ワッカ原生花園とアイヌ語

ご主人はカメラで、奥様はスマホでパチパチされてました。
ワッカ原生花園は、
オホーツク海とサロマ湖を隔てる砂州に広がる、海浜植物の一大群落地です。
広大な土地を
リンリンと涼やかな音を鳴らしながら、幌馬車が通り過ぎました。
●● “続きを見る” に幌馬車の写真とオホーツク海を望む原生花園の写真があります ●●
【ワッカ(wakka)】 はアイヌ語で、「水、質の良い水」の意味だそうです。
稚内(wakka nay)という地名がありますが、
【ナイ】 は、「沢」という意味だそうですので、
「水(質の良い水)のある沢」 だったのでしょうね。
これ、Wikipediaの「アイヌ語一覧」で調べました。
ちなみに、
アイウエオ順1番上の 【アイ】 は 「矢」 のことですってぇ~
菅野美穂さん(蓮井朱夏)が昔歌った、
♪アイをください oh… アイをください ZOO
なんて、
「矢をください?」
えらい物騒な歌になるじゃないのぉ~(´▽`*)アハハ
なんて変な所に飛んでしまいましたが、
ここで撮ったお花はまた次回にでもご紹介しますね。
<今日のココロのカタチ:今日は晴れてくれるかなぁ~ 今週は最低気温が一桁の日もありましたが、来週はどうでしょう。>