春近し- 融雪剤の縞模様

昨日の続き写真です。
3月も後半、
農家の方は春を迎える準備に忙しそうです。
畑?田んぼ?の雪原が、茶色の縞模様になっているのが解りますか?
● 融雪剤の散布された農地

この時期、農家の方は雪を早く溶かすために融雪剤を撒きます。
でも、そのあとまた雪が積もり・・・
なんだかイタチごっこですね。
融雪剤には肥料になるものもあるようで、
まったく無駄になるわけではないようです。
●● “[Read More]” に、おなじような写真が1枚あります●●
我が家でも、庭の片隅の小さな畑に、
そのうち夫が融雪剤を撒くことでしょう。
今年は雪が多く、さすがにまだですけどね。
明日はまた、雪が降るようですし・・・
真っ白の雪が汚くなって、チョッと悲しい風景でもあるのですが・・・
融雪剤の縞模様は
@写真家の中西俊樹さんのブログ 「Pices of time」 で→ http://northernworks.jugem.jp/
@FC2ブロガーのサトちゃん@の 「たちあがれ!サトちゃん@」 で→ http://satochan777.blog103.fc2.com/
美瑛の縞模様の様子が写真で紹介されています。
いいな、いいなぁ~
こんな風に撮れたらいいなぁ~
また、機会があれば・・・(;´▽`lllA``
<今日のココロのカタチ:融雪剤の散布にドロ-ンとかも使うのかなぁ~
永山新川・白鳥写真まで、なかなかたどり着きません~(´▽`*)アハハ
今日の最低気温 -6.8℃ まだまだでんなぁーー" >