春待ちマチと春の条件

生活道路の雪もかなり解けて、アスファルトの乾いているところも・・・
● でも・・・

日影になる場所と除雪車が集めて置いていった場所はご覧の通り。
● ツルハシで・・・

カチカチに凍った雪は・・・おいそれとは解けてくれません。
おじさん頑張ってますね。
幹線道路の雪はほとんど解けていますが、
チョッと脇道に入るとご覧の通り。
アチラにもこちらにも雪の山が積まれています。
● そしてこんな所も

春分の日、永山新川へ白鳥を見に行った時の写真です。
わたしが決めている 『 “春” の定義』 と、去年の進行具合です。
● 4月になる・・・
● 家の前の道路の雪が解けアスファルトが顔を出す・・・3月末
● ウォーキング開始・・・4月1日
● 福寿草が顔をだす・・・4月1日
● 旭川気象台の「積雪0宣言」・・・4月4日
● ほぼ、庭の雪がなくなる・・・・・・4月6日
● 洗濯ものを外に。布団も外干しをする・・・
1日1日違った顔を覗かせるこの季節。
さて、明日は?
そして今年の “春の完成” はいつになるのでしょう。
<今日のココロのカタチ:写真、敢えてアンダーにしてみました。どうして?どうしてかなぁ~ オヘソの角度調整必要?(´▽`*)アハハ >