川のマチ
その暖気で、屋根の雪が轟音を立て雪崩のように落下しています。



*それぞれの写真はクリックすると大きくなります
旭川は文字通り川のマチ。
たくさんの川と橋があります。
この橋は2台のハープの弦をイメージさせることから、 『ツインハープ橋』と命名されています。
明治の時代にマイナス42度を記録したというこのマチ、
本州や四国から屯田兵として移住した先人は、
この厳しい寒さと、どのように折り合いをつけて暮らしてきたのでしょう。
雪に埋もれ、ちょろちょろと流れる川を見ながら、
遠い昔の人たちを思いました。
<今日のココロのカタチ:ちょっと忙しい日々を送っています。なかなかネットできなくて・・・(ノヘ;)>