「防災セット」備えあれば憂いなし


レタッチ写真であそぶのは、いい加減にせい!と、叱られそうなので、
雪を降らせた写真はこの辺で。(;´▽`lllA``
●●●
呑気なわたし、
「用意しておかなくちゃ!」と思いつつも、
キャンプ用のリックに、なんとなくポンポン入れておいてあるだけ。
3.11を機に「防災セット」の新聞の折り込みチラシが入ってきた。
うん。「備えあれば憂いなし」
ちゃんとしておこう。
ネットで調べると、
セットとして色々販売されているようだ。
ピックアップすると
● リュックサック、
● スマートフォン対応手回し充電ラジオライト
● 毛布、エア枕(アルミブランケット)
● 軍手
● レインコート
● アルコールハンドジェル、除菌ウェットティッシュ
● ポケットティッシュ
● ひっぱりダストバッグ
● マスク
● ウォータータンク
● ブルーシート、
● アルファ米
● ホイスル
● ラップ
● 使い捨て携帯カイロ
● 手ぬぐい・歯ブラシなどの洗面道具
地震ではガラスが割れ
● 履き物
がないと室内も歩けない」と聞いた。
キャンプなどでも、意外に重宝するのが
● クリプや選択ばさみ。
ブルーシートの開閉にも便利。
防災ズキンや携帯トイレセットはやっぱりあった方がいいかなぁ~
いざという時、日頃の心がけが命を救うことも。
早速用意することにしますね。
追記;実際に被災されたから助言がありました。追記しておきます。
@お水は貴重。(5年保存水というのもあるそうです)
@家等の権利書。(これの再発行は大変だそうです)
玄関・枕元にリックにつめ置いておくと良いそうです。
なお、行政の支援がくるまで最低3日はかかるそうです。
追記2;みなさんから伺ったので追記しておきます。
@乾電池
@登山時のようににシングルバーナー・ガスボンベ・コッヘル
@非常食は時々賞味期限などの点検を!
乾パンより飴とチョコ飴←長持ちしそう?
@寝袋とカッパ、毛布と洗濯用洗剤、レジ袋大小、ペットのご飯も3日分。
@スコップ(穴掘り作業用)
@水備蓄用タンク・トイレットペーパー
<今日のココロのカタチ:足りないものがあったら教えてください。2月11日の写真もうちょっと続きます。(o_ _)o
今日は最低気温は、1.5℃。久々のプラス気温です。平年より8℃以上高い気温となりました~♪ 春? でもまた明日からは・・・(ノヘ;)>