2006 流行語大賞

今日の気温は-2(最高)/-6(最低)。
いつもの冬の初めの気温です。
でも、青空が見えてちょっと嬉しいかな。

なんだか冬が来たとたん、外に出て風景写真を撮る気にもならず、
カメラを取り出すのも久しぶり。


今日の写真は我が家の窓から撮りました(^^;)  
 *写真はクリックすると大きくなります
今日の景色



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


昨日、 『2006年ユーキャン新語・流行語大賞』 が発表になりましたね。

今年の大賞は、
 イナバウアー ( プロ・スケーター 荒川 静香)
 品格 ( 数学者 藤原 正彦 )
に決まったそうです。

大賞は逃したけれどトップテンに選ばれたのは、
 エロカッコイイ ( 倖田 來未 )
 格差社会 ( 山田 昌弘)
 シンジラレナ~イ( 北海道日本ハムファイターズ トレイ・ヒルマン監督 )
 たらこ・たらこ・たらこ ( 小学生ユニット キグルミ)
 脳トレ ( 東北大学教授 川島 隆太 )
 ハンカチ王子 (早稲田実業高校 斎藤佑樹投手?)
 ミクシィ ((株)ミクシィ社長 笠原 健治 )
 メタボリックシンドローム( (社)日本内科学会 )

わたしはやっぱり、ヒルマン監督の「シンジラレナ~イ」が一番印象に残りました。


この賞は、   
 『1年の間に発生したさまざまな「ことば」のなかで、
 軽妙に世相を衝いた表現とニュアンスをもって、
 広く大衆の目・口・耳をにぎわせた新語・流行語を選ぶとともに、
 その「ことば」に深くかかわった人物・団体を毎年顕彰するもの。』
だそうで、1984年に創始されたそうです。


ところで、去年の大賞覚えてますか?
『小泉劇場』 と 『想定内(外)』 で、
受賞者は、
当時の自由民主党幹事長の武部勤さんと、ライブドア社長堀江貴文さんでした。

なんだかねぇ~
<流行>というのは、儚いものなのかなぁ~(^^;)

<今日のココロのカタチ:外で写真撮るゾォ~!っていう気が起きなくて・・・(^^;)(-_-;)>

くぅ
Posted by くぅ
投稿 2006年12月02日
最終更新 -0001年11月30日

7 Comments

There are no comments yet.

こてやま君  

あらら?
すごい雪ですね
これは寒そうです
カメラ持って外に出ると入ったときに結露するのでいきなり部屋には入れないで玄関にしばらく置いておきます。
結露は恐いですね。
カビの元ですから

2006/12/02 (Sat) 20:00

アトムです(^^v  

わぁ~降ってますね(^^;
僕方面も相変わらずなのだ
最近は、夜に窓を眺め明日はなんcm?
なんて思うように。。。

そうそう、、、なんとなく外人さんを見る回数が
増えてますぅ~~!(爆)

流行語大賞!
「シンジラレナ~イ」が絶対入ると
思ってました(^^
なんか、僕も流行らせて見たいかな?
ガハハ
アリエナァ~イ!なんてね。。。


2006/12/02 (Sat) 21:33

くぅ  

*こてやま君
すっかり真冬になりましたぁ~【><。】

そっかぁ~結露気をつけなくちゃね。
すぐにお部屋に入れないで、玄関にね。
了解です。
ありがと~(*^ー^)/


*アトムさん
やってきましたかぁ~外人さんがいっぱいの季節。(*'ー'*)ふふっ♪
この季節も、人によっては恋いこがれて待ちわびている季節なのね。
わたしはダメ。
アトムさんこれから冬の間、何を撮るの?

北海道人としては、「シンジラレナ~イ」だよね。(^ー^* )フフ♪
アトムさんも流行語作る?「アリエナァ~イ!」って?
(〃^∇^)o_彡☆ははは

2006/12/03 (Sun) 18:33

nico  

すっかり雪に覆われてますね~
今日ニュースで見た北海道の様子は
それはそれは冷たそうな空気って感じでした
(((=_=)))ブルブル

流行語ですか~
想定外と言った人はこれからどうなるんでしょうかw
コトバでその時代を感じ取れるものなんですね~
時の流れを感じますww

2006/12/03 (Sun) 20:15

jango  

うわぁ~!すごい雪ですねぇ。
さすが北海道。
そして、立派なツララ・・・落ちてきたら恐いですねぇ。

恥ずかしい話なんですが、「国家の品格」は本の存在は知っていたのですが、小川洋子さんが「博士の愛した数式」で博士を生み出すきっかけとなったあの藤原正彦さんが書いた本とは知りませんでした。

くぅさんの今日の記事で「数学者」と書いてあったので・・・
あれ?もしかして?と調べてみたらやっぱりあの藤原正彦さんだったのですね。

今日あわててネットで注文しました。
いやぁ、流行に疎いといつも思い知らされます。(汗)

2006/12/03 (Sun) 21:05

ぶっき~  

くぅさん、こんばんは。

凶器なつららですね(≧∇≦)
下をあるくのは勇気がいりませんか?(笑)

今年の流行語はイナバウアーですかぁ~・・・
私は「脳トレ」かな(笑)

2006/12/03 (Sun) 21:31

くぅ  

*nicoさん
さ・さむいで~~す【><。】
でも今日は、頑張って、公園で写真撮ってきたよ。
たくさん着ていったので体はそうでもなかったけれど、
手がつめたかったぁ~

これからますます寒さが厳しくなります。
まだまだ、冬の入り口ですよぉ~

「想定外」そう思ってるのかな?(*'ー'*)ふふっ♪
流行語は、その時代の世相を表しているのでしょうねぇ~(^ ^)


*jangoさん
つららも、寒さも、まだまだこれからです。
つららって、どんな家でもつくわけじゃないって、jangoさん知ってた?
天上に暖気が逃げないように、きちんと防寒の出来ている家は付かないの。
たぶん我が家も大丈夫なはず?

あ・・藤原正彦さん、じつはわたしも同じでした。(^^;)
早速買いましたか。
感想聞かせてくださいね。


*ぶっき~さん
このつららは、まだまだ赤ちゃんですよ。
太い大きいのになると、直径10センチくらいになりますよ。
それがどかぁ~んと落ちてきたら・・・怖いです。
暖かい日には、屋根の下を歩かないように気をつけないと~です。

わたしの流行語なんだろう?(¨?)

2006/12/04 (Mon) 20:10

Leave a reply