16 Comments
えりんご
大学時代の北海道のお友達も
「なしてさぁ〜」って言ってた(*´艸`)
なつかしいなぁ〜♪
つばさぐも
うん。
ステキな一枚。
絵画的だなぁ。
方言は響きも可愛いね。
「なして~」
私も言ってるかも。
北海道出身じゃないんだけどね。
べり~*
こんにちは。
私もぱっと見た瞬間、絵みたいだな~って思いました。
なして?なしてでも!(笑)こんな感じでしょうか?
方言、可愛らしいですね。特に若い子が使うと可愛いのでしょうね^^;(笑)
toshi
関西では…
「どうしても」⇒「どないしても」です
写真的にもイイ感じだと思います
縦構図が似合う写真だあ
ぱふぱふ
絵にしたい気持ちよくわかります
女性の立ち位置も素敵ですね
雰囲気を素晴らしい感性で
切り取ってあるなって思います
水曜日以降こちらでも最低気温がついに一桁になるそうです
朝夕の気温が下がると、いよいよ冬のスタイルになってきそうです
紅葉のスピードも増して、今年最後の自然のイベントもにぎわいますね
はるま
何となく絵画のような印象を受ける写真だから、
絵にしたら素敵でしょうねー
会社にも北海道出身者がいて、
時々、なして?って言葉を聞きます。
なので全く違和感がありません。
方言も文化だから、
大切にしたいですよね^^
@我楽多
ん~今週は明日から寒気が入って来て此方も朝夕は冷え込むようです・・・
いよいよ此方も秋本番に成りそうですが、其方は冬の始まりに成りそうですねぇ~・・・
そろそろ山の方では紅葉が始まるようですから今週末は遠征に出ようかなぁ~???
よっちん
「なつぞら」って北海道編は面白いのに
東京編になるとつまらなかったんですよねぇ。
それと、広瀬すずが全然貧しい女性に見えませんでした^ ^
三連休もあっという間に終わりですね。
ああ、明日からまた仕事かぁ。
応援ぽち
G&G
こんにちは。
お久しぶりです。
このお写真は、素敵ですね。
少し、わざと、ぼかしているのでしょうか?
昨日の、池のボートのお写真も、
素敵でしたが、コメントは、忘れました。
どうしたのでしょう? このごろ、くぅさん、
芸術系(笑)
・・・・
方言といえば、関西に遊びに行ったとき、
これ、ほかってもいいか?と聞くので、
ほかるってなに? わけわからず。
後で、調べたら、捨てるという意味だそうで。
関東人の私には、ちんぷんかんぷんでした(笑)
招かれざる客
猪突猛進
う~ん。
写真は難しい。
日の丸構図しか出来ないし。
写真構図のルールブックを見ても。
いまいちわからない。
それで。
100枚中3枚くらい。
良いものがあればいいなと。
連打していました。
本当に100回中。
3枚くらいはミラクルがあるんです。
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる?
まぐれ当たりってすごい。
野付ウシ
くぅさん、こんばんわ。親が頻繁に使っていたなら、子供も使うでしょうね。
だんだん言葉も変わってきていますから...標準語でさえおかしくなってますよね。
地域の言葉はある意味で文化ですから、標準に統一されるのも寂しいですよね。
普段遣いでも「いいべさぁ~」ってね。
トマトの夢3
こんにちは♪
言葉の要らない1枚の写真
どうしても…ならば雰囲気があるから ^^
方言って温かみがありますよね
どんどん 素直に使った素敵ね(*^-^*)
NOB
こんばんは。
この女性が居ることで巨木がいっそう大きく感じますね!
方言って無くなって欲しくない言葉ですね!
会話としては成り立たないかも知れないけど、東京に行ったからといって無理に標準語にならなくてもいいのではないかと思います。(笑)
さくら
こんばんは!
美しい風景ですね
風景画の巨匠が書きそう・・・♡
どうしてそういう言葉がその地域に根付いたのかと思うと
方言って面白いですよね~♪
jugemu
縦位置で撮った一枚
前にどこかで見たんだけど縦型のモニターがあったらいいね、
どうしてもスクロールしなくちゃ全体が見えない。
スクロールしたら全体のイメージが希薄になる、
ここは縦型のモニターで一発で見てみたい。
プリントして見てみようかな、そんなことを思わせる一枚ですね
大きな幹の遠近感がいいし女性がそれを引き立てているのかな。
ふるさとの訛なつかし 停車場の人ごみの中に そを聴きにゆく
ときたま田舎の言葉を発しているブログを見つけて
毎日お邪魔するようになりました。
方言を文字で表すのは難しいけど昔使っていた言葉なら
見ただけですぐに脳裏に蘇ってくる、口に出せる。
訛りは国の手形、まあ訛りと方言は違うだろうけど
今まで生きてきた証ということで懐かしい限りです。
くぅ
おはようございます~コメントありがと~♪
●えりんごさん
そっか~やっぱり「なしてさぁ~」でてた?=^-^=うふっ♪
体調良さそうでね。
よかったぁ~(^ー^)
●つばさぐもさん
ありがとね。
でしょ~絵に描いたらステキになりそうだね~♪
方言かわいいよね。
北海道はいろいろな地域からの移住だから、
旭川と函館では違うの。
あれっ?つばさぐもさんも使ってる?
なして?=^-^=うふっ♪
●べり~*さん
やっぱり絵・・・そうおもった?
どうしてかなぁ~なして?( *´艸`)ムププ
うん。若いコに方言使ってもらいたいわ。
●toshiさん
うん。うん。関西は「どないしても」ね。
聞きますね。(^ー^)
北海道の中でも旭川は、関西風の方言があるんですよ。
住み慣れたらすっかり違和感なくなっちゃたけどね。
写真・・・ありがとうございます。
●ぱふぱふさん
ありがとうございます。
あららぁ~そちらもついに・・・冬近しですか?
秋が短いのは北海道だけと思ってましたが・・・
今年最後のイベントね、
楽しんでくださいね。=*^-^*=にこっ♪
●はるまさん
やっぱり “絵” と思いましたか~♪
あらん・・北海道出身者は「なして?」が抜けないのね。(*'ー'*)ふふっ♪
カワイイ方言がたくさんあるのぉ
若い人にも使ってもらいたいなぁ~(^ー^)
●我楽多さん
そちらもついに紅葉の季節になりますか。
待ちに待った・・ですね。(^ー^)
週末お天気が良いと良いですね~♪
●よっちんさん
確かに・・・北海道編良かったね。
じいちゃんの草刈正雄さんが良かったなぁ~
広瀬すずさん、前髪下ろしてた方がかわいいし・・・(*´m`)むふ♪
三連休楽しまれて良かったですね。
今日からのお仕事、きつく感じるかな?
頑張って!
ありがとうございます。
●G&Gさん
あれっ?この写真はボケ使ってません。焦点合ってないだけ?^^;
見ていただけてうれしいです。ありがとね。
芸術系ですか?(´▽`;)アハハ
その前は何系?食欲系とか?( *´艸`)ムププ
「ほかす(放かす)」こちらでも使いますが方言なの?
普通に使ってました。
旭川は、関西系の方言が多いんですよ。
なしてだろう?(*´m`)むふ♪
●招かれざる客さん
「写真構図のルールブック」なんて言うのがあるんですね。
きちんと勉強されてすごいですね。
わたしもお出かけするとすぐ2・300枚撮っちゃいます。
でも、まともな写真は・・・(;´▽`lllA``
図々しくアップしてますけどね。
●野付ウシさん
そうだねぇ~
TVなどの影響かなぁ・・段々方言がなくなって、つまんないね。
子ども達が使っているとかわいいよね。
「〇〇だべさ。」(*'ー'*)ふふっ♪
でも、わたし自身、使わなくなってるなぁ~(;´▽`lllA``
●トマトの夢3さん
ありがとうございます。雰囲気・・・大事ですよね。
なかなか上手く撮れませんが~(;´▽`lllA``
方言がなくなっちゃうのは淋しいよね。
温かい言葉に感じるもの~
●NOBさん
そっか、女性と巨木・・・うん。うん。
方言・・特にカワイイ方言はなくなって欲しくないわ。
子どもが使うとかわいいよ~♪
でも、いずれなくなっちゃうんだろうね。
それってちょっともったいないなぁ。
と言いながら、わたしも段々忘れてるなぁ~(;´▽`lllA``
●さくらさん
ありがとうございます。風景画の巨匠・・(´▽`*)アハハ
お友達の巨匠に描いてもらおっかな~でも「ヤダ」って言われそうだ。(*´艸`*)
方言もいろいろ変化していったんでしょうね。
平安の言葉が今の言語に変化したように・・・
ちょっと寂しい気もしますが、しかたないのかなぁ~とも。。。
●jugemuさん
ひゃぁ~!そうだったんだぁ~ゴメン。
スクロールしなくちゃ全体が見えない?!とは思ってなかった。
レスポンシブのテンプレートだし・・・
メニューバーやステータスバーに色々出してるとかじゃなくて?
わたしスクロール嫌いなんだよねぇ~
と言いながら毎日スクロールしなくちゃ読めないブログ書いてるけど・・・(´▽`*)アハハ
せめて画像は「チョン切れない←方言?」ようにアップしてるつもりだったんだけど・・・
写真・・ありがとね。
jugemuさんにも気に入ってもらえたかな?だったらうれしいな。
うん。啄木ね。
そうですかぁ~懐かしい言葉ね。
函館は東北なまりの多い地方。
今はどうかなぁ~
テレビなんかで見ると、やっぱりイントネーションがね。
子ども達がどうなのか気になるぅ~
懐かしいけど、、、
なくなって欲しくないけど、、、
TVなどで見ると違和感。(;´▽`lllA``
Leave a reply
0 Trackbacks
Click to send a trackback(FC2 User)- この記事へのトラックバック
-