 10:11

べり~*  

こんにちは。

-7.9とか未知の世界なので、どれだけ寒いんだろうか~と
想像もできません><こっちでそんな寒くなったら
日常生活できないレベルだと思います。寒い地域に住んでる方、偉いです。
くぅさんとこも遂に氷点下><足元、運転気を付けて~~~。

2019/11/08 (Fri) 12:33

ぱふぱふ  

カモ達って、こちらに来る者たちよりも
人間と一緒で多少とも寒さについ弱いあるのかなアぁアって思います
どうせなら・・もっと暖かな冬迎えられる西の方に来ればいいのにね?
北海道では寒いでしょうに・餌のこともあるし・・
もっと季節が進むと移動するのかもしれないね
昨日こちらでも今年一番の冷え込みでした~
なんたって今日は立冬だから寒くて当たり前なんですが
今年は日中の気温が高いので、(いまだに20度超えている)
一寸気温が下がるとかなり冷えた気がする(爆)

2019/11/08 (Fri) 14:16

キヨ  

こんにちは^_^
そちらはもう積もったのですか
マァすぐに溶けてくれるでしょうが
ドンドン冬になっちゃいますね

こちらも昨日初雪でした
やっぱり寒さが違いましね

北海道弁
何気なく使っている言葉がそうだったりするので
ビックリですね
ゴミは投げちゃいますね^ - ^
缶コーヒーや幼稚園のイントネーションも違うらしいですよ
たいした気にならないので
イイですけれどね

2019/11/08 (Fri) 14:54

@我楽多  

北海道に寒気が入って雪が降ったてラジオで聞きましたが、大山も昨日と今朝は冷え込みました!!!
風があったので体感温度は恐らく0度位???
手が悴んでシャッターが切れないことも・・・

2019/11/08 (Fri) 16:07

トマトの夢3  

こんにちは♪
凄い数のカモさん
団体で過ごしているようですね

方言いいねー
聞いた事あるのは

したっけ

おばんでした

可愛いですよね(*^-^*)

2019/11/08 (Fri) 17:26

はるま  

一枚目は銀残し?
ちょっとソリッドな雰囲気で、
かっこいいなー
おばんでしたとしたっけは分かりましたが、
それ以外は・・・
北海道弁もかなり難解ですね^^;

2019/11/08 (Fri) 18:55

野付ウシ  

くくさん、こんばんわ。今朝は -2.7度で朝のうちは晴れていました。
もう霜で真っ白は当然の時期になったようです。冬の準備を少しずつやってます。
山へ行ってきましたが、下の方はサラッと降って霜柱ニョキニョキでした。中腹からはだんだん雪が増えて山頂周辺で5センチ程度。いつものことですが、一旦溶けるでしょう。根雪はもう少し先だと思います。

2019/11/08 (Fri) 18:56

さくら  

こんばんは!

晩秋の景色綺麗ですね。
カモがいっぱい♪♪♪
カモたちは冬はどう過ごすの?
なんか・・・無知でゴメンナサイ(^▽^;)

窓の外は雪景色(>_<)寒っ!
これからですね。

こちょぼす、おばんでした以外は外国語です(^_-)

2019/11/08 (Fri) 19:11

NOB  

こんばんは。

ついに来ましたね!
でも、これが来ないとリズム狂いますよね!(;^_^A

慣れていてもシーズン初めは気を付けてくださいね!

2019/11/08 (Fri) 20:36

よっちん  

方言って素敵ですよねぇ。
旅先で方言を聞くと
「ああ、旅に出ているんだなぁ」と
思うんですよねぇ。

大阪の言葉はテレビのおかげで
本来の大阪弁とは違う下品な言葉ばかりが
流布したのが残念でなりません。

・ややこ=赤ん坊
・いらち=短気
・ちゃっちゃと=手早く
・てんご=いたずら、冗談
・あんじょう=うまく、具合よく

というような大阪弁は死語になったのが悲しいです。

応援ぽち

2019/11/08 (Fri) 21:33

jugemu  

上の写真は見た瞬間「あ、北海道」と、
広場の中に"ポツンと一軒家"、カッコいい佇まい。
一面の黄葉もいいけどこうして離れ離れの黄色い木
やっぱり広さを感じさせます。

カモさんたちのんびりゆったりでほっこり、
初冬の風景ですね。
ウチの方の池はカモさんも来なくなったし
こんな風景はどこへ行ったら見られるのだろう。

お、すごいね北海道弁全部分かったの。
「こちょばす」は田舎でも、
「したっけ、したら」はこっちでも使う人がいたかな。
方言が定着する歴史が出来てきたということでしょうか、
全国の方言が混じりあって面白い言葉ができるかもですね。

2019/11/09 (Sat) 05:37
くぅ

くぅ  

おはようございます~コメントありがと~♪

●onorinbeckさん
そっかぁ~カモさんこれからどこへ行くんだろう。
パンダガモね、ここでは見ないけど・・
おもしろいよね。ぜひ~=*^-^*=にこっ♪


●えりんごさん
そうなんだぁ~「したっけ」ってね。(^ー^)
そっか、「こしょばす」に変化してたのね。
(*´m`)むふ♪


●つばさぐもさん
空が・・でしょ。
冬は、この後3時くらいからオレンジがかってくるのぉ。

ところがねぇ~北海道の人って暖かいところがなれちゃって、
そちらへ行くと寒いって。
移動は車だし、冷気に曝される事はあんまりないんだよねぇ~
わたしも室温22℃を切ると寒いです。
軟弱ものです。はい。(´▽`*)アハハ


●べり~*さん
あんまり寒くは感じないのは慣れ?
それと、外気に触れることをしないせいかも?

着るものの着方もうまいかな?
あんまり重ね着しません。
今日も下着の上はTシャツとベストだけです。
空気の層をうまく使うんです。

あ・・ストーブ22℃に設定して、つけてるんだった。≧(´▽`;)≦アハハハ
はぁ~い、ありがとう。


●ぱふぱふさん
カモさんに聞いてみましょうか?
ぅん?寒さが気持ちいいって(^ー^* )フフ♪

餌は池の魚・・・冬は寒さで動きが鈍いから、つかみやすいのかな?

そうでしたね。昨日立冬でしたね。
そちら日中20℃越・・・こちら室温22℃ですけどね・・・(´▽`*)アハハ
テレビで紅葉をチラリと見ましたが、
なるほど、まだまだですね。


●キヨさん
今朝はドッサリでした。
札幌はどう?
地球温暖化、どこへ行っちゃっただろう。(´▽`*)アハハ

うん。ゴミ投げちゃいますよね。
いつも夫に「へぇ~なげるんだぁ~!」って、ニヤニヤされます。(-ε´-。)
方言はあんまり使わないけど、イントネーションねこれは難しい。


●我楽多さん
今朝はドッサリ積もりました。
最低気温は -1.6℃で、まだまだ暖かですよ。
-20℃超の樹霜撮りでシャッター切ったことあります。
さすがに寒かったです。


●トマトの夢3さん
ここの池はあんまり大きくないので、数は・・こんなものでしょうか。

方言もかわいいですよね。
この頃あんまり聞かないけど・・・


●はるまさん
iPhoneの写真なので、そのまま撮って出しです。
古い一眼よりキレイみたいだね。(;´▽`lllA``

そっか、その二つは案外皆さんご存じ。(*'ー'*)ふふっ♪
でも、方言使う人が少なくなったなぁ~
わたしも使わないし・・・(´▽`*)アハハ


●野付ウシさん
いよいよ “冬” だねぇ~
降ったよぉ~積もったよぉ~(-_-;)
まだ地温が高いから解けるだろうけどね。
シモバシラ・・見たことないんだよねぇ~
寒い時外に出ないもの。(*´艸`*)
キレイだとは思うんだけど・・・^^;
うん。根雪には・・・だよね。
来週暖かいみたいだもんね。


●さくらさん
空がいよいよ冬色になってきました。
カモさん冬はどこへ・・・わたしも聞いてないです。^^;

ストーブ22℃に設定して床暖もついてます。
今ストーブの音がしないって事は、室温22℃超えてるって事です。
北海道の家は暖かなんですよ。
窓もシャノンの二重三重ガラスですしね。
でも、今朝は外が寒そ~(-_-;)

外国語・・・(´▽`*)アハハ


●NOBさん
確かに・・・北海道の四季ははっきりしてるもの。
冬は冬の色ね。
でも、もう少し冬を縮めて欲しいわ。

はぁ~い、ありがとう。(*^ー^)/


●よっちんさん
そうですねぇ~旅先の方言、なんだか温かい感じがしますよね。
「てんご」以外はわかりますよ。
「ちゃっちゃと」は、使うかも~
大阪弁も残しておきたい言葉ですね。

ありがとうございます。


●jugemuさん
jugemuさんの「ザ・北海道」のイメージ強すぎ!≧(´▽`)≦アハハハ
今日は雪が積もって、北海道らしい風景になりましたよ。(*´艸`*)

これって公園と、公園の道具置き小屋なんですけど・・・
この辺はわりと新しい(昭和5.60年代かな)に出来た住宅街なんです。

旭川も、建坪率とか、公園法?とか結構メンドくさいですよ。
何キロにおき?かに、公園を作らないといけないそうです。(防災上?)
でなければ、こんな広い芝生の遊ばせてる土地は、
田舎の旭川といえども、そんな空間は市内にはないと思うよ。
公園は市の持ち物です。
税金かかるし・・・(農作地にすると税金は安いそうですが・・・)
周辺の農作地はあるでしょうけれどね。

雪が積もって、カモさんどうしたかな?
もうどこかへ渡っていたかな?

北海道弁検定ってないかなぁ~
100点満点だぁー!(*´m`)むふ♪
でも、方言の時代は終わったかな?(/ヘ ̄、)グスン

2019/11/09 (Sat) 10:56

senri32  

11月6日は私の誕生日でした。「ちゃりん歩」は「お写んぽ」からヒントを得て盗ませていただきました。サンキュー!

2019/11/10 (Sun) 21:10
くぅ

くぅ  

●senri32さん
おはようございます~コメントありがと~♪

「ちゃりん歩」いいね
なんだか爽やかで楽しそうだもの。
わたしも使わせてもらおっかな。
でも、春までは「ちゃりん歩」できないなぁ・・・^^;

2019/11/11 (Mon) 07:57

Leave a reply