子どもは風の子/雪のつく言葉

冬まつりを見に行った2月11日の写真です。
今日の写真はモノクロにしてみました。
●● “[Read More]” に、モノクロ写真がもう1枚あります●●
今日の天気予報は、一日中雪。
風景的には、今も写真とあまり変わりないのですが、
3月初旬というこの季節、
きっとみなさんの感覚とは、かなりかけ離れたものなのでしょうね。
一連の写真、気が引けるのですがまだしつこくアップします。(;´▽`lllA``
●●●
今朝の新聞に【雪】のつく熟語のクイズが載っていました。
いかにも「北海道新聞」らしいね。(*´艸`*)
① 履き物です = 雪駄
② 調理道具です = 雪平鍋
③ 雪山にはご注意を = 雪崩
④ 東山の金さんの代名詞 = 桜吹雪
⑤ 苦しい環境の中で勉学に励むこと = 蛍雪之功
⑥ お手洗いです = 雪隠
⑦ 白く美しい女性の肌を表しています = 肌肉玉雪
⑧ ぼんぼりと読みます = 雪洞
答えは “白書き” しています←ドラッグして確かめてね。
わたしは⑤と⑦がわかりませんでした。
が!わたしの変換辞書「ATOK」も⑦は知らないみたい。
コレコレ!ですよねぇ~!
まさにわたしのことなのにさぁ~!ウソです。(*´艸`*)
日本語は難しい。
それ故?失われていく言葉や新しく生まれる言葉も多いのかも・・・
<今日のココロのカタチ:今朝はー7.1℃ 春ちゃん逃げちゃったかな?(;´・`)>フゥ...>