ノトロ岬

  • 9
  • 0
能取(ノロト)岬と灯台
ノトロ岬灯台
白黒横縞の八角形コンクリート造りの灯台は、
大正6年10月1日 初点灯だそうです。

広い緑の平原。

この日は残念ながら曇っていましたが、
能取岬から見下ろす澄み切ったオホーツク海と知床連山。
そして灯台。

北海道らしい風景でしょうか。

あとは、
なぁ~んにもないところ・・・

ノトロ岬にて2

ところが、
意外にもたくさんの方が・・・
ノトロ岬にて4

最近の中国映画、「狙った恋の落とし方。」(笑) という映画のロケ地だったそうで、
たくさんの中国の方を乗せた観光バスが止まっていましたよ。


能取(ノトロ=Not-or)の原名は、
ノッオロで、「ノット(崎)・オロ(~の所)」の意味だそうで、その音に漢字を当てはめた地名だそうです。


●● “[Read More]” に、曇り空のオホーツク海と観光客の方の写真があります●●


今年も北海道は外国人観光客が上昇傾向。

なにはともあれ、
人気があるというのはうれしいことです。


<今日のココロのカタチ:青空だったら綺麗だったのでしょうけれど・・残念>


ノトロ岬にて3
ノトロ岬にて5
くぅ
Posted by くぅ
投稿 2015年08月31日
最終更新 2015年08月31日

9 Comments

There are no comments yet.

はるま  

こんにちは~

中国の方は何処へでも行くんですね~
そのバイタリティや、恐るべしです(^^)

ここは昔、行きました。
ここでキタキツネを見かけましたよ(^^)
この傍に能取湖ってあるでしょう。
そこにサンゴ草の群生地があって、
9月頃に一面真っ赤に紅葉して、
とても綺麗だったことを覚えています。
その後、枯れちゃったようだけど、
最近また復活したと新聞の記事で見ました。
くぅさんが行かれた頃は、
まだお色付いて無かったですよね~

2015/08/31 (Mon) 12:24

キヨ  

こんにちは(^_^)
殺風景ですが
それがイイですねぇ
海は荒々しいですけれど
中国人に人気なんですね
そう言えば日本人も韓国のロケ地へ
行っていましたね
楽しければイイですね

2015/08/31 (Mon) 15:24

恵美  

広々、ゆったり~
人物も上手く取り入れて、くぅさんらしい風景写真が
続いてますね(*^^)v

そうそう、外国からの観光客が多いって聞いたけど
やっぱりそうなんだね!

2015/08/31 (Mon) 17:10

我楽多  

能取岬にはこんな灯台がるんですねぇ~・・・
能取湖には行きましたが、能取岬には行きませんでした・・・
惜しい事をしました・・・

2015/08/31 (Mon) 19:01

エレアコ  

こんばんは。

大正時代の灯台がまだ活躍しているなんて感動ですね。

どうして八角形なんでしょうね。航海に関係があるんでしょうか。関心があります。(^_^)

2015/08/31 (Mon) 20:37

jugemu  

どこの何を見ても大きいねえ、topの写真なんか北海道以外じゃ撮れないよね。
今日の写真はどれを見ても全~部が北海道。♪

サロマ湖ってハマナスで有名じゃなかった?
網走=ハマナス=健さん=網走番外地・・・。←私の頭ン中(爆)

ワッカ、見せて頂きました。マップがあったのでちょっと範囲を広くして保存、
弟子屈、斜里、北見、網走、紋別、、、ああいう位置関係だったんだ、
頭ン中のイメージと全く違ってた。

やっぱり中国の方が多いですか、困ったもんだ、、、あ、いや、その・・・。
私のとこなんか浅草に近いと言うだけで他に見る所も無いのにメチャ多い、
日本と云う国にとってはいいかもしれないけどとにかく五月蠅くて。ハハハ

2015/08/31 (Mon) 21:36

花のんの  

オホーツクの海はやはりなんとなく冷たい感じ?
私も来年は北方民族博物館に行ってみたいと思っているのですが
あとモヨロ遺跡・・でもきっと2日ぐらいじゃ無理かな~
どうしよう・・って鬼に笑われそうです(恥)
北海道はこれからますます外国からのお客様が多くなりそうですね
今日高橋知事もそう言ってましたねw

2015/08/31 (Mon) 22:54

いその爺  

う~ん~!と大きく伸びをしたくなりそうな風景ですね♪
北海道ならではでしょう。
行きたいなぁ
北海道って行った事が無いんですよ。:(T-T):
暇が出来たら車中泊で一ヶ月かけて回りたいと思ってます。

2015/09/01 (Tue) 08:28

くぅ  

おはようございます~コメントありがと~♪

●はるまさん
広い中国から見たら、日本なんかヒョイとひとっ飛びなのでは?
確かに中国の方は元気ですよねぇ。(笑)

はるまさん、能取湖へいらっしゃってたのね。
そうなんですよ。
一時枯れてしまった珊瑚草、
今朝の新聞では「復活宣言」をしてました。
そして紅葉もしているそうです。
あれぇ~?わたしが行ったときはまだだったような・・・(;´▽`lllA``
キタキツネにも出会ったのね。(^ー^)


●キヨさん
おかえりなさぁ~い♪お疲れ様。

本当になにもない緑の平原。
たぶん、それが北海道らしくて良いのでしょう。^^;
映画の影響だそうですよ。
韓国のロケ地は日本人がいっぱい?(*'ー'*)ふふっ♪
やっぱり実際に目で体で確かめたいですもんね。(^ー^)


●恵美さん
本当に~広々です。
やっぱり風景写真でも “人” を入れちゃうんだよねぇ。
嫌う人もいるけれど、
わたしは好きなんでいっかぁ~って・・(*´艸`*)

中国・台湾からのお客さんは相変わらず多く、
最近は東南アジアのお客さんも結構いるみたいですよ。
あちらの方って、顔は似てても声がデカイからすぐわかっちゃう。(*´m`)むふ♪


●我楽多さん
なんか珍しい灯台みたいですよ。
今は風景のワンポイントですが、大正期には大切な存在だったのでしょうね。
そうでしたか。
能取湖の珊瑚草は有名ですもんね。
最近復活したそうですので、また機会がありましたらここへもどうぞ~=*^-^*=にこっ♪


●エレアコさん
灯台って今も無人で活躍してるのかなぁ?
でもあるだけで、なんかホッとするよね。

八角形は、なにか意味があるのかしらね。
ちょっとフシギですね。


●jugemuさん
そっか、ぜ~んぶ北海道・・・≧(´▽`)≦アハハハ

北海道ではどこへ行ってもハマナスが咲いていますよ。
バラ科だから、綺麗だよね。
網走・・・網走番外地。(*´艸`*)

そっか、北海道の位置関係・・思っていたのと違ってた?
あ・・わたしもよくわかったいないかも~^^;
うん。うん。
なんとなく道東で締めくくってしまうけれど、そうなんですよぉ。

浅草は外国の方、多いでしょ~
ヨーロッパ系の方は画になるけど、アジア系の方は日本人とあまり変わりないしね。
でも、声が大きいからわかるよね。(笑;)
日本人が外国に行っても、ああはならないでしょ~(*´m`)むふ♪


●花のんのさん
オホーツクの海は海水浴場向きじゃないもんね。
やっぱり花のんのさんは・・・(^ー^* )フフ♪
来年の夏休みにでも、いかがですか?
お孫ちゃん達も遊びに来るんじゃない?

そうですねぇ~
新幹線も道南までとは言え、一応本州続きになりますしね。
お客さん多くなるでしょうね。
爆買いで、お金をたくさん落として行ってくださいませ。です。(*´m`)むふ♪


●いその爺さん
やっぱり北海道ならでは、ですか。(^ー^)

車中泊で一ヶ月ねぇ~
そうゆう方にときどき出会いますよ。
見るところがいっぱいあるので、
そんな風に来てもらえると道民としてもうれしいです。

いその爺さんウエルカムですよ。
そしてあの素敵な写真撮ってください~=*^-^*=にこっ♪

2015/09/01 (Tue) 09:48

Leave a reply