寒締めホーレン草

雨降りの窓に滲む光
雨の車窓から
あれれ・・
確かバス旅行の写真は昨日で終わりって・・・

ご・ごめ~ん、
写真ストックのない折り、
もう1枚残っていたなんだかワカラン~♪ “フシギ写真” をアップ。

これでほんとにほんとに終わり・・多分・・・です。(´▽`*)アハハ





今年は暖かで、
野菜がとれすぎですってね。
それで値段調節のために大根など潰して堆肥にしたり・・・

仕方がないとは言え、なんだか農家の方も野菜もかわいそ。
いつかそのしっぺ返しが・・・
なんてことにならないといいけど。。。


最近は野菜のニューフェースがどんどん生まれてますね。
ミニトマトなど、いろ~んな “色” があって、きれい。
好きな色を、好きなだけパックに詰めて、
「1パック〇〇円」っていうような売られ方がされてますね。

紫色のキャベツ・玉ねぎ・大根・・・
そして最近は、ピーマンやブロッコリーなども、
アントシアニンが多く含まれていると、人気ですね。


ところで、「寒締めホーレン草」って、ご存じでしょうか。
なんだか風邪を引きそうで、ちょっとかわいそうな名前のこの野菜、
生産地は北海道だけなのでしょうか。

濃い緑で、ちょっと縮んだところのあるこの野菜、
最近は普通のホーレン草と並んで売られていますね。

●● “[Read More]” に、「寒締めホーレン草」の写真を置いておきますね●●


気にはなっていたのですが、
あんまり美味しそうに見えなくって、買い控えていたのですが、
この間スーパーで手にとってシゲシゲと見ていたら、
生産者さんらしい方が、
「ありがとうございます。甘くて美味しいですよぉ~」って。

食べ方をお聞きすると、
「炒めるより茹でておひたしで食べた方が、より甘さが引き立つ」
とのこと。

得意のシリコンスチーマーで茹でて食べると~♪
うん。おいしい。(^ー^)


生産者さん、ありがとう。
見た目で判断してはいけないって事ですね。


<今日のココロのカタチ:1パック200円。普通のほうれん草よりちょっと高めかな?>



寒締めホーレン草です。
寒締めホーレン草
くぅ
Posted by くぅ
投稿 2015年12月17日
最終更新 2015年12月17日

12 Comments

There are no comments yet.

はるま  

こんにちは~

本当に野菜が安くなってますよね~
安いのはありがたいですが、
農家の方は大変でしょうね。

寒締めというくらいだから、
寒いところで栽培されてるのでしょうね。
こちらではあまり見かけませんが、
今度、注意して見てみます。
少しちぢんでいて面白いね(^^)
冬を越した野菜は甘くなると言いますから、
寒締めホウレンソウも普通のほうれん草より、
糖度が高いのでしょうね~
ホウレンソウパワーで今日もがんばりましょう!

2015/12/17 (Thu) 08:41

ぱふぱふ  

ここ4~5年で脚光浴びてきた食材ですよね
高岡市内の農家さんなどが有名ですが・・
各地で広まりつつあるようですね
わたくしはすでに味見しました・・甘いですね
いろいろ冬には重宝する食材ですね

2015/12/17 (Thu) 08:48

ぶっちゃー  

おはようございます
今日は朝から、ちと冷えてますよ

寒締めホーレン草?
大阪には売ってないかも?
あるんかなぁ~??

安くなってるんやけど
その反動でまた高くなりそうで‥
まぁ~鍋の季節に野菜が安いのは良いね

2015/12/17 (Thu) 11:20

キヨ  

こんにちは(^ ^)
ホントに今はいろんな野菜や果物が出ていますね
昔は無かった物がイッパイで面白いです
ほうれん草って、そんなに違いがあるんですか
今度見つけたら試してみます

2015/12/17 (Thu) 14:00

恵美  

雨降りの素敵な玉ボケ〜✨
こうゆう写真も好きやねん*\(^o^)/*
ほうれん草、寒いと甘みが増すんだよね。

2015/12/17 (Thu) 14:19

koozyp  

こんにちわ

丸い葉っぱは洋種系の品種の様ですね 本来洋種は葉っぱが
ちょっと厚いのでソテーとか炒め物向きなのですがそれを
栽培方と季節で甘く柔らかに栽培したのでしょうね ほうれん草は
1月の終わり位から2月位の寒い時期が旬ですが北海道では
雪の季節なので終わりの締めと言うことなのでしょうね~

和種と洋種ですが葉っぱが丸いのは洋種で蒲公英さんの
様に尖った所が有るのが和種になりますね でも売っているのは
殆どが雑種で丸い葉っぱの下にギザギザが有ったりしますよ

それでは

2015/12/17 (Thu) 14:55

みすてぃむーん  

こんばんは~
雨も雪も滲んだ感じのお写真は、なにかとても好いですね。
ちょっと夢のようで・・・・。ストック写真もみて見たいです~♪

野菜は種類がふえましたね。寒締めほうれん草は葉が厚そうで
しっかりしていますね(^_^)v
ソテーもいいですし、おひたしは甘みを感じてこれもまた好きです。

2015/12/17 (Thu) 18:57

@我楽多  

讃岐では梅やタンポポが早くも開花しています・・・
レタスやブロッコリーなどもお正月用に植えた物が、暖かいので育ちが良くて出荷されて店頭に並んでいますが、値崩れで形が悪いと1個48円とか・・・
形が悪くても味は一緒なので、安いレタスやブロッコリーは助かります・・・
ついでにお肉も安くならないかなぁ~・・・

2015/12/17 (Thu) 19:17

トマトの夢3  

こんばんは♪
雨の窓 素敵なアート写真ですね!

野菜安価で農家さんお気の毒なくらいですね
いただく方は助かりますが・・・

葉物は茹で 蒸す ソテー が好きですねー
冬はサラダも 身体に優しい温野菜で・・・(^^)

2015/12/17 (Thu) 21:31

jugemu  

“フシギ写真”まさかこのままドッカーン!・・・
じゃないよね、
もしそうだったら今ごろくぅさんは
「惜しい人を・・・」となってるはず。(゜o゜)

昨日あたりは北海道も暖かだったようですね、
ニュースによると根室だったなフキノトウが顔を出したとか、
まあ目立ちたがり屋だったのでしょうね。

また本来の気候に戻るようです、
今日は寒かった、続くのかなぁ?。

2015/12/17 (Thu) 21:42

きと  

「ちぢみホウレン草」ですね。
こちらでは割と昔から冬にお馴染みです。
そちらでは「寒締めホウレン草」というのですか?(^^)

初めはハウスで育てても、
少し大きくなったら、わざと外の寒い所に置いて育ててるんですよ~。
寒さに負けないように甘くなるんです。
人も野菜もぬくぬく育っては美味しくならないという事でしょうか・・・・(^^;)

2015/12/17 (Thu) 22:47

くぅ  

おはようございます~コメントありがと~♪

●はるまさん
野菜・・そうみたいですね。
でも、昨日行ったスーパー大根135円でした。
もっと安いと期待してたのにぃ・・これって北海道価格?(ノヘ;)
それにしても農家の方は気候に影響されて、大変ですね。

寒締めホーレン草、
数年前から旭川でも12月に出荷されるようになったそうですよ。
お友達の話では、秋に植えてそのまま朴って置いて春に収穫も出来るそうです。
ホーレン草って寒さにも負けずで、宮沢賢治みたいだね。^^;
おかげで糖度も高く美味しいみたいです。
今日はソティーにして美味しく食べました。
はぁ~~い、ポパイみたいにガンバリマース。=*^-^*=にこっ♪


●ぱふぱふさん
そうなんだぁ~
し・知らなかったぁ~
あらん、北海道発じゃなかったのね。
甘くて、ホーレン草特有のシュウ酸も少なくなるみたいだもんね。
農家の方も頑張って色々研究してますね。
感謝です。(^ー^)


●ぶっちゃーさん
冷えてるのぉ~って・・・=^-^=うふっ♪
こっちはわりと暖かい日が続いてるよ。
って、現在-3℃。
例年だと一日中マイナス気温生冬日になる季節なのだけど、
今年はこれからみたいです。

そっか、大阪では見ませんか。
その反動で高くなるのぉ。
そういうとお正月価格で、ミカンとか高くなってるもんね。
あららぁ~今のうちに食べなくちゃ?≧(´▽`)≦アハハハ


●キヨさん
色々おもしろい野菜やフルーツ、食べてみなくちゃね。
うん。見た目は縮れていて美味しくなさそうだけど、
確かに甘くて美味しいです。
お試しあれ~(*^ー^)/


●恵美さん
玉ボケかわいいでしょぉ~♪
めったに夜にパチリすることがないんで、パチパチって楽しんで撮りました。

野菜って寒いと甘くなるらしいよ。
越冬キャベツなんかも甘いみたい。
野菜自身も身を守るためらしいよ。エライね。(*'ー'*)ふふっ♪


●koozypさん
葉っぱ・・そうなんですかぁ~なるほど。。。
そ~そ~タンポポはそうですよね。
旭川や近郊の農家さんででは、新製品として栽培を始めたようですよ。
美味しい野菜のファンになりそうです。(^ー^)


●みすてぃむーんさん
夢の続きのような感じでしょ~なんてね。(*´m`)むふ♪
ストック写真大放出の季節です。
でも今の季節、スッカラカンのことの方が多いんです。
なにせ、撮影に行ってませんからぁ~
どこを見てもお花もなければ、汚れた雪の続く道で・・・

寒締めホーレン草、みすてぃむーんさんもお好きですか。
わたしもファンになりそうです。(^ー^)


●我楽多さん
なんだか今年はお花が早いようですね。
その流れて、こちらの冬3月初めくらいで終わってくれたらうれしいなぁ~
そうは甘くない?(´▽`*)アハハ

お正月用野菜が安いんですか。
こちらはそれほど影響はないようです。
やっぱりハウスで暖房の下に育った野菜なのでしょうね。
野菜が安いと助かりますよね。
お肉ねぇ~≧(´▽`)≦アハハハ
今、お魚が高いですよぉ。
これもなんとかしてぇ~(*´m`)むふ♪


●トマトの夢3さん
こんな写真も結構楽しくって好きなんです。
トマトの夢3さんもかな?(^ー^)

そちらも野菜が安いんですね。
期待してスーパーを覗いたのですが・・残念!こちらではあまり影響はないみたい。

葉物野菜、色々調理が出来ますね。
簡単調理しかしませんが、ビタミンが豊富で助かります。
温野菜のサラダ、良いですね。(*^ー^)/


●jugemuさん
ドガーン?花火?
それは今日の写真の方が近いかな?(*´m`)むふ♪
残念!まだ元気ですよぉ~≧(´▽`)≦アハハハ

ここんとこ北海道も暖かです。
例年だと1日中マイナス気温の真冬日の季節です。
暖かいのは助かります。
道路グチャグチャだけどね。
朝はグチャグチャが凍って、凸凹。
これが困るんだよねぇ。

あらん根室でフキノトウ。
やっぱり内陸より暖かだもんね。
今年の春は早いのかなぁ~
だったらうれしいのだけど・・・
え・・寒くなるの。
やだよぉーー(-"-;)


●きとさん
そうなですかぁ~
縮みホーレン草、昔からあったのね。

やっぱりいろいろ工夫してるんですね。
野菜自体も、保身のために糖度を上げるんでしょうけれど、
生き物ってすごいですね。
ホーレン草に負けないように、寒さで弱音を吐いていられませんね。(´▽`*)アハハ

2015/12/18 (Fri) 08:44

Leave a reply