野の花
秋到来といってしまうには、まだまだ暑い日中の気温ですが・・・
この2・3日、日中の暑さに比べて、朝夕の涼しいこと。
涼しいというより寒いくらいです。
窓を開けたり閉めたり、
服を重ねたり脱いだり、
そのいそがしいこと~(笑)
日曜日に撮った写真です。
♥ 黄金色に輝いていたのは、セイダカアワダチソウでしょうか?
こんな色を見ていると、まだまだ夏という気がしてきます。

*写真はクリックすると大きくなります
セイダカアワダチソウは、根から成長阻害物質を分泌し、
他の植物の成長を阻害する作用を持つているそうです。
結構 “自己中の悪いヤツ” ?なんですね(笑)
♥ 猫じゃらし(エノコログサ)というと、これでくすぐりっこをしたりしませんでしたか?

*写真はクリックすると大きくなります
「猫じゃらし」は、猫の首のところをこれでじゃらすと喜ぶところから、
「エノコログサ」は、毛の生えた花穂が、子犬(えのころ)の尾に似ていることからついた名前だそうです。
子どもの頃に戻って、これで遊んでみる?
でも、ヘタするとひっぱたかれるかもぉ~(笑)
♥ タンポポモドキも、別名のブタナも気の毒な名前。

*写真はクリックすると大きくなります
昭和の初めにヨーロッパから来た帰化植物だそうです。
繁殖力が旺盛で、今ではどこでも見かけるようになりましたね。
あ・・そういうと八重山諸島へ行った時は、タンポポも、このタンポポモドキも出会いませんでした。
南限?があるのかな?それともまだ島へは渡っていないのでしょうか?
<今日のココロのカタチ:最近、水曜日というと雨のような・・・わかりやすくていいかぁ~(笑)>