マチ明かり2/世界でお試し

旭川駅前付近
駅前付近のマチ明かり1
あんなに降った雪は翌日にはかなり解けていました。


●● “[Read More]” に、マチの灯りで遊んだ写真が1枚あります●●


この間見たテレビ、
「ヒャッキン!~世界でお試し100円グッズ~」 の続きです。
これが面白かったので、ご紹介しますね。


3人のレポーターが
その町で人が集まる場所に、およそ50点の商品を並べ、
100円グッズに触れてもらいます。

  中尾明慶は、世界最大級の水上集落のあるカンボジア・トンレサップ湖で
  山田親太朗は、モロッコ・サハラ砂漠のオアシスの町リッサニへ
  佐藤唯は、ペルー・インカの末裔が住むという天空の村チンチェロへ

さて日本人の知恵が詰まった100円グッズは・・・


地元の人々のリアクションや、
それをどう使うか・・・

そして、人気No.1グッズには、
それぞれの環境やお国柄で特色がありました。

水上生活者は
1位;くまもん蚊取り線香
2位;折りたたみ式物干しハンガー
3位;水中眼鏡(その理由はカッコイイ)

モロッコ・サハラ砂漠のオアシスの町リッサニでは・・
1位;灯油ポンプ
2位;穴あきお玉
3位;レインコート

ペルー・インカの末裔が住むという天空の村チンチェロでは
1位;老眼鏡
2位;つけまつげ
3位;ステンレスおろし金

アルパカの毛を圧縮袋で小さくでき、その大きさに感動していました。


長くなりそうなので、続きは次回に^^;


<今日のココロのカタチ:イルミネーションも始まりましたが、やっぱり日常のマチの明かりが好き。生活感があるからかなぁ・・・>



駅前付近のマチ明かり2
好きなんです。
こんな写真も~(´▽`*)アハハ


くぅ
Posted by くぅ
投稿 2015年12月09日
最終更新 2015年12月09日

9 Comments

There are no comments yet.

はるま  

こんにちは~

雪がだいぶ溶けたようで良かったですね~
イルミの様な街明かりがとっても綺麗です^^

それぞれの国柄も違えば生活環境も違うでしょうから、
選ばれる商品もそれぞれ特徴があるようですね。
サハラ砂漠の町でレインコートを使う必要があるのかな?
雨、めったに降らないような気もするんだけど~
本来の目的とは違う使い方をするのかな^^;
どの商品がどんな使い方をされるのか、
興味深いですね~

2015/12/09 (Wed) 09:09

キヨ  

こんにちは(^_^)
所変われば必需品も変わるのでしょうね
物価も違うので比較も難しいですが
その国その国で日本の100円程度の価格で
全部揃うのにも
ビックリして欲しいです

2015/12/09 (Wed) 15:48

@我楽多  

百均で良く買うのは、マイクロファイバーの布で、給水が良いのと柔らかいのとの2種類で洗車後の水滴を拭き上げています・・・
水滴の後が残らないので綺麗に仕上がります・・・
後、眼鏡拭きのペーパーがレンズフィルターの汚れを拭くのにちょうどいい具合です・・・

2015/12/09 (Wed) 18:17

onorinbeck  

町の明かりの玉ボケ綺麗ですねー♪
クリスマスイルミみたいです!

2015/12/09 (Wed) 20:28

トマトの夢3  

こんばんは♪
雪が溶けて歩き易くなりましたね
でも 夜は凍るのでは・・?
くぅさん お気をつけてね~

町の灯りって温もりを感じ
好きですね
素敵なお写真ですね♪

百均、 売れ筋は国・地域によって違うのですね。

2015/12/09 (Wed) 21:42

jugemu  

通るとこだけ開いた道、傍らにはどかされた雪
オレンジ系の灯りがちょっとだけ暖かさを演出。
東京ではあまり見られない光景、
見られたとしたらその時はガチで震えてる。
雪なんてものはよそに積もってるものを見るもので
自分の足元に積もってる雪なんて、ohヤだヤだ。

ボカした灯り、イルミ会場へ行くといつも忘れちゃう
今年こそ忘れないで撮ってこなくちゃね。(^。^)y-.。o○

2015/12/09 (Wed) 21:46

くぅ  

おはようございます~コメントありがと~♪

●はるまさん
今日も暖かですよ~=*^-^*=にこっ♪
最低気温もプラスになるようで、積雪深も16センチまで減りました。
マチの明かりも暖かく綺麗で好きです。

生活環境とお国柄・・おもしろいですね。
レインコートは寒さ防止みたいです。
確かに上に羽織ると暖かいかも。

所変われは品変わる・・じゃなくって使い方が変わる(^ー^)
面白かったです。


●キヨさん
そうなんですよ。おっしゃるとおりですね。
女性のおしゃれは万国共通なのですね。
「つけまつげ」の100円はかなり安いようで人気でした。(*'ー'*)ふふっ♪
安いそうで、喜んでましたよ。


●我楽多さん
確かに給水が良いですよね。
しかも塩素漂白しても色は落ちず、やわらかさが戻る。
わたしも色々な所で使っています。

眼鏡拭きのペーパーですか、知らなかった。
今度探してみます。


●onorinbeckさん
玉ボケかわいいでしょ~♪
ささやかなイルミネーション?=^-^=うふっ♪


●トマトの夢3さん
そ~そ~日中解けた雪が夜には冷えて凍るんですよ。
それが怖い。
ご心配ありがとね。

うん。うん。飾りじゃない生活の明かりもこうやってみると暖かくかわいいですね。
ありがとうございます。

100円商品、地域柄がでて面白かったです。


●jugemuさん
駅前周辺はロードヒーティングでした。^^;
でも、それがなくても解けていたんですけどね。
照明の明かりも温もりがあってかわいいでしょ。
めったに夜カメラを持ち出すことのないわたしには、
特に魅力的でした。

そのjugemuさんの嫌いな雪、こちらでは約半年もみなくちゃならないの。
今年は暖かいから、4月には完全にとけてくれてるかなぁ・・・
でも初雪の10月15日からやっぱり半年近いよね。

イルミの写真、お待ちしていま~す。(*^ー^)/

2015/12/10 (Thu) 08:45

いとしこいし  

こんばんは。

穴空きお玉ではないのですが
穴空きスプーンは地味に必須アイテムかと!
味噌ラーメンに、
よくコーンやひき肉を炒めたオプションをつけるのですが
アレがないと苦労するんですよねぇ((笑))
道民のくぅさんなら、共感いただけます、よね?((笑))

2015/12/13 (Sun) 20:50

くぅ  

●いとしこいしさん
おはようございます~コメントありがと~♪

穴あきスプーン・・・あれぇ~そうなの?
わたしフツーにレンゲですくって食べますけど~
わたしの行くラーメン屋さんでは見た事ないよぉ~
旭川はショー湯ラーメンが多いから?
もっともわたしはほとんど塩ラーメンしか食べませんけど・・・(´▽`*)アハハ

2015/12/14 (Mon) 07:53

Leave a reply