「防災セット」備えあれば憂いなし

昨日のレタッチソフトを使った写真の続きです。
買い物公園で14-1


買い物公園で14-2


レタッチ写真であそぶのは、いい加減にせい!と、叱られそうなので、
雪を降らせた写真はこの辺で。(;´▽`lllA``





呑気なわたし、
「用意しておかなくちゃ!」と思いつつも、
キャンプ用のリックに、なんとなくポンポン入れておいてあるだけ。

3.11を機に「防災セット」の新聞の折り込みチラシが入ってきた。

うん。「備えあれば憂いなし」
ちゃんとしておこう。


ネットで調べると、
セットとして色々販売されているようだ。
ピックアップすると 

   リュックサック、
   スマートフォン対応手回し充電ラジオライト
   毛布、エア枕(アルミブランケット)
   軍手
   レインコート
   アルコールハンドジェル、除菌ウェットティッシュ
   ポケットティッシュ
   ひっぱりダストバッグ
   マスク
   ウォータータンク
   ブルーシート、
   アルファ米
   ホイスル
   ラップ 
   使い捨て携帯カイロ
   手ぬぐい・歯ブラシなどの洗面道具
地震ではガラスが割れ
   履き物
 がないと室内も歩けない」と聞いた。
キャンプなどでも、意外に重宝するのが
   クリプや選択ばさみ。
 ブルーシートの開閉にも便利。

防災ズキンや携帯トイレセットはやっぱりあった方がいいかなぁ~

いざという時、日頃の心がけが命を救うことも。
早速用意することにしますね。


  追記;実際に被災されたから助言がありました。追記しておきます。
   @お水は貴重。(5年保存水というのもあるそうです)
   @家等の権利書。(これの再発行は大変だそうです)
   玄関・枕元にリックにつめ置いておくと良いそうです。
   なお、行政の支援がくるまで最低3日はかかるそうです。

  追記2;みなさんから伺ったので追記しておきます。
  @乾電池
  @登山時のようににシングルバーナー・ガスボンベ・コッヘル
  @非常食は時々賞味期限などの点検を!
   乾パンより飴とチョコ飴←長持ちしそう?
  @寝袋とカッパ、毛布と洗濯用洗剤、レジ袋大小、ペットのご飯も3日分。
  @スコップ(穴掘り作業用)
  @水備蓄用タンク・トイレットペーパー

 

<今日のココロのカタチ:足りないものがあったら教えてください。2月11日の写真もうちょっと続きます。(o_ _)o
今日は最低気温は、1.5℃。久々のプラス気温です。平年より8℃以上高い気温となりました~♪ 春? でもまた明日からは・・・(ノヘ;)>


くぅ
Posted by くぅ
投稿 2018年03月14日
最終更新 2018年03月15日

15 Comments

There are no comments yet.

onorinbeck  

そうだよねー。
ウチも用意してあるけど、
中身の見直ししてないなあ。
水や携帯食料は期限切れになってるかもしれない。
ウチの住んでる場所ね、
数年以内に震度6が来る確率80%以上なんです。

2018/03/14 (Wed) 08:26

つばさぐも  

おはようございます

きちんとはまとめてないです(^_^;)
備えあれば憂いなし…!


気温の変動が大きいですね。
こちらもまた寒の戻りがある予感。

それにしても写真の雪が
魔法の粉(ティンカー・ベル??)みたい!

2018/03/14 (Wed) 08:41

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2018/03/14 (Wed) 11:01

パナリ  

雪だるまに釘ヅケの女の子
お耳にいてるのはもしかして値札? まさかね・・・v-407

寒い日はまだ続きますか・・
こんな寒い時に災害なんてあったら、ホントにゾッとしますね。
きっと季節や地域によって、揃えるグッズも違うはず。
防災グッズ、私も揃えなきゃ・・・
「防災模試」とやらもやってるみたいだし、
もっとよく勉強しなきゃですね。

2018/03/14 (Wed) 11:16

キヨ  

こんにちは(^ ^)
女の子、メンコイですね〜♪
雪だるまとなにを話しているんでしょう^ - ^

備えあれば憂いなし
使わない方がいいんですけれど
あっちこっちでいろんな事が起きていますので
備えだけはしておいた方がいいですよね

3・11を忘れないで
口は動いている人がたくさんいますが
みんな、ちゃんと備えているんでしょうか?

そういう自分も、3・11を教訓にして
ちょっとずつ、いろんな物を揃えましたが
まとめていません
どこかで大丈夫と思ってしまっています

2018/03/14 (Wed) 11:52

G&G  

こんにちは。
防災用品の見直しは、しておいた方が
よいですね。
家もこの間、中身みて、【かんぱん】が、
賞味期限切れになっていて、その場で
食べちゃいました(笑)。
また、買っておかねば・・。
・・・・
ランキング・バナー・・・よく解りませんが、
自分も順位下がってました。もっとも、
くぅさんのブログみたいに、1位、2位なんて
こと、まずありえないですが(笑)
・・・・
では、また。

PS:リストに上がってませんが、【乾電池】は、
あった方が良いですね。大震災のとき、不自由
しましたから。

2018/03/14 (Wed) 12:49

はるま  

こんにちは。
以前よく山に登っていたので、
その時の道具が役立つと思い、
ここにリストアップされたようなものを、
一通りリュックに入れてあります。
寒いときはお湯が沸かせると良いと思い、
山用のシングルバーナーとガスボンベやコッヘル等も入れてあります。
でもね一度入れたきりで見直しをしてないので、
非常食等は新しいものと入れ替えないとダメだと思います^^;
あまり重くなっても、
いざというときに持ち出せないと仕方しないしね^^
難しいところです。

2018/03/14 (Wed) 15:58

トマトの夢3  

こんにちは♪
防災用品 必要だと思いますね
たまには 中身の点検等しています
あれも これもと多くなりますが・・・(^^;)

2018/03/14 (Wed) 17:46

senri32  

遠出して、家にいなけりゃなんか無駄かもね。

2018/03/14 (Wed) 18:35

@我楽多  

↑の防災セットの内、無いのはブルーシートとアルファ米位かな???
ブルーシートの代わりにタープ、アルファ米の代わりにジフィーズと言う登山用の乾燥ご飯をヤサゴローとなんちゃって号に載せています・・・
そうそう寝袋とカッパ、毛布と洗濯用洗剤、レジ袋大小、チャイのご飯も3日分は積んでいます・・・
スマホは車で充電出来ますし、暖房や冷房も・・・
でもガソリンが無く成ると大変です・・・
トイレはスコップが有ると学校のグランドなどに作れます・・・

2018/03/14 (Wed) 18:40

野付ウシ  

くぅさん、こんばんわ。
防災セットねぇ・・・3.11の前には広告なんかも出てましたね。
時々思い出す程度で、本気で用意してません。(-_-;)
実際に本気で用意したことがあるのは、水が止まったときのためでした。
数年前に北見で市内全域で水道が止まり、二日ほど復旧しなかたことがあります。
給水車へ水もらいに通いました。その時はさすがにまいりましたね。
その後は18リットルポリタンク+予備タンクに水を備蓄したり、スーパーで水を買って保管したり
アレコレやってました。トイレが困るので風呂の水を水洗に使ったり。。。
そしてトイレットペーパーも備蓄しています。
地震や津波対策はこの地域にはあまり縁がないので、やってませんね。

2018/03/14 (Wed) 19:08

みすてぃ  

くぅさん、こんばんは。
この雪だるまは女の子をみあげてお話してるように見えますー
防災用品は必需品をあれもこれも入れるとリュックがパンパンになりそうです。
この間ちょっと見てカンパンをやめて甘いほうがつらい時に力がでてくるかなと
アメとチョコに代えてみました(・_・;)
津波の時家に閉じ込められて、お菓子を食べて耐えた人の話を以前聞いたもので....

2018/03/14 (Wed) 19:17

風  

こんばんは

長い間ご無沙汰してしまいましたm(__)m
ブログも放置状態でしたがやっと再開出来ました
病とは無縁だっただけに立ち直るのに時間がかかりましたが
これから又時々覗かせて頂きます、宜しくお願い致します

防災セット、必要でしょうね
のんびりやの私、気持ちはあるもののセットまでは・・・
見直してみる事にします(^^;

2018/03/14 (Wed) 21:04

jugemu  

いきなりこんな雪の中を歩かされたワンコはどういう反応をするのかな、
子どものときから雪の中で育っていたワンコはやっぱり大喜び?。
下の女の子も面白いね、頭の上の卵は何だろう、
耳のあたりについているタグは?、裾のあたりの赤い袋は?
これって絶対判じ物。作り物、人形だったらもっと面白い。
でもこうしてみると派手な街並み、雪の日の散歩は楽しいかも。

防災セットはただいまゼロ、
何とかしなくちゃと言ってるうちに直下型地震かな。
4回建てだけど地盤は軟弱、倒壊するかも。
水さえあれば何日かは生きられる、トイレが問題ね。
いろいろとセットで売り出されているので
リュックを一つ奮発するかなあ・・・。

東京は21℃超えたけど朝はまだ冬の格好、帰りは2枚脱いで。
日ごとの気温差、一日の内での気温差が少ないといいけど。
好き勝手な贅沢言ってるけど旭川思えば天国かなぁ。(^^;

2018/03/14 (Wed) 22:36
くぅ

くぅ  

おはようございます~コメントありがと~♪

●onorinbeckさん
そっか、数年以内に震度6とはコワイね。
絶対用意しておかないといけないね。
旭川は自然災害を被災したことがないんだよね~
ついつい呑気になっちゃってます。
こころせねばです。


●つばさぐもさん
つばさぐもさんもですか。
九州も熊本地震とかあったしね、
コワイよね。
お互い用意しておかないといけないね。^^;

季節の変わり目は変化が大きいですね。
まだまだ白に覆われている野原に、お花の顔を見るのはいつかなぁ・・・
楽しみに待つことにします。

うん。魔法かけてみました~=^-^=うふっ♪


●鍵コメさん
色々ありがとうございます。
みなさんにも「追記」でお知らせしておきました。
実際に災害に遭われた方の助言が一番です。(^ー^)


●パナリさん
帽子には縮小前の写真を見ると名前が書いてありました。
日本人の名前でした。
幼稚園の?ツアーの?札かな。
そ~そ~今は小学校でも名前を付けないことがルールになってるよね。
恐ろしい時代だね。
わたしたちの時はつけないと叱られたのにね。

沖縄も地震は少ないよね。
でも、この間あったよね。
いつどんな災害があるか解らない・・・
はぁ~い、わたしもきちんと用意します。


●キヨさん
うん。雪だるまさんとお話ししてますね。(^ー^)

かく言うわたしも、いい加減にリックにポンポンです。
きちんと点検してそろえておかないといけないね。
今度こそ本気でちゃんとします。

うん。うん。災害の未経験がついつい油断させちゃってるよね。
札幌も旭川も、今の所被災したことないものね。
いつやってきてもいいように心がけておかなくちゃね。
はい。今度こそは真剣に。


●G&Gさん
やぁ~びっくりだわ。
さすがのくぅさん、わたし以外にこんなことする人いないよね。
おかげで助かりました。

防災用品、わたしには災害の経験がないので、ついつい・・・
みなさんのお話を伺うと、
本当に備えは大事と。
G&Gさんも震災の時に不自由をされたんですね。
追記しておきますね。ありがとうございます。


●はるまさん
山登り用のね。
シングルバーナー・ガスボンベ・コッヘル
なるほど・・追記しておきます。
非常食は時々賞味期限などの点検ね。
やっぱりこうゆうモノは経験からのご意見ですね。
確かにいかに身軽に動けるかも問うことも・・・
ありがとうございます。


●トマトの夢3さん
経験のないわたしは、本当にあれもこれもになっちゃいそうです。

日頃の体験が役立ちそうですね。
点検しなくちゃ。(-_-;)


●senri32さん
確かに。
でも無駄を承知でもしておかなくてはいけないのでは?
そういう事も多いですよ。


●我楽多さん
やっぱり登山の経験が役立ちそうですね。
寝袋とカッパ、毛布と洗濯用洗剤、レジ袋大小、ペットのご飯。
3.11の時はガソリンが不足しましたね。
スマホの充電は無理かも。
やっぱり手回し発電かな?
スコップね。車に入れてますけどね~


●野付ウシさん
やっぱりどっか、「ここは大丈夫だろう」みたいな感覚がありますよね。
でも、災害というのはいつどこであってもおかしくないですもんね。
水備蓄用タンク・トイレットペーパーね。
なるほどなるほど・・・


●みすてぃさん
うん。うん。
女の子と雪だるまさん、お話ししているみたいだよね。
みすてぃさんもちゃんと用意されてるのね。
わたしも乾パンより飴とチョコの方がいいわ。
って、実際のその場ではどうなんだろう?
そっか、津波で閉じ込められた方の体験談だったら間違いないね。


●風さん
お久しぶりです。
お元気になられたようで、良かったぁ~♪

わたしも同じです。
必要なものをまとめておくことは大切でしょうね。
心がけるようにいたします。(^ー^)


●jugemuさん
ワンは慣れいるから大丈夫だと思うよ。
ワンちゃんを飼っている皆さん寒い日もちゃんと散歩させてます。
わたしにはとても出来ないわ。
えらいねぇ~

ちゃんと写真見てくれたのね~うれしいなぁ~=^-^=うふっ♪
頭の上は毛糸のボンボリのようですよ。
タグは名札。大きな写真で見ると日本名でした。

手袋は両手note袋をひもで繋いでいます。
小さな子どもの手袋はなくしやすいのでみなさんそうしています。
「判じ物」って何?
商店街ですからね、でも今は昔から見たら寂れてみたいですよ。

防災セットね、
安いものを買って必要なのを付け足すのもいいかもね。
わたしも呑気にしてるけど、
東京もかなり危ないんじゃない。

気温のアップダウンが激しいね。
季節の変わり目って、こうだったかなぁ・・・(-_-;)

2018/03/15 (Thu) 09:30

Leave a reply