2015今年の漢字

ラーメン村の看板前を通り

間もなく旭川駅前到着です。
釧路から旭川までのバス旅行、
道中の写真も今日で終わりますね。
おつき合いいただきましてありがとうございました。
●●●
昨日、今年2015年の世相を表す漢字の発表がありましたね。
129,647票の応募があり、
5,632 票(4.34%)を集めた
【安】
に決まったそうです。
詳しくは → http://www.kanken.or.jp/kanji2015/common/data/release_kanji2015.pdf
安(アン)という漢字
読みは、「やすい・やすんじる・いずくんぞ」
意味は、 ①やすらかである。落ち着いている。心配がない。②値段がやすい。③たやすい。簡単である。
④たのしむ。甘んじる。⑤おく。すえる。⑥いずくんぞ。疑問・反語の助字。
ぅん?(__;)
いずくんぞ・・・し・知らなかった。
(  ̄∀ ̄)'`,、'`,、'`,、'`,、
あ、笑ってる場合じゃないですね。
漢字は最近はすっかり書けなくなっているわたし、
「でも、読む方は大丈夫だよねぇ~」
なんて思っていたら・・・
恥ずかしやぁ。
“おぬしほんとに日本人かいな” でした。
清水寺というと、
先月末から今月の初めにかけて予定していた旅行で、訪問するはずでした。
ここの紅葉も見事とか。
今年は残念だったけれど、いつか!
清水寺 森清範貫主 の流暢な「安」の揮毫を見て、
改めて思ったのでした。
ちなみにここ10年ほどの「今年の漢字は」
以下の通りです。
2014年「税」 17年ぶりの消費税増税
2013年「輪」 2020年オリンピックの東京招致成功
2012年「金」 オリンピックで史上最多のメダル数金に関する天文現象の当たり年
2011年「絆」 東日本大震災
2010年「暑」 記録的な猛暑
2009年「新」 自民党から民主党へ政権交代
2008年「変」 アメリカの次期大統領の「チェンジ」
2007年「偽」 食肉、野菜、菓子、ファーストフードなどの食品表示偽装が次々表面化
2006年「命」 皇室に約40年ぶりの親王「悠仁さま」誕生
2005年「愛」 愛知県で「愛・地球博」の開催
<今日のココロのカタチ:昨年の応募総数は167,613票。年々減ってきているような・・・これはなんと見ましょう>