子どもは風の子/雪のつく言葉

旭川駅裏
子どもは風の子1

冬まつりを見に行った2月11日の写真です。
今日の写真はモノクロにしてみました。


●● “[Read More]” に、モノクロ写真がもう1枚あります●●


今日の天気予報は、一日中雪。

風景的には、今も写真とあまり変わりないのですが、
3月初旬というこの季節、
きっとみなさんの感覚とは、かなりかけ離れたものなのでしょうね。

一連の写真、気が引けるのですがまだしつこくアップします。(;´▽`lllA``





今朝の新聞に【雪】のつく熟語のクイズが載っていました。
 いかにも「北海道新聞」らしいね。(*´艸`*)

  ① 履き物です =
  ② 調理道具です = 平鍋
  ③ 雪山にはご注意を =
  ④ 東山の金さんの代名詞 = 桜吹
  ⑤ 苦しい環境の中で勉学に励むこと = 之功
  ⑥ お手洗いです =
  ⑦ 白く美しい女性の肌を表しています = 肌肉玉
  ⑧ ぼんぼりと読みます =

答えは “白書き” しています←ドラッグして確かめてね。
わたしは⑤と⑦がわかりませんでした。
が!わたしの変換辞書「ATOK」も⑦は知らないみたい。
コレコレ!ですよねぇ~!
まさにわたしのことなのにさぁ~!ウソです。(*´艸`*)

日本語は難しい。
それ故?失われていく言葉や新しく生まれる言葉も多いのかも・・・


<今日のココロのカタチ:今朝はー7.1℃ 春ちゃん逃げちゃったかな?(;´・`)>フゥ...>



平和通買い物公園
子どもは風の子2


*モノクロ写真では解りにくかったようなので、カラーの元写真を追記しました。(;´▽`lllA``
子どもは風の子2


くぅ
Posted by くぅ
投稿 2018年03月06日
最終更新 2018年03月06日

11 Comments

There are no comments yet.

はるま  

おはようございます。
③ 雪山にはご注意をは雪男かと思ったよ^^;
同じく⑤と⑦の四文字熟語は分かりませんでした。
そう言えば昔、蛍雪時代なんて受験情報誌があったけど、
今でもあるのかな?
昨日は春の嵐で気温は高めでしたが、
今日は北風がピューピュー吹いていて、
また寒くなりました。
気温差が大きいので花粉症とも相まって、
体調がイマイチです^^

2018/03/06 (Tue) 08:56

onorinbeck  

モノクロの雪景色のお写真、
味があって良いですわー。
もう一枚の雪かき写真。
うず高く盛られた雪、これほんと大変そう。

2018/03/06 (Tue) 09:56

キヨ  

こんにちは(^ ^)
裏と前では随分差がありますね
違う街のようです

日本語は難しいですし、キレイですね
日本人の自分でさえ日常会話は喋ることができても
きちんと使いこなすことはできません
それどころか読み書きさえままなりません
感じなんかは意味があってできているし
勉強していくと楽しいでしょうね^ - ^

2018/03/06 (Tue) 14:26

ぶっちゃー  

う~ん?

5,6,7が分からへん(?_?)
西岡、金本、糸井って事で←関係あらへん何のこっちゃ(笑)

2018/03/06 (Tue) 15:03

野付ウシ  

くぅさん、こんにちわ。
クイズは半分ダメですよ。言葉しってても漢字わからず・・・とかね。
時代と共に日本語も変わる・・・悪くないんですけどねぇ。
略語とかギャル語とか増えて欲しくないなぁ、と年寄りの思い。
その分だけ情緒豊な日本語が消えていく...悲しいねぇ。

2018/03/06 (Tue) 17:25

トマトの夢3  

こんにちは♪

モノクロ写真 素敵ですね
クイズ 苦手だわ~
2個 合っていれば いいほうだもの
PC で変換かけていると漢字が書けなくなる
忘れちゃうのいね~(^^;)

2018/03/06 (Tue) 18:37

みすてぃ  

くぅさん、こんばんわぁー
積まれた雪に絵が描かれているのですよね?カワイイ~⛄
熟語は⑥と⑧がわからないです…
時々“春ちゃ~ん”と呼び戻してみますね (´・_・`)

2018/03/06 (Tue) 19:08

@我楽多  

矢張り雪景色だとカラーでもモノクロに成って仕舞いますから最初からモノクロにした方が手間もかかりませんねぇ~・・・
「雪」の付く熟語って北海道らしいですねぇ~・・・
私は⓻と⓼が分かりませんでした・・・
雪洞と書いてぼんぼりと読むとは・・・
登山部で居た者なら雪洞を「せつどう」と読んでしまいます・・・
ビバーク訓練で何回か掘りました・・・

2018/03/06 (Tue) 19:15

jugemu  

そうねえ、昔なら雪の写真はモノクロでも
違和感ないのかもしれないけどこの頃は
いろいろバックが派手になっていますから。
下の写真は全く違った光景に見えますね
でもやっぱりモノクロの方がムードあるかな。

雪の字がつく言葉、文字列。
完敗ですわ、こんなにあったとはね。♪
雪駄、雪平、雪隠、雪洞、、、
くぅさん知らないでしょう、もうみんな死語だね。
生きているのは雪崩くらい、桜吹雪の映画も終わった
雪隠なんてのは落語の世界でしかない。

雪に関係あるのかないのか字面だけはきれい
由来は知らないけどみんなそれらしくきれいね。
残しておきたい日本語なんてのがあったら
この中のいくつかは候補になるかも。

雪の夜囲炉裏を囲んでの話に花が咲きそう、
やっぱり日本語っていいですねぇ。

2018/03/06 (Tue) 22:03

つばさぐも  

こんばんは🌃

雪の中に透けているのはナンだろな🎵

「雪」問題。
わかるものあればわからないものあり。
でも
雪が入った言葉こんなにあるんだなぁ( ´艸`)

ヨシナノケンコチラコソヨシナニ┏〇ペコッ

2018/03/06 (Tue) 23:43
くぅ

くぅ  

No title

おはようございます~コメントありがと~♪

●はるまさん
なるほど「雪男」≧(´▽`)≦アハハハ
会ってみたいです。案外お友達になれるかも~♪
♪蛍の光 窓の雪~ は知ってるけどね。
あ・・知ってます。「蛍雪時代」。
今は・・どうかなぁ~ないかもね。本の時代じゃないもんね。

気温やっぱり、「女ゴコロと~春の気温」ですかぁ~=^-^=うふっ♪
花粉症つらいですね。
お大事に。


●onorinbeckさん
モノクロにしてみましたが~^^;
モノクロで伝えるって難しいですね。
結局、説明用にカラーも一緒にアップしました。(;´▽`lllA``


●キヨさん
そうですねぇ~
裏はガーデンですので、今の季節はただただ雪の平原。
これが解けてお花が見られるようになるのはいつだろう。
はぁ~るよ来い♪

ほんと日本語ムズカシイ、完全に理解してるヒトって学者さん?
PCを使うようになって、漢字も書けなくなっちゃいました。
確かに漢字の成り立ちなんかは楽しいんですけどね。
困ったね。(´▽`*)アハハ


●ぶっちゃーさん
うん。難しいよねぇ~
だんだん使わないものは世の中から淘汰されていく?

西岡、金本、糸井・・・≧(´▽`)≦アハハハ
西岡は今年は大丈夫なのかえ?カッコいいんだけどね~(;´・`)>フゥ...


●野付ウシさん
うん。野付ウシさんも漢字離れしてる?
オーストラリアにいたのだから無理ないね。
この間の「おじさん図鑑」読んだ?
「財布のひも・・?」
「人のふ〇どしで相撲をとる」
今は、なんのこっちゃ~になっちゃってる。
生活様式が変わった言葉にも変化がねぇ~
そのうち「財布」自体もなくなるかもね。
で、わたしたちは旧人類。┐('~`;)┌     
か・な・し¥¥;


●トマトの夢3さん
モノクロ写真魅力的ですよね。
でも、伝えなくてはいけない写真では難しい。
今回解りました。(´▽`*)アハハ

ほんと漢字は書けなくなったわぁ~
そのうち漢字は書けなくても、読めればヨシってなるんじゃないかと(;´▽`lllA``


●みすてぃさん
これは多分、絵を描いた紙をはめ込んでいるのではと・・・
紙じゃなくってシートかな?
モノクロでは解りませんよね。反省。

使わない漢字はだんだん記憶から・・・(;´▽`lllA``
でもわたしだけじゃなくって良かったぁ~(´▽`*)アハハ

春ちゃんに伝言よろしくね。
くぅが待ち焦がれてるってぇ~=*^-^*=にこっ♪


●我楽多さん
レタッチで遊んでみました。
でも、どんな風景でもモノクロOKってわけじゃないんですね。
学びました。
ちょっとお利口になれた?≧(´▽`;)≦アハハハ

そうですかぁ~
我楽多さんでも解らない漢字があるんですね。
ちょっと安心・・(;´▽`lllA``
雪洞は、せつどうね。
なるほど・・・


●jugemuさん
あんまりバックがうるさいんでモノクロにしちゃったんだけど、
トリミングするとよかったのかも。
この辺のマチんなかはごちゃごちゃしてるの。
駅から離れるに従って、飲み屋さんとか多いし古いお店多いし・・・
「モノクロ高コントラスト」は
リンクの「かぼちゃの馬車-yatakenさん」のマネッコです。(´▽`*)アハハ
でも、何でもかんでも・・じゃダメなのね。反省。

そうなの~
やっぱり雪に縁のない地方ではあんまり使わないのかなぁ。
jugemuさんなら本をたくさん読んでらっしゃるので知っているかと・・・
確かに今は「クイズ」以外は、使われないモンね。^^;
消えていく運命の漢字達、意味あるものは残したいね。
日本語って素晴らしいと思うもの~=*^-^*=にこっ♪


●つばさぐもさん
多分絵を描いたOHPシートを埋めたんだと思うよ。
子ども達の作品かな?
確か去年もあったし・・・
でもモノクロにしちゃったら、なんじゃいなが+++

昔の日本はもっと寒かったのかも。
で、雪も多かった?→雪のつく漢字??

ありがとうございます。
リンクさせていただきました。
これからもよろしくね。
“ネタ” も~=^-^=うふっ♪

2018/03/07 (Wed) 09:18

Leave a reply