ワッカ原生花園のお花と大和撫子

  • 8
  • 0
ツリガネニンジン(白)
ツリガネニンジン(白)
リンリンリ~ン ♪ 耳を澄ますと、涼やかな音をかなでていそうですね。
7月から9月にかけて咲いているお花のようです。


ツリガネニンジン(紫)
ツリガネニンジン(紫)
こちらはちょっと枯れてきているかな?


ハマエンドウ
ハマエンドウ
5月~8月に咲いているお花だそうですが、まだまだ鮮やか。元気ですね。


エゾカワラナデシコ
カワラナデシコ
7月~9月のお花で、白いお花もあるみたいですが・・・


●● “[Read More]” に、ワッカ原生花園の花?の写真がもう1枚あります●●


ナデシコというと・・・
大伴家持の歌
「うるはしみ 我が思ふ君はなでしこが 花になそへて見れど飽かぬかも」
とあるので、万葉集の時代から美しい女性の代名詞としてたたえられたようですが・・


【教えて!goo】 
に、中国人の方の面白い質問がありました。(以下、一部引用しますね。)

~~~~~~~~~~~~~~~

大和撫子について

Q.】今の日本は大和撫子と言われる女性はいるんですか?
私の日本の友人は 「ありゃ江戸時代から絶滅したもんだよ」 と教えてくれました。
私はどうも信じられませんでした。
多分、中国人の考えによって、
日本の女性は一番淑やかで温厚な性格をしていると思われているかもしれません。


A.】大東亜戦争前までの日本は男尊女卑の考えが強く、
@大和男子:男は凛として堂々とそして自分よりも弱い女子供を守る強さを持つべし
@大和撫子:女はそんな男を陰ながら支え、ひかえめで過度に自己主張せず、
決して夫を裏切ることなくそれでいて心は強くもつ

一般的にそんな姿を求められたのです。
これには女性の社会的な立場が弱く、
女性の幸福は男子次第という面もあったので、
女性はそれはそれは辛抱づよく夫を支えたのです。

戦後は女性もしっかりと社会的参加ができるようになり、そこまで控え目になる必要もなく。
むしろ、女でも自己主張することが求められ、
和服から洋服になり欧米の文化が入ってきたことによって、大和撫子は激減しました。

~~~~~~~~~~~~~~~

ハテ、あなたはどう思いますか?(*´m`)むふ♪


<今日のココロのカタチ:もっちろん~わたしは大和撫子そのものでス~♪ だぁーれ うそーー!って言ってるのは(〃^∇^)o_彡☆ははは>


ススキとサロマ湖
ススキとオホーツク海
くぅ
Posted by くぅ
投稿 2015年08月30日
最終更新 2015年08月30日

8 Comments

There are no comments yet.

onorinbeck  

あははは、
 大和撫子ねぇぇぇぇ・・・・
見た目の撫子は減ったかもしれないけど、
今でも女性の心の中には大和撫子の気持ちって
残ってるんじゃないのかな。。。。
ってのを期待したいです(笑)

2015/08/30 (Sun) 11:59

はるま  

こんにちは~

原生花園に咲く小さな花たち、
とっても可愛いですね~

大和撫子ですか~
定義が教えてgooの内容で正しいのかどうかも分かりませんが、
古風な女性は減ってるかもですね。
ちょっと前に肉食系女子とか草食系男子とかいう言葉がありましたが、
最近は男の方が大人しいかも^^;
自分の意見をはっきり言う女性が増えたのは、
間違いなさそうに思いますが、
でも外見は、活発そうな女子でも、
話してみると以外に古風な娘っていますよね。

大和撫子のDNAは脈々と受け継がれているんじゃないでしょうか。
くぅさんのようにね^^

2015/08/30 (Sun) 14:16

くぅ  

こんにちは~コメントありがと~♪

●onorinbeckさん
現代女性、見た目は・・・なんだろう?ひまわり?(*´m`)むふ♪
お花ならなんでも良いかな?
キタキツネとか、ツキノワグマっていわれたら困るけど。(笑)
そうだよねぇ~
中国の女性がおっしゃるように、
やっぱり日本人って、女性に限らず謙虚で奥ゆかしさがあるよね。
だいじょぶだよ~うん。うん。


●はるまさん
最後の一行に座布団5枚。≧(´▽`)≦アハハハ

小さな野の花、好きなんですよ。
可愛いよねぇ~♪

確かに古風な女性は減っているけれど、
でも、日本人の持っている奥ゆかしさみたいのは脈々と受け継がれているよね。
時にはその謙虚さ・奥ゆかしさで損をすることもあるけどね。
そうゆう人間性みたいのは変わらないんでしょうね。(^ー^)

2015/08/30 (Sun) 16:18

koozyp  

こんにちわ

ツリガネニンジンさん随分沢山咲くのですね こちらでは
暑さがちょっと苦手なのか涼しくなって来ないと余り
沢山は見られませんね〜 大和撫子さんですか?くぅさんは
違うのかな〜ちょっと奥ゆかしい人に思えるのですが・・・・
女性も三人位集まるともう撫子さんでは無くなってしまいますね
残念ながら・・・・・

それでは

2015/08/30 (Sun) 21:01

jugemu  

ワッカ原生花園、原生花園というからもっと原生花かと思ったらワリとスタンダード、、、
でもそれが原生花なのかな?。
エゾカワラナデシコ、可憐な花ですね。
こっちで見るナデシコはかなり強烈でキツいイメージがあります
ナデシコなんだからこの花くらい大人しそうならいいんだけどね。

大和撫子。
あれは世の男共が考えたファンタジーでしょ
絶滅したなんて話もあるけど元々ありゃしない、「あったらいいなぁ~」って話。
なんてこと言う私はかなり恵まれなかったとか・・・。?

神代の昔から今の旭川まで女性はみんな強かったんですよ !!。 m(_ _)m

2015/08/30 (Sun) 21:52

トマトの夢3  

こんばんは♪
素朴で可愛いお花いっぱいですね
最後のお写真「ススキとサロマ湖」
秋を感じますね~

大和撫子・・何処へ・・・(^^)

2015/08/30 (Sun) 22:11

いとしこいし  

こんばんは。

この花、ツリガネニンジンっていうんですね。
最初、ニンゲンって読み間違えで
ギョっと思ってしまいました((笑))

ヤマトナデシコ…なるほど理想の押し付けだったんですね。
絶滅危惧種??
いるかいないかは別として、
まだまだそれを良しとする男性は多そう。
悲しいサガです((笑))

2015/08/30 (Sun) 23:23

くぅ  

おはようございます~コメントありがと~♪

●koozypさん
ツリガネニンジンって、なかなか繊細なお花なのね。
わたしの近くでも咲いているのかなぁ~
あまり見たことがありませんが・・・^^;
今度探してみますね。

ぴんぽん
ワタクシ・・生粋の大和撫子です。
なぁ~んて自己主張するあたりから違っている?(笑)

三人集まるとですかぁ~≧(´▽`)≦アハハハ
最近は一人でも三役という人も~?
あ・・わたしじゃないですよぉ(´▽`*)アハハ


●jugemuさん
そうですかぁ~スタンダードなお花ですか。
色々の種類のお花 ↓ が咲いているようですが・・・
http://tokorollc.sakura.ne.jp/wakka/kaikakiichiran.htm

ナデシコ・・そうですか。
そちらのは、もっとお花らしいお花かな?
こちらのは雑草っぽいお花ですけど~
サッカーチームのナデシコはどっちだろう?(*´m`)むふ♪

世の男性が考えたファンタジー?
ありゃりゃぁ。
夫もjugemuさんと同じ事を云いそう。(*´艸`*)
ぅん?今の旭川までって・・jugemuさんまで・・・見抜かれてる?(´▽`*)アハハ


●トマトの夢3さん
素朴なお花・・わたしわりと好きなんです。
ススキ、秋の気配が~ですよね。
明日から9月。
もうこんな季節なんですねぇ~

大和撫子・・はぁ~い。(*^ー^)/
呼んだ?≧(´▽`)≦アハハハ


●いとしこいしさん
ぐはっ!ツリガネ人間・・・コレコレェ~(^ー^* )フフ♪

ワシントン条約にのってそう~(笑)
確かに男性の理想の産物なのかも知れませんね。
“サガ” ですかぁ~
女性の理想の男性は、かなり変わってきていると思いますが~

2015/08/31 (Mon) 09:31

Leave a reply