ノトロ岬

白黒横縞の八角形コンクリート造りの灯台は、
大正6年10月1日 初点灯だそうです。
広い緑の平原。
この日は残念ながら曇っていましたが、
能取岬から見下ろす澄み切ったオホーツク海と知床連山。
そして灯台。
北海道らしい風景でしょうか。
あとは、
なぁ~んにもないところ・・・

ところが、
意外にもたくさんの方が・・・

最近の中国映画、「狙った恋の落とし方。」(笑) という映画のロケ地だったそうで、
たくさんの中国の方を乗せた観光バスが止まっていましたよ。
能取(ノトロ=Not-or)の原名は、
ノッオロで、「ノット(崎)・オロ(~の所)」の意味だそうで、その音に漢字を当てはめた地名だそうです。
●● “[Read More]” に、曇り空のオホーツク海と観光客の方の写真があります●●
今年も北海道は外国人観光客が上昇傾向。
なにはともあれ、
人気があるというのはうれしいことです。
<今日のココロのカタチ:青空だったら綺麗だったのでしょうけれど・・残念>