読書な日?

残念ながら北海道での公開はないようだけれど、
小川洋子さんの作品 『薬指の標本』 が、
R指定のフランス映画として上映されているそうだ。
公式ページ&予告編は → ここ

小川洋子さんの作品というと、
第1回本屋大賞を受賞し、映画化された 『博士の愛した数式』 が有名だけれど、
小川さんの描く、ちょっとミステリアスで 『ゾクッ!』 とさせてくれる世界も好き。

でも、なんで “R指定?” と思ったのだけれど、予告編を見て納得。
「なるほどなぁ~」
映画はエロチックで、ミステリアスで、叙情的な大人の映画に仕上がっている。
予告編に流れる音楽もステキ。


最近、なかなか本を読む時間をとれないでいる。
こう言う時に限って、予約して数ヶ月も待たされた本がいっぺんに「ドッ」と入ってくる。

群ようこさんの  『かもめ食堂』  ←既読
川上弘美さんの  『ざらざら』 ←美容室で完読(^^;)
嫌われ松子の作家、山田宗樹さんの作品でさくらこさんが一番おもしろいと言っていた  『黒い春』  ←昨夜読破
東野圭吾さんの直木賞受賞作品  『容疑者X の献身』  ←未読
大崎善生さんの  『別れた後の静かな午後』 『ドイツイエロー、もしくはある広場の記憶』  ←未読
それに写真雑誌  『日本カメラ-2006.8月号』


あぁあ、返却期限が過ぎてるよぉ~(´Д`lll)
日本シリーズも終わったことだし、
午後からお天気も崩れるようだし・・今日・明日は読書の日にしましょうか。。。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 水たまりと落ち葉 (*それぞれの写真はクリックすると大きくなります

高原の水たまりと落ち葉      アスファルトの水たまりと落ち葉

<今日のココロのカタチ:でも・・・お天気が良いとカメラ持ってお出かけしたくなるしぃ~(^^;)>

くぅ
Posted by くぅ
投稿 2006年10月28日
最終更新 -0001年11月30日

6 Comments

There are no comments yet.

jango  

今日のような写真を見せられるとやっぱりくぅさんスゴイなぁ!と思い知らされますねぇ。
落ち葉と空の対比ですかぁ♪お見事!
たぶん、僕ならシャッター押さずに通りすぎてます。(汗)

この間くぅさんに図書館に行かないのかと聞かれて、近所の図書館は小さい図書館なので欲しい本はどうせ置いていないだろうと思っていたのですが、山田宗樹の「ゴールデンタイム」を見つけました♪
途中で返却期限がきちゃったのでまた借りようと思います。
今日は予約した「容疑者X の献身」を借りに行きます。

小さいからってバカにしてはいけませんねぇ♪
活用してみようと思います。ただ、読む時間が・・・

2006/10/28 (Sat) 11:05

くぅ  

*jangoさん
一時、 “水たまり” の写真に、はまったことがあるの。

実は大崎善生さんの 『アジアンタムブルー』にでてくる主人公の恋人葉子が、「水たまり」の写真ばっかり撮っているのね。
繊細で、すべてが希薄な感じの葉子・・・
それを読んで以来、シッカリ雨後は地面を見つめて歩いています。(笑)

山田宗樹の「ゴールデンタイム」見つけましたかぁ~
良かったですね。
でも、あんまり期待しないで読んでくださいね。(^^;)

今図書館も、図書館どうしの貸し借りが出来るようで、小さな図書館でも予約をすると結構読みたい本が手にはいるようですよ。
私の所はインターネット予約ですが、jangoさんの方はどうですか?

そうそう、jangoさんの紅葉写真期待して待ってますよぉ~(*^ー^)/

2006/10/28 (Sat) 11:49

by 宏太郎  

こんにちは!

木の葉に縁取りが有ってなんか変!!って、思いながら見ていたら水に浮いた木の葉、水に映った空でしたか・・・!

普通、またいで通り過ぎてしまいそうな水たまりでネ~・・・!、
気付かなかったけど、これも面白いですね。

  「雲泥の差」と言う言葉がありますけど
  「雲泥の差」を縮めた一コマ?    (^-^)

以下10/29 8:55追記です

 『日本カメラ』で思い出しましたが、オイラが学生の頃(カメラに興味を持った頃)、
写真好き仲間と「ポンカメ」と愛称で呼んで、よく読んでいました。
この本、まだ有ったんですね! ^^;;
 最近はホントに本屋さんに行かなくなったモノだ・・・!と思う ー_-;;)
 今度、折を見て本屋さんに足を向けてみようカナ!等と思ったりしています。

2006/10/28 (Sat) 15:46

ぶっき~  

くぅさんへ(*^-^*)

読書の秋ですねo(^-^)o
私も本、読みたいです。
でも、どうしても後回しになってしまいます。
なので、入院中はずーーーっと本を読んでいました。
他に何もしなくていいのが嬉しかったなぁ~~(≧∇≦)

くうさんはたくさんの本を読んでいますよね。
いつも偉いなぁ~~って感心しています。
今日はゆっくり読めましたか??o(^-^)o

昨夜のデスノート、面白かった!!

2006/10/28 (Sat) 16:54

nami  

写真。水たまりに落ち葉。すてきね。

薬指の標本、読みましたよ。

フランスで映画。見て見たいなぁ。
小川  洋子さんの本、恐いわ。

今日、「ナイロビの蜂」見ました。
信念貫く女性、いろんな女性の生き方ありますね。

2006/10/29 (Sun) 01:05

くぅ  

*宏太郎さん
雲泥の差ですかぁ~
(〃^∇^)o_彡☆ははは
水たまり好きなんですよ。
でも・・もしかしたら虫も好きって言ってたりしてぇ~(-"-;)

“ポンカメ” ですかぁ~
なんかニュッと顔を出しそうな、かわいい愛称だねぇ~(^ー^* )フフ♪
えぇ~宏太郎さんが学生のころからあったんですかぁ~
何世紀前ですかぁーー;(笑)
わたしにとっては、レベルが高すぎる写真がいっぱい。
でも、お勉強になります。
すぐ忘れてしまうけど・・・(^^;)(^^;)


*ぶっき~さん
お忙しいぶっき~さんは読書に時間を見つけるのは大変でしょぉ。
入院は、もしかしたらいいリフレッシュの機会だったんですね。
わたしには、興味のあることを実行する時間はあるのだけれど、
その対象が多すぎて苦慮しています。
これって贅沢だよね。

デスノートDVD録画しました~♪
でも・・まだ見る時間が・・・(´Д`lll)


*namiさん
いつもnamiさんに写真のコメントいただいて、
密かなわたしのパワーになってます。
ありがと~ね(*^ー^)/

薬指の標本怖かったですよね。
でも、その “ゾクッ!” って、なんだかクセになりそう~

「ナイロビの蜂」そうでした。わたしもみたいと思っていた映画でした。
忘れてました。
強い女性にはあこがれますねぇ~
少しでも、近づけたら良いんだけど、
わたしの場合、強いのは鼻っぱしだけで・・・(^^;)(^^;)

2006/10/29 (Sun) 15:20

Leave a reply