ロボットの時代?

神楽岡公園にて(4月26日16時11分 撮影)
神楽岡公園にて
男山公園の帰りに寄りました。


男山公園ではぴかぴかのお天気でしたが、
夕暮れにはまだ早い4時過ぎのお天気はご覧の通り。
そしてこの日、夜には雨になりました。

最近のお天気も気温も変化が激しく、
お出かけの時は用意を怠れません。


そんなんで、
実は今年になってまだお洗濯物は外干しせずに、
天井に電動で折りたたみ収納する室内洗濯竿 『ホシ姫サマ』 のお世話になってます。

お姫様というと、
『OriHime』 が話題になっていますね。
http://orihime.orylab.com/

大文字と小文字の英文字を使った「おりひめ」は、
分身ロボット。

 =子育てや単身赴任、入院など距離や身体的問題によって
 行きたいところに行けない人のもう一つの身体、
 それが「OriHime」です=

だそうですよ。

カメラ・マイク・スピーカーが搭載されていて、
行きたいところに置き、インターネットで操作するそうです。

家に居ながらにして、会社にいる感覚?
ぅ~ン・・・
だーれもいないと思ってつまみ食いをしてたら
「コラコラ!」なぁ~って言われたりして。

見かけは可愛いけど、
実はちょっとコワイ。
上司の顔に見えてきたりしてぇ~(´▽`*)アハハ


さてお洗濯。

我が家の洗濯機ももう10年選手。
お友達には乾燥機付きのドラム型を勧められているんですけど、
どうしましょう。

そうなると「ホシ姫サマ」のご登場もなくなるのかなぁ・・・
我が家の洗濯物というと二人分だし・・・

どぉ~ひまひょぉ~!


<今日のココロのカタチ:洗濯機もロボットの時代?薦めてくれる友達のところは5人家族。洗濯機選び迷うところです。(;´・`)>フゥ.>


くぅ
Posted by くぅ
投稿 2017年05月02日
最終更新 2017年11月16日

12 Comments

There are no comments yet.

onorinbeck  

へーーー。
そう言うのがあるんだー。
ホシヒメサマ良さそう。
ドラム式良くなったのかなあー。
数年前、カミさんの妹ちゃんが買って、失敗した!って言うてました。
なんか臭いが残るんだって。
でも、最近のは改善されてるかもね。

2017/05/02 (Tue) 08:45

ぱふぱふ  

これからは人間を補うてんで、ロボットの助けが必要になりますね
最もわたくしのころのロボットのイメージは人型でしたが・・
今ロボットといっても形も種類もいろいろ~
これもロボット?というようなものから・・ロボットそのものまで
最近の小説や映画も人間対ロボット物が多くなってるしね
急激な進化・・でも楽しみです

洗濯乾燥機付き・・斜めドラム式が本流ですが・・
今お使いのようなタイプよりもメンテナンスこまめにしないと
すぐ壊れます・・というか集めたごみフィルターのつまりで止まります
止まるとこの掃除が極めて面倒で・・メーカー頼りです
しかもメンテナンス料が高いからその分予算計上しておくことお勧め
ということで我が家も今まだ買ってなくて1世代前のタイプを使っています
友人があれこれ吟味して買ってすでに二代目
メンテナンスまで考えていなかったとこぼします
結果二の足踏んでいますwwwwww

2017/05/02 (Tue) 08:49

くぅ  

おはようございます~コメントありがと~♪

●onorinbeckさん
北海道は半年は外干しが出来ないんで、
「姫様(笑)」のお世話になってます。

そうなんだぁ~
ドラム式は「新時代の~」っていう感じがするよね。
でも、高いし迷っちゃうのぉ。
そうですかぁ~妹ちゃんの言うのも解るような・・・
ますます迷う~(*'ー'*)ふふっ♪


●ぱふぱふさん
確かに産業界では、ロボットが大活躍ですもんね。
地震や災害地でも将来を期待されていますね。
SFの世界ではちょっぴり怖いけど、
有効利用の分野ではますます進化していくのでしょう。

あらんドラム式洗濯機、そうなのぉ!
高い上にメンテナンスが・・ぅ~ン、それってヤダねぇ。
やっぱり止めよっかなぁ。。。(´▽`*)アハハ


●koozypさん
女心と “秋の空” じゃなかったんだね。
男心と “春の空” なのかなぁ~(*´m`)むふ♪

そっか、スカイプに毛が生えるとオリヒメサンね。
なんだか・・・アデランスっぽい≧(´▽`)≦アハハハ

ドラム式洗濯機、確かに節水をうたってるよね。
なるほどそうゆう弊害がありますか。
従来の洗濯機に毛が生えたくらいがちょうど良いかな?(笑)
探してみよっとぉ~

2017/05/02 (Tue) 10:35

キヨ  

こんにちは(^ ^)
人工知能はこれからどこまで進化するのでしょう
映画のように人間が支配される時代が来る?
ちょっと怖いですね
でもずいぶん助かっているので
ドンドン進化して欲しいですね

乾燥機付きの洗濯機ですか
使っている人は便利だと言っていますが
自分はあえて乾燥機の無いものを選びました
ちょっとの間以外は一晩で乾いてくれるので
それと自分はずっと外に干した事がありません
ずっと家も中です

2017/05/02 (Tue) 11:36

はるま  

こんにちは。
まだまだ先のことかと思ってましたが、
いつの間にかロボットが割と身近な存在になってきましたね。
AIもどんどん優秀になってきたら、
人間はいったい何をするんでしょう^^;
この先、SF映画のような時代が、
訪れるんでしょうかね。
乾燥機、我が家にもありません。
どうしても必要なときは、
近くのコインランドリーへGO!

2017/05/02 (Tue) 12:46

@我楽多  

斜めドラム式の洗濯乾燥機は、私も以前洗濯機が壊れた際に検討しました・・・
しかし先に書かれて居る様に、値段が高い上にメンテナンスが面倒で汚れ落ちも今一なんです・・・
娘宅では買ったのを後悔してるそうです・・・

2017/05/02 (Tue) 16:46

トマトの夢3  

こんにちは♪

お姫さま 便利ですね~
高価な感じですね^^
電動で折りたたみ収納する室内洗濯竿
初めて知りましたよ(笑)
いつも ベランダ干しでカラッと乾くので・・(笑)

2017/05/02 (Tue) 17:45

野付ウシ  

くぅさん、こんばんわ。
洗濯機ですか、我が家は「乾燥機付きはイラナイ」と言われました。
今の家電は全て帰国した時に一気に買っていますので、買い替えも一気?
結局のところ、お日様と風で乾かした洗濯物が一番ですね。
冬はどうしようもないですが・・・東京などの梅雨時期よりはマシかな。

2017/05/02 (Tue) 19:55

G&G  

こんばんは。
ORIHIME、値段を見たら、45万円・・・。
思わず目玉が飛び出しました(笑)

洗濯機は、家も10年近く使って、ついに騒音がひどく
なり、買い替えましたが、従来式の物です。乾燥機能付きですが、
使っていません。やっぱり、お日様の下で乾かした洗濯物が一番・・では。
ちなみに、従来式の物でも、洗濯層が、穴あきと、穴なしのものがあり、
穴なしの方が、お水が節約できるとかなんとか。
ちなみに、家は穴ありですが、やはりカビが発生します。
3か月に1度ぐらい、重曹をいれ、カビとりしてます。
それに、ドラム式は、ちょっと、お高いですね。

2017/05/02 (Tue) 21:48

jugemu  

お天気不安定なんですか、北海道でも
なんか北海道というとお天気は安定しているような先入観、
急変するようなお天気は無いと思っていたけどね。

こっちは昨日、一昨日と急な雷雨
ドンガラドンガラ、ザーザー!で後はさっぱり知らん顔。
ちなみにこのあとの気温、
帯広では明日の気温は25℃、あさってはなんと29℃とか
東京は23℃前後、北海道ってヘンなの!?。

洗濯もの外へ干せないのは困りますね、
『ホシ姫サマ』なんてのは知らなかった、今どきは凄いね。
そういえば洗濯物畳んでくれるロボット話題になっていた。
乾燥機付き洗濯器+畳んでくれるロボット
お安くしておきます、200万円で如何でしょうか。(^^♪

2017/05/02 (Tue) 22:29

phm202  

こんばんは。

OriHimeのページ拝見しました。

神経難病などで寝たきり、話せない方などの意思疎通手段として有効なのではないでしょうか。他にもアイデア次第で可能性が広がると思います。情報ありがとうございました。

2017/05/02 (Tue) 22:36

くぅ  

おはようございます~コメントありがと~♪

●キヨさん
便利な物って、使い方だよね。
悪用すると怖いことになるもの。
「ドローン」なんかもそう。
色々規制の条件を設けないといけなくなるのが悲しい。。。
SF映画のようになるのもね。

洗濯機ね、ドラムが大きいので布団とかも洗えるそうです。
でも、そこまでいらないかな?
コインランドリーもあるしね。
今日は外乾ししました。
ホカホカになった寝具、気持ちいいですよ。(^ー^)


●はるまさん
ほんとねぇ~ロボットがね。
将棋や囲碁の世界ではニンゲンが負けちゃったり。
怖いかも~
ロボットどうしの対決もあるらしいけど、なんだかなぁ・・・

お洗濯、北海道は冬がねぇ~
でも、今まで家干ししてきたのだから、それはそれでいいんだよね~
うんうん。コインランドリーもあるしね。


●我楽多さん
そうですかぁ~
お嬢さん後悔されてますか。
あららぁ・・・


●トマトの夢3さん
名前が良いよねぇ~(*´m`)むふ♪
きっとみなさんの所は必要ないかも。
こちら約半年は外干しできないんで・・・
いいなぁ~ベランダ干しが出来てぇ~(^ー^)


●野付ウシさん
そっかぁ~帰国の際に一括購入ですか。
大変でしたね。
でも・・・なんだか新婚さんみたい。(*´m`)むふ♪
確かに・・・でも、半年は外に干せないよね~
梅雨時期は晴れ間もあるんでしょ?
こちらの冬は晴れ間もないけど、凍っちゃうよね。(;´▽`lllA``


●G&Gさん
ぅん・・OriHime普通の生活では必要ないでしょ。
でも、介護の必要な方にはありがたい存在かな?

そうですねぇ~みなさんの所は必要ないかも。
お日様が一番だもんね。
「穴あり」「穴なし」・・・し・知らないです。(;´▽`lllA``
カビねぇ~梅雨のあるところは対策が必要でしょうね。
わたしは蓋をしないようにしているせいか、全く心配ありません。
室内乾燥機も使ってるしね。
これ意外に良いです。
毎日すごい量の水がたまります。
ドラム式洗濯機よりずっと安いですしおすすめです。(^ー^)


●jugemuさん
北海道も日本海側とオホーツク海側では気候が全然違います。
帯広などは、十勝晴れと言って冬の間ほとんど晴れ。
旭川では青空をめったに見れません。
冬はトータルで日照時間が短いんです。

雷雨でしたかぁ~
濡れなかった?
ほんと・・なんとま~ですよぉ
急に真夏になっちゃう。
それでも朝夕は寒いくらいなのにね。
旭川も今日は21℃になるようですが、ストーブつけてますよ。
200万円なら、新しい洋服を買った方が良いんじゃない?(*´m`)むふ♪


●phm202さん
いらっしゃいませ。

プロフィール拝見しました。
色々専門的な技術を持ってらっしゃるんですね。
「フォトマスター検定1級」って、なんだかすごそう。(;´▽`lllA``

OriHime、難病などの方の役に立つと良いですね。
世の中には辛い思いをされている方がたくさんいらっしゃいますもん。
こちらこそ、記事を見てくださってありがとうございます。

お時間がありましたら、また遊びに来てくださいね。
今日はコメントありがとうございました。

2017/05/03 (Wed) 10:27

Leave a reply