平等院の紅葉とお花など/冬至

  • 14
  • 0
真っ赤なモミジ
平等院の紅葉1

朱色の建物に負けじと?
モミジなどの紅葉もきれいでした。

一部の木はもう終わって散っていましたが、まだまだきれいでしたよ。

平等院の紅葉2

平等院の紅葉3

平等院の紅葉4

平等院の紅葉


そして山茶花が、あちこちで咲いていて・・・
平等院のサザンカ・仏手柑
変な実のようなもの、解りますか?
チョイ気持ちが悪いですけど・・・^^;

近くで写真を撮っていた若い女性に 「なぁ~に?」 と聞いたところ

「仏の手」に柑橘類の「柑」とかいて、「仏手柑」といいます。
って・・・
すごいなぁ~若いのによく知ってるなぁ~と・・・(;´▽`lllA``

ママレードのようにして食べれるようですよ。
うん。一つお利口になったかも。(*´艸`*)





今日は冬至。
北半球では昼が最も短い日ですね。

ということは、
裏返すと、明日からは日1日と明るい時間が増えていくんですよね。=*^-^*=にこっ♪


寒さはこれからが本番。
でも、昼の時間が長くなるのはなんだかうれしい。
がんばりまっせぇ~!
何を?何かを・・・(*´艸`*)


<今日のココロのカタチ:スポーツクラブなども今年は残り4日。ちょっと疲れ気味だけれど今日も楽しんできますね。
平等院、あと1回分・・続きます。>




くぅ
Posted by くぅ
投稿 2018年12月22日
最終更新 2018年12月22日

14 Comments

There are no comments yet.

つばさぐも  

こんにちは

冬至ですね

それにしても「仏手柑」不思議な形…。
アカの中に黄色鮮やかです✨

2018/12/22 (Sat) 10:12

雪国もやし  

うわぁ~、きれいきれい・・・(*^^*)
55にもなって、植物のこととか・・・まったくなので・・・知識のある方って
尊敬のまなざしです♡
ステキ、素敵♡

2018/12/22 (Sat) 12:10

よっちん  

私が平等院に行ったのは
11月24日でした。
この写真は同じ頃ですねぇ。

やっぱり鳳凰堂は
訪れる価値ありですわ。

応援ぽち

2018/12/22 (Sat) 12:48

ぱふぱふ  

色の対比をうまく使って素敵な写真になりましたね
さすが良いタイミングを生かされてさすがです

長い事いましたけど、見落とした「仏手柑」
いまだ植物園でしか見たことないですね
見るからに不気味ですよね~でも結構利用されていますね
仏手柑は主に観賞用として栽培されることが多くて、
これ見た人は幸せになれるって都市伝説(笑)
お正月飾りやお茶席の生け花などにも使われていますね
田舎で育ててた頃は、皮をマーマレードに利用したりしました
砂糖漬けにするとおいしいですよ

冬至ですね・・大根やうどん食べます・・運気盛り上げてくださいね

2018/12/22 (Sat) 13:52

野付ウシ  

くぅさん、こんにちわ。
そうだね、これから少しずつ夜明けが早くなり、日暮れが遅くなる。。。
行動できる時間が増える、ということでしょうね。(寒いけど)
黄色い果実...面白い!!

2018/12/22 (Sat) 16:02

7スミレ  

こんばんは

くぅさん こんばんは
綺麗に紅葉してるね。
明日から 日が長くなるのね。
お友達が手作りのクリスマスカードを送ってくれました♪( ´θ`)

白のシクラメン買ったよ。
自分にご褒美
いつもありがとう♫

2018/12/22 (Sat) 19:10

トマトの夢3  

こんばんは♪
紅いモミジに赤いジャケットの方 おしゃれですね~
綺麗な写真が盛りたくさんで見応えがあります^^
今日は冬至・・鍋です~(^^)

2018/12/22 (Sat) 19:24

senri32  

httpsか、やり方が分かりません。今の私に優先順位一番のお仕事です。

2018/12/22 (Sat) 19:48

いねむりパンダ  

お晩でございますう~!
「仏手柑」って初めて見たけど
どんな味なんでしょうね?


> 北半球では昼が最も短い日ですね。

そう、そう!
今日は太陽さん(の南中高度)が最も低い一日でもありますぅ~。
そして、影も長く、『オイラの足って、随分長いなぁ』と思える
 そんな日でもあります~。。≫^O^;

でもね、今日のオイラの住む街は天気が悪くて
  太陽さんが出てなかったんですよ~。。

       楽しみにしていた長~い足、 がっかりさ! (-_-;;)

            (^ ^;)☆\(-_-;)なに考えてんだか!

2018/12/22 (Sat) 20:21

jugemu  

モミジ、いいころだね
道に散っているのも屋根に積もっているのも"紅葉"
そしてまだ青いのあり、黄色いの紅いのと色とりどり
ニッポンの秋を彩る色彩です。

うへ!、「仏手柑」の詳細画像初めて見た。
下から見るとこんなになってたんだ、
見た通り食べるところはあまりないみたいだけど
そうやって食べればいいかもね。

冬至ですね、これから日が延びます。
が、日の出の時間はまだこれからも遅くなりますよ、
でも日の入りの時間がそれ以上に遅くなるので
日の長さは長くなっていきます。

がんばりまっせぇ~!
大阪のおばちゃんみたいだね。
うん、何だか分からないけど頑張って。(^^)/

2018/12/23 (Sun) 03:50

さくら  

紅葉の色がまだまだ鮮やかで
その横を歩く女性のダウンの赤色にも負けてない!
くぅさんは人を上手に写りこませることがとてもお上手ですね♪

仏手柑・・・初めて聞きました
私も一つお利口に、、、でも覚えていられるかしら^^;

2018/12/23 (Sun) 07:41
くぅ

くぅ  

こんにちは~コメントありがと~♪

●つばさぐもさん
冬至でしたね。
カボチャとに小豆の缶詰を買ってきたのだけれど、
夫がお肉食べたいって。
結局食べませんでした~(´▽`*)アハハ
今日のお昼かな?(*´艸`*)

「仏手柑」おもしろいって言うか奇妙って言うか・・・(;´▽`lllA``
つばさぐもさんも初めてですか。


●雪国もやしさん
わたしも知りませんでした。
というか知らないものがいっぱい。
でも、みなさんに教えていただいて少しずつね。
お料理は雪国もやしさんに教えていただいてますよ。
ほんと、尊敬する方がいっぱいです。(^ー^)


●よっちんさん
そうなんですねぇ~
2W位違うんですね。
その頃は散り方も少しだったかな?
12月の10日はもう終わり近かったのかな?
屋根の上にも落ち葉がいっぱいでした。

鳳凰堂は究極の美を追究するとあんな風に・・・と、
思わせてくれますね。

いつも応援ありがとうございます。


●ぱふぱふさん
ありがとうございます。
でも、どの写真かな?偶然です。(;´▽`lllA``

そうですか、「仏手柑」いつからあるんでしょうね。
あの場所にはピッタリでした。
あれっ?シアワセになれるの?ラッキ~=*^-^*=にこっ♪

へぇ~お茶席にもですかぁ。
あらん、育ててたのぉ。
だからシアワセに?(^ー^)
砂糖漬け・・ちょっぴり苦みもあるのかな?美味しそうだね。

「ん」のつく食材、初めて聞きました。
ぱふぱふさん博識だねぇ~♪


●野付ウシさん
なんかお昼が長いってうれしいね。
春近し~♪・・・全然だけど(;´▽`lllA``

バナナみたいで柑橘類だそうです。
香りも良いようですよ。


●7スミレさん
キレイでした~京都美しいマチですね。
7スミレさんもお着物着るの?
で、静シズって?
そうゆう女性になりたかったなぁ~

わたしのお友達もこの季節になると送ってくれるの。
うれしいよね。

白のシクラメンですか。
清楚でキレイだよねぇ~
自分にご褒美ですかぁ~良いなぁ。(^ー^)


●トマトの夢3さん
この季節は赤を着るのもいいね。
って思いました~♪
写真・・ありがとうございます。

冬至でしたね。
なべですか。冬は鍋が美味しいよねぇ~(^¬^)


●senri32さん
そっか・・・「環境設定」→「ブログ設定」→「SSL」→「有効」にしてね。
もし、古いブログパーツを使っていたら、もしかしたらエラーが出るかも。
その時はブログーパーツの削除で解決です。


●いねむりパンダさん
「仏手柑」、うんまいらしいよ。
フツーお砂糖につけたりするらしいけど、パンダさんはぜひそのまま~(*´艸`*)

あらぁ~ん、パンダさん影、普通の人みたいに見える日だったのにね。
太陽さんも気が利かないね。(*´m`)むふ♪
また来年、お楽しみに。=^-^=うふっ♪


●jugemuさん
ほんとだねぇ~
色いろいろ、でも全部混ぜるとねずみ色(笑)
セカオワの歌♪「イルミネーション♪」の歌詞ね。(*´艸`*)
https://www.uta-net.com/song/256941/
興味はないでしょうけれど、Saori さんの詞すきなの。

「仏手柑」良い名前もらったね。
おかげで京都の世界遺産の建物にピッタリだもの。

日の出の時間・・そうなの?
どおりで今日は暗かったわ。

うん。わたしもなんだかわかんないけど、
とりあえず、自分に気合い入れてみたわ。≧(´▽`)≦アハハハ
大阪のおばちゃん、力強いし~(*´艸`*)


●さくら
そうですね。
紅葉の鮮やかさはフシギ。どんなものより美しい?
上手ではないですけど、人を撮るのが好きなんです。
動物もおもしろいけどやっぱり人間に勝ものは・・・と。

さくらさんも「仏手柑」初耳ですか。
色々おもしろいものは、植物にも動物にもあるんですね。
ネットでも「へぇ~」って思うことも。(^ー^)

2018/12/23 (Sun) 13:50

onorinbeck  

こんばんは~!
 平等院は、小学生の頃に遠足で行ったっきりです!!!
また、京都行きたいなあー!

2022/01/18 (Tue) 20:13
くぅ

くぅ  

●onorinbeckさん
おはようございます~
ふか~い古い記事に、コメントありがと~ございます。

今はどこへも行けませんもんねぇ。
はれて、この「コロナ」の時代が終わったら、
旅に出たいです。
うん。京都へも行きたいなぁ~
北海道へもぜひ。
でも、冬じゃなくね。(*´m`)むふ♪

2022/01/19 (Wed) 08:06

Leave a reply