マチ明かり2/世界でお試し

あんなに降った雪は翌日にはかなり解けていました。
●● “[Read More]” に、マチの灯りで遊んだ写真が1枚あります●●
この間見たテレビ、
「ヒャッキン!~世界でお試し100円グッズ~」 の続きです。
これが面白かったので、ご紹介しますね。
3人のレポーターが
その町で人が集まる場所に、およそ50点の商品を並べ、
100円グッズに触れてもらいます。
● 中尾明慶は、世界最大級の水上集落のあるカンボジア・トンレサップ湖で
● 山田親太朗は、モロッコ・サハラ砂漠のオアシスの町リッサニへ
● 佐藤唯は、ペルー・インカの末裔が住むという天空の村チンチェロへ
さて日本人の知恵が詰まった100円グッズは・・・
地元の人々のリアクションや、
それをどう使うか・・・
そして、人気No.1グッズには、
それぞれの環境やお国柄で特色がありました。
● 水上生活者は
1位;くまもん蚊取り線香
2位;折りたたみ式物干しハンガー
3位;水中眼鏡(その理由はカッコイイ)
● モロッコ・サハラ砂漠のオアシスの町リッサニでは・・
1位;灯油ポンプ
2位;穴あきお玉
3位;レインコート
● ペルー・インカの末裔が住むという天空の村チンチェロでは
1位;老眼鏡
2位;つけまつげ
3位;ステンレスおろし金
アルパカの毛を圧縮袋で小さくでき、その大きさに感動していました。
長くなりそうなので、続きは次回に^^;
<今日のココロのカタチ:イルミネーションも始まりましたが、やっぱり日常のマチの明かりが好き。生活感があるからかなぁ・・・>