小川を撮る&レタッチ写真

一昨日に続いて、 “まねっこ” 第2弾です。(笑)


以前jangoさんの所で、絞りを変えて川の流れを撮った写真がアップされていました。
おもしろそうなので、わたしもマネをして撮ってみたのが下の2枚。(*それぞれの写真はクリックすると大きくなります


小川1
 露出時間 1/30秒 ・ 絞り優先 ・ 露出補正 +0.5 ・ F値 F/11 ・ 焦点距離 18mm ・ ISO 200


小川2
 露出時間 1/10秒 ・ シャッター優先 ・(露出補正 ・ F値 ・ 焦点距離 ・ ISO は上の写真と同じ)


jangoさんのは   『シャッタースピード1/1000 絞りf5.6』  と   『シャッタースピード1/50 絞りf29』
へぇ~シャッタースピードが全然違う。。。
絞りを開放にすると、シャッタースピードが上がる?あげれる?ってこと??
カメラやレンズの値段の違いだったりしてぇ~(¨;)(^^;)

基礎的なことも、よくわかってないんだけど・・・(^^;)
こういう比較っておもしろいですね。
@ご指導よろしくです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


下の2枚はレタッチしたものです。(*それぞれの写真はクリックすると大きくなります


山と紅葉レタッチ写真


 ↑上の写真は昨日の2枚目の写真と同じ場所で撮った写真ですが、
透明度40%のモノクロ写真を上に重ね、部分的に、重ねたモノクロ写真を消した(下方中央部)ものです。

 ↓下の写真は、空の部分だけ暗めにしてみました。

空レタッチ紅葉写真


どうせレタッチするのならもっと派手に、
紅葉の写真を敷いて“モミジ色の空” とかにしたいような気もするけれど・・・(^ー^* )フフ♪
それはまたの機会に~ということにしますね。

<今日のココロのカタチ:今日も朝から1日走り回らなくちゃいけないので、みなさんのブログのぞけないかも・・・ごめんなさぁ~い>

くぅ
Posted by くぅ
投稿 2006年10月06日
最終更新 -0001年11月30日

11 Comments

There are no comments yet.

和泉  

コメ、ぉ久です"○┓ペコリ

うわぁぁぁ! くぅさん、スゴク カメラの腕上げてるッ!
どれも素敵な写真ばっかりや~e-287

絞りひとつで色んな顔(顔っていうっけ?)が見えるから
面白いよね^^♪

2006/10/06 (Fri) 10:39

tettyan  

レタッチ技術すごいですね

デジカメの楽しみはレタッチにあるなんていわれますが
爺はほとんど「出来ません」

それに、これまでの作品で十分なスキルを発揮されていたのに
勉強を始められたとの事
どんどんおいていかれそうで、あせってしまいますよ
時々は後ろからトボトボ往いて行く爺のことを思い出してくださいね。 

2006/10/06 (Fri) 12:39

こてやま君  

川の流れはシャッター速度で随分表情を変えますね
PLフィルターを少し効かせて表面の反射を取ると穏やかな落ち着いた写真になりますよ。
PLフィルターは空中の水蒸気の反射による白っぽい空を、抜けるような青空にすることが出来ますし、水面の反射を取って透き通る水を写すことができます
一枚は買いたいフィルターですよ。
でもちょっと高いかも

2006/10/06 (Fri) 20:09

アトムです(^^v  

こんばんわぁ~(^0^v

アハハ少々忙し!なのだ(^^;
最近はblogにたどり着く前に
グゥ~グゥ~と。。。たるんでますぅ~~!

わぁ~
三枚目の写真レタッチなんだぁ
言われないと判らないっすね(^^
こんな感じの風景に出会いたいですぅ~~。

f値の絞りや開放を簡単に言うと
奥行きの調整って感じかな(^^

開放すると被写体を目立たせて
背景がボケるので花などが理想。。。
絞ると奥行きがハッキリして
綺麗な風景写真が理想。。。

絞ると暗くなる分シャッター速度が
遅くなり、それで光を多く取り入れようとするのです。
なもんで、、、動きが見える写真が撮れます(^^

三脚が必需品かな(^^

2006/10/06 (Fri) 20:10

くぅ  

*和泉さん
元気になったのぉ~?
ちょっと心配してたよぉ~
おひさしぶりだね。

腕?そうなのかなぁ~
写真&カメラの難しさばかりがわかってきたって感じ。(^^;)
みんなの写真を見てると、なんなく撮っているような気がしてたけど、
それぞれ工夫して撮ってるのねぇ~
改めて感心してるよぉ~


*tettyan
レタッチの技術?全然すごくないですよぉ~
簡単なことしかやってないもの。
tettyanは写真そのものがステキだからレタッチは良いんです。

もぉ~tettyanたらお世辞が上手いんだからぁ~
また、ドキッとすること言っちゃいますよぉ~
(〃^∇^)o_彡☆ははは


*こてやま君
フィルター使った写真を見せてもらったんだけれど、
断然綺麗だよねぇ~
でも、わたしのカメラのレンズのマニアル読んだら、
“円偏光フィルター” 以外は使わないでくださいって書いてあるのぉ。
それ以外ではマイナス効果しかありませんって・・・
こてやま君、ぜひ買って使ってみてください。
円偏光フィルターって、高いんだよねぇ~


*アトムさん
アトムさん忙しかったんですね。
電車の写真がアップされてるのではないかと心待ちにして、
ブログ覗いていたんですが、更新されていなかったので、
風邪でも引かれたのではと思っていました。

解放する・絞る・・・いろいろやって試してみてます。
でも、なんかピンとこないような・・・
三脚ですかぁ・・・一応持ってますが使ったことないのぉ~(^^;)

2006/10/06 (Fri) 20:56

jango  

さすがですねぇ!特に気に入ったのは3枚目の写真!
昨日の写真をトリミングして、中央の紅葉を引き立てるためにサイドの紅葉を無くしてしまいますか!
くぅさんらしい、見事な発想ですねぇ。

これは「モミジ色の空」も是非とも見てみたいです。(笑)

2006/10/06 (Fri) 22:24

宏太郎  

こんばんは~!

3枚目の写真、中央下部の暖かそうな所につい行きたくなりそうな写真ですね~。
そして うたた寝さ!(^-^)
どうもオイラ、最近は温もりを感じるとうたた寝をしたくなるんですよ。

そこに行くとくぅさんは元気!!
とっても研究熱心で! (^-^)
小川の写真などは記念写真と言うより、「芸術」への挑戦でしょうか?(^-^)
数ヶ月後が楽しみです~。。。(^-^)

2006/10/06 (Fri) 22:30

Banana  

へぇぇ~。下のほうが流れてる!って感じがより出ますね。
実際の明るさはどちらに近いんでしょう?
やっぱり1枚目ですか?
こんな景色のところに行けるなんてステキです。
明日東北行くけど。。普段こんな風景でも明日は濁流なんだろうなぁ^^;

2006/10/07 (Sat) 02:16

くぅ  

*jangoさん
どちらかというと、こういう事をしているときの方が楽しい~(^^;)
まだまだカメラの扱いについては、┐('~`;)┌ って感じでして~

でも、現実にこんな所があったら怖いね。
かぐや姫が生まれた竹藪とか、こんなかもぉ~(笑)
    

*宏太郎さん
こんな所に宏太郎さん寝てるぅ~!って?(〃^∇^)o_彡☆ははは

わたしのは、「芸術」とはほど遠いお遊びですよ。
それより、宏太郎さんの隠れた才能を発見!
やぁ~んゲイジュツカですねぇ~~(^ー^* )フフ♪


*Bananaさん
あらっ!東北は今日は?
あららぁ~大変なお天気みたいですよぉ~

写真の明るさ、2枚目だったかな?
細い道で車を止めたので、焦っていて忘れました(^^;)

気をつけて、楽しんできてくださいね。
お天気回復するといいね。

2006/10/07 (Sat) 08:41

ぶっき~  

くぅさん、こんばんは。

この川の写真、凄いね~~~
川が・・・生き物のようです。
こんな写真が自分で撮れたら、私なら人に見せたくって仕方がなくなりそう(≧∇≦)

ほんと、くぅさんのところでは癒されます。
遊びに来るのが楽しみなんですよo(^-^)o

2006/10/07 (Sat) 21:50

くぅ  

*ぶっき~さん
いつも温かい言葉ありがと~♪
わたしもぶっき~さんの言葉に癒されます。
ぶっき~のブログもいつも楽しい話題がいっぱいで、楽しみに拝見してますよ。

水の流れっておもしろいね。
考えてみると、水って小さな分子が集まってるんだよね。
H×2+O だもんねぇ~
そんな不思議なものだもの、いろんな風に撮れるのが当然なのかもね。(^ー^)

2006/10/08 (Sun) 09:00

Leave a reply