寒締めホーレン草

あれれ・・
確かバス旅行の写真は昨日で終わりって・・・
ご・ごめ~ん、
写真ストックのない折り、
もう1枚残っていたなんだかワカラン~♪ “フシギ写真” をアップ。
これでほんとにほんとに終わり・・多分・・・です。(´▽`*)アハハ
●●●
今年は暖かで、
野菜がとれすぎですってね。
それで値段調節のために大根など潰して堆肥にしたり・・・
仕方がないとは言え、なんだか農家の方も野菜もかわいそ。
いつかそのしっぺ返しが・・・
なんてことにならないといいけど。。。
最近は野菜のニューフェースがどんどん生まれてますね。
ミニトマトなど、いろ~んな “色” があって、きれい。
好きな色を、好きなだけパックに詰めて、
「1パック〇〇円」っていうような売られ方がされてますね。
紫色のキャベツ・玉ねぎ・大根・・・
そして最近は、ピーマンやブロッコリーなども、
アントシアニンが多く含まれていると、人気ですね。
ところで、「寒締めホーレン草」って、ご存じでしょうか。
なんだか風邪を引きそうで、ちょっとかわいそうな名前のこの野菜、
生産地は北海道だけなのでしょうか。
濃い緑で、ちょっと縮んだところのあるこの野菜、
最近は普通のホーレン草と並んで売られていますね。
●● “[Read More]” に、「寒締めホーレン草」の写真を置いておきますね●●
気にはなっていたのですが、
あんまり美味しそうに見えなくって、買い控えていたのですが、
この間スーパーで手にとってシゲシゲと見ていたら、
生産者さんらしい方が、
「ありがとうございます。甘くて美味しいですよぉ~」って。
食べ方をお聞きすると、
「炒めるより茹でておひたしで食べた方が、より甘さが引き立つ」
とのこと。
得意のシリコンスチーマーで茹でて食べると~♪
うん。おいしい。(^ー^)
生産者さん、ありがとう。
見た目で判断してはいけないって事ですね。
<今日のココロのカタチ:1パック200円。普通のほうれん草よりちょっと高めかな?>