雪と戦う

雪と戦うその1=スノープッシャーで
雪と戦う1
男性が手にしている先の赤いものね。
このスノープッシャーは力持ち、
降り積もった雪をこれでググッと押します


雪と戦うその2=スノーダンプで
雪と戦う2
あれっ?!柄の先が見えませんが・・・(´▽`*)アハハ
先はプラスチックやアルミでこれは雪を乗せて運びます。


走行中のバスからの写真のつづきです。


今回は葬儀のためのお出かけだったので、
大きなカメラは気が引け、ソニーのミラーレス “α” を、そっと荷物の中に忍ばせて?持って行きました。
日頃あまり使っていないカメラです。

今回のバスの中の写真を見ると、
あれれ~の、ブルーの単色写真みたい。
カメラの設定間違ったかな?って思ったのですが、
iPhoneで撮った写真も同様です。

もしかしたら、バスの窓ってブルーのフィルムみたいのが貼ってあるとか?
レタッチのトーンカーブで修正しましたが、
この程度です。


ボケ・ブレに加えてカラーまで・・・の三重苦写真ですが(;´▽`lllA``
よろしくおつき合いくださいね。





シンシンと雪が降り続いています。
ただいま積雪深33センチ。


去年の今日、12月6日は “0センチ”
過去30年間の統計でも、この日の積雪深は22センチだそうです。

雪の季節は、まだ始まったばかり。
今年は雪に悩まされる年になるのでしょうか。
はぁ~です。


<今日のココロのカタチ:埼玉の義妹は、去年雪用のスコップとか買ったけれど、全然使わなかったよぉ~って・・良いなぁ~(;´▽`lllA``>

くぅ
Posted by くぅ
投稿 2015年12月06日
最終更新 2015年12月06日

9 Comments

There are no comments yet.

はるま  

こんにちは~

こっちは暖冬傾向なのに、
そっちはこっちの分まで寒くて雪も多そうですね~
さすがは雪国、いろいろな道具があるんですね^^
こっちは滅多に積もるような雪が降らないから、
一旦降るともう大変。
まずホームセンターに雪かき用のスコップを買いに行って、
それから雪かき。
でも、皆することは一緒だから雪かきスコップ、
売り切れって店が多いんですよ^^;

こちらでも雪が多くなりそうとの予報もあるので、
一つ用意しておこうかな〜
その前に、タイヤを冬用に変えなきゃ^^

2015/12/06 (Sun) 15:10

くぅ  

●はるまさん
こんにちは~コメントありがと~♪

雪の除排雪は大変です。
除雪した雪を積んで置くところがある所はいいのですが、
マチの中の住宅が密集している住宅地はそれもありません。
結局融雪機に頼るしか・・・
費用もかかります。
旭川市の除排雪費も億単位です。

そっかぁ~タイヤ交換これからですかぁ~
はるまさん、ワイパーも冬用ってあるの知ってる?
夏用のワイパーは凍っちゃってガラスにくっついて大変です。
気をつけないとモーターまで壊しちゃう。

冬は色々大変なんです。^^;

2015/12/06 (Sun) 16:07

koozyp  

こんにちわ

冬の間中続く除雪作業は大変ですね~最初は
面白いのですが雪は結構重いですからね
でもまだ降り出しなので雪を退ける場所も
有るのでまだ良いのでしょうね 軽い雪も
2月の後半位になるとちょっと重い雪に
なってそれも春を感じさせてくれますね~
まだ始まったばかりの冬ですが冬の寒さ具合も
雪の感じでちょっと分かりますよね

バスさんは熱戦カットのブルーガラスが入っているのかも
ですね 肉眼だと勝手に補正するので余り気になりませんが
真面目なカメラさんだと赤を通しにくいのがモロに出て
しまうのでしょうね

それでは

2015/12/06 (Sun) 19:13

トマトの夢3  

こんばんは♪
除雪の作業は重労働ですよね。
ご年配の方には酷ですね。
怪我のないよう祈ります。

除雪してもまた積もり
本当にご苦労様です。

2015/12/06 (Sun) 21:20

jugemu  

積雪33センチねえ、小学校のころ経験したような、、、
もちろん学校は休みでしたがそれ以来未経験です。

そうですね”雪との戦い”ですね、兵器が欲しい。
昨冬の”大雪”10センチ足らずだったけど兵器がなくて苦労しました、
凍った雪を棒で叩き割ってちり取りで廃棄。
何年かに一回の出番なので兵器の常備もなくえらい目に遭いました、
今季は勘弁してもらいたいものです。

埼玉も山の方では降るけど義妹さんは平地でしょうね、
ウチの方のお隣さんだからスコップは数年に一回の出動でしょう。
治にいて乱を忘れず、、、ですが
旭川は放っておいて関東に雪が降りませんように、、、。(^_^;)

2015/12/06 (Sun) 21:35

花のんの  

くぅさんこんばんは~
そしてお疲れ様でした
結婚すると相手方の親戚づきあいもあったりして
冠婚葬祭はハンパないですよね
でも自分もいつか行く道ですからね~(合掌)
今日はバスケの応援会場で、東京から応援に来ていた人と
隣り合わせでしたが、昨日は旭川の試合を応援してきたのだそうです
雪の旭川からシバレル千歳へそしてあったかい東京へ・・・
日本列島はつくづく南北に長いんだねえ(ため息)

2015/12/06 (Sun) 23:57

くぅ  

おはようございます~コメントありがと~♪

●koozypさん
そうなんですよぉ~たいへんなんです。
って、ほとんど夫任せのわたしに言う権利ない?( ̄m ̄*)

2月後半はまだまだですよぉ。
3月の後半になってやっと少しは春めいてくるかな?
この雪の季節は4月まで続きます。
この季節がまだまだと思うとうんざり。
皆さんのお花の写真を見て、ちょっとひと息ついています。(^ー^)

そっか、バスの窓はそんなしくみになってるのね。
人間の目って、ちゃんと補正機能が付いてるんだぁ~
さすがだね。カメラよりエライもの。≧(´▽`)≦アハハハ
納得です。ありがと~(*^ー^)/


●トマトの夢3さん
毎年屋根からの落雪や、除雪中の事故で怪我をされたりなくなられたり・・
雪国は過酷です。
それでも昔から比べたら行政も頑張ってるし楽になったのかな?

ありがとね~(*^ー^)/


●jugemuさん
経験・・・でしょうねぇ~
ここでは15㎝積もったら、市委託の除雪車が回って来ます。
でも、排雪の頻度はもっと少ないです。
だんだん道幅が狭くなり、車の往来も大変になります。
住宅街では、家の前や屋根から落ちた雪を積んで置くところがないので困ります。
我が家のご近所では融雪機を持っているところが多いのは、そんなわけです。

雪国ではないところも、降雪には苦労するんですね。
でも、せっかく買った除雪道具の出動がないのも気の毒?=^-^=うふっ♪
関東に降らせて~!≧(´▽`)≦アハハハ

33センチの雪が降ったら大混乱だね。
道に雪だるまがたくさん登場しそうだし・・・(*´艸`*)


●花のんのさん
そうなんだよねぇ~
久しぶりに北海道にいらっしゃる方もいたりして、
明け方まで交流会が・・・^^;
そうなんですよね。いずれ行く道、わたしの時も同じような光景が見れるのかな?
天から見にこよっとぉ~(笑)

バスケの応援でしたか。
全国規模の大会でしたか?
この季節・そしてサクラの季節・・日本列島の広さを痛感しますね。

2015/12/07 (Mon) 08:40

キヨ  

こんにちは(^ ^)
どちらも冬の必需品ですが
正確な名前は知られていませんね〜
これがないと冬を乗りきれません

2015/12/07 (Mon) 15:15

くぅ  

●キヨさん
おはようございます~コメントありがと~♪

うん。うん。
重宝だよね。
特にスノープッシャー(^ー^)
これってもしかしたら商標名?
でも、通じるよね。^^;

2015/12/08 (Tue) 08:38

Leave a reply