水たまり/あれから7年

買い物公園を行く(2月17日撮影)
Pile up
* この写真はロールオーバーを使っています。
* マウスポインター(矢印)を写真の上に置くとトリミング前の写真になります。 


ロードヒーティングで雪が解けた商店街の道は、
ちょうど今時の道路のよう。

実はこの写真、
先日アップした「傘と背中女性?(*´艸`*)」の続き写真なんです。
背中女性のインパクトが強いので、トリミングしてみましたが・・・
比べてみるとちょっと寂しいかな?

というで、背中女性の写真を下に敷いています。(;´▽`lllA``


買い物公園を往く2


買い物公園を往く3


水たまり・・・大好きなんです。
って、ここで何度も言っているんでした。(;´▽`lllA``


今、昨日・一昨日の暖気で道路の雪が解け、
あちこちに水たまりが~♪

カラフルな風景を写し込んだ水たまりもあって、
「撮りたい撮りたい!」
でも、そのたびに~と言うわけに行かないので、諦めましたけどね。

これからの道路に期待します。(;´▽`lllA``





あれから7年。


東日本大震災が起こったのは、2011年 (平成23年) 3月11日金曜日 14時46分18.1秒でした。
テレビに映し出された忘れられない記憶
 津波に流される家々が・・・
 無残な原発事故の跡が・・・
脳裏に浮かびます。

まだまだ復興は遅れているようです。

何も出来なかったわたし。
今わたしに出来るのは静に祈ることです。


==黙祷==


被災された方の苦悩が和らぎますように・・・


@@今年も次の企画があるようです。 
  
2018年3月11日(日)0時から23時59分まで、
 @「Yahoo!検索」で「3.11」と検索すると、
1人につき10円をYahoo! JAPANがユーザーに代わって
東北復興に携わる団体に寄付をする
Search for 3.11 検索は応援になる。」を実施。

お知らせが遅くなってごめんなさい。
わたしも、 『YAHOOで「3.11」の検索』 をしてきましたよ~♪
 
みなさんも、よろしくです。(^ー^)


<今日のココロのカタチ:どんな気持ちでこの7年を過ごされたかを思うと、心が痛みす。今ここにある平穏な日々に感謝>


くぅ
Posted by くぅ
投稿 2018年03月11日
最終更新 2018年03月11日

12 Comments

There are no comments yet.

はるま  

おはようございます。
水たまりに写り込んだ、
少しゆがんだ町の造形が面白いですね^^
あれから7年ですが、
復興が少しずつ進んでいるところもあれば、
全く手つかずのところもあるようですね。
特に原発に関しては、
遅々として進んでないように思えます。
国等による生活再建への支援も徐々に縮小されるなか、
再建へ向けての取り組みは、
これからが本当の試練の時なのかもしれませんね。

2018/03/11 (Sun) 08:46
くぅ

くぅ  

●はるまさん
おはようございます~コメントありがと~♪

水への映り込み・・・
池の木々や海への船・・・そしてはるまさんが撮られている夕日・・・
わたしの場合は身近にある水たまりが主ですが、
どれも大好きです。
真っ直ぐなわたしはユガミが好きとか?≧(´▽`)≦アハハハ

震災の復興おっしゃるとおりですね。
心だけでも寄り添ってあげれたらと・・・
思わずにはいられません。

2018/03/11 (Sun) 10:12

G&G  

こんにちは。
水たまりの写真・・・うーん、今度、撮ってみようかな。
水たまりに写る、空と雲なんか、面白そう。
・・・・
大震災・・・あの時は、関東も揺れましたよ。
冷蔵庫は、ずれるは、食器棚、本棚は、崩れるは、
ガスの元栓は、止まるは、で、大変でした。
結構、大きいなあ、思って、テレビをつけたら、
あの津波映像、愕然としましたね。
・・・
復興が、更に進むといいですねー。
原発処理は、大変そうですね。

では、また。

2018/03/11 (Sun) 13:15

トマトの夢3  

こんにちは♪
水溜まりに映り込んだ 空 雲 が好きで
撮っています 不思議な光景に引き込まれます
恐怖の大震災
あの時は 夜、真っ暗な部屋で怯えていたのを
思い出します

落ち着いた頃 現地へ出向きましたが
それは 凄まじいものでした

2018/03/11 (Sun) 13:53

つばさぐも  

こんにちは

私も水たまりに
映りこむ世界好きです( ´艸`)


震災そして復興。
静に祈ること
そして忘れないこと。

でもやっぱり言葉につまってしまいます…。

2018/03/11 (Sun) 16:00

野付ウシ  

くぅさん、こんにちわ。
七年は野付ウシにとっては、あっという間に感じます。
でも被災者としての七年は「とてつもなく辛く長い」年月でしょうね。
最近はこの時期にしかTVや新聞も取り上げなくなってきました。
復興が軌道に載った事例や、普通の生活に戻れそうな話題が増えていますが、
マスコミが触りたがらない事や人が大勢いるはずですね。
そんな人達は「復興なんてまったく進んでいないよ」と叫んでいます。
国も自治体も支援の打ち切りを進めています。
お金の使いみちが「どこかおかしい」事例ばかり目につきますね。
多くの政治家たちに、是非とも被災地に住んでみてほしいと思いました。

2018/03/11 (Sun) 16:45

@我楽多  

ん~私も水たまりや水面、渓流の流れ、水に濡れた石の表面など光が反射するところは大好きですねぇ~・・・
上手く撮れば太陽光がプリズムの様に分離されて虹の様に七色に輝いて居るのは堪りません・・・

3・11は悲惨でしたねぇ~・・・
今日津波の映像が流れる度に悲しい気持ちに成ります・・・
自然災害は人間の予測を超えた規模でやって来る事が有るのを思い知らされました・・・
東南海地震での津波も心配されますが、地震や津波の心配の無い所なんて日本には無いのかもしれませんねぇ~・・・
もしその時が来たら被害を軽く出来る避難方法を知っておきましょうか・・・

2018/03/11 (Sun) 17:11

senri32  

東日本大震災。ユーチューブで大体全てのビデオダウンロードしてあります。あの時の絵がほぼ全て手元にあります。ダウンロードしたけれと、まともにまた再度見たいとは思いません。私も大学の友人を大船渡で一人なくしてます。数年前の久々の大学の仲良しメンバークラス会にも来ることはありませんでした。

2018/03/11 (Sun) 20:24

jugemu  

昨日の写真と比べるとずいぶん雪解けが進んだようで?
本当にもうすぐ春がやってきそう、
画面もすっかり明るくなって眩しいくらい
春が待ち遠しいですね。

新しいプロジェクションマッピングが開発され
そのデモ映像見たんだけど、動く物体を追いかけて投射していく。
形が変わればその形に合わせて変化する。
デモでも踊っている人のシャツに投射していたけど
踊る人の変化する姿に合わせて、シャツがよじれれば
画像もよじれる、見た時すぐこの背中女性を思ったけど
絵柄こそ違え上半身にピッタリ画像を投射、あの女性みたいだった。
どこから見てもそんな柄のシャツを着ているとしか見えない、
これさえあれば裸でも街を歩ける!?とはネットの声。

3.11。
これも原発事故がなかったらまた違ったものになっていたでしょうが
言って見ればダブル事故、それも先の見えない重大事故です。
復旧どころか収束もおぼつかない、
世界の指導者に言いたい「核をもてあそぶな」と。
イオンでレシートを集めてその金額の1%を被災者にという
キャンペーンをやっていました、たくさん集まるといいね。

明日は我が身の大災害、心して生きたいものです。

2018/03/11 (Sun) 22:32
くぅ

くぅ  

おはようございます~コメントありがと~♪

●G&Gさん
うん。うん。ぜひG&Gさんもとってみてぇ~
ハマっちゃうかもよ。=*^-^*=にこっ♪

そうですかぁ~
そちらの通勤、大変な状況はTVで見ましたが、
大変だったんですね。
災害は怖いです。

原発ねぇ~まだまだ前途多難ですね。


●トマトの夢3さん
そうですかぁ~トマトの夢3さんも同じようなものが好きですよね。
うれしいなぁ~=*^-^*=にこっ♪

そちらも停電でしたか。
コワイねぇ~
これからもどんなことが起こるか解りませんね。
復旧にはかなりの時間が・・・
そして心の傷は簡単に癒えるものではないでしょう。
二度と起こって欲しくないですね。


●つばさぐもさん
うん。うん。つばさぐもさんもね~(^ー^)
なんだか三次元の世界みたいだもんね。

そうですねぇ~
祈り、忘れないようにしなくちゃ。
自然は侮ってはいけないですね。


●野付ウシさん
本当に・・・この7年、被災されたみなさんは辛く苦労の多かったことでしょうね。
そうですねぇ~
マスコミで触れない事。
心の問題。
きっとたくさんあるのでしょう。
「支援の打ち切り」・・そうなんですか。
まだまだ復興半ばなのに?!
ほんとですねぇ~
お金ってあるところにはあるんですよね?!


●我楽多さん
我楽多さんも渓流など素敵な写真を撮られてますもんね。

3.11本当に。
自然災害の恐ろしさをまざまざと知らされました。
おっしゃるとおりですね。
日頃の点検、ちゃんとしなくちゃ。
この日には思い起こさせてくれます。


●senri32さん
昨日もTV で再現されていましたが、
とても見るに堪えませんでした。
お気の毒で・・・
お友達が・・・そうでしたか。
ご冥福を祈ります。


●jugemuさん
どの写真も2月11日の写真なんですけどね。
市内の中心部の一部は、ロードヒーティング(多分電気)で、
雪は降っても積もらず解けるシステムになってるんですよ。
最近写真は撮ってませんが、
幹線道路はかなり解けてます。
おっしゃるようにこの写真のようにね。

プロジェクションマッピングね、
夜、ほとんどお出かけしないわたし、見たことないんですよ。
ハダカで街を歩ける?
ど~ぞ、jugemuさん率先して新時代の光の衣装を~=^-^=うふっ♪
この面での進歩開発はすごいですね。

おっしゃるとおりですね。
自然災害と、更に人為的なミスもプラスされたのでしょう?
YAHOO・イオン・・・色々なところで募金が行われていますね。
被災者のために、適正に使われることを祈ります。
あるところにたっぷりありそうなお金、
使って欲しいですね。
jugemuさん床板剥がしてツボから~よろしく。(笑)

大災害、いつどこであってもおかしくない日本。
心がけておかなくちゃいけないですね。

2018/03/12 (Mon) 09:29

パナリ  

あっ、うちも家族でYahoo検索しました。
復興が進む地域もあれば、まだまだ進まない地域もたくさんある中で、
何ができるのか・・・
考えないといけない事がたくさんありますね。

2018/03/12 (Mon) 10:34
くぅ

くぅ  

●パナリさん
うん。うん。(^ー^)

少額ではあるけれど、
あの日のことを、被災された方のことを “忘れていないよぉ~”
と、「心を寄り添う」
って言うことが大事なんだよね。

そうですねぇ~
まだまだ問題が山積みだもんね。

2018/03/13 (Tue) 08:25

Leave a reply