ノー キグ/19.0℃

農機具
先月就実の丘に行った時の写真です。

これ何だかわかりますか?
ロボットみたいでカッコイイ?=^-^=うふっ♪
農家の倉庫みたい所にあったので、たぶん・・ノーキグ(農機具)。


タイトルの “ノー キグ” を見て、皆さんは頭の中でどんな意味を考えましたか?

もしかしたら 「NO 危惧」 を思い浮かべた方も多いのでは?
で、ワザとカタカタにしてみました。m(_ _)m


日本語って面白い。

もし、平仮名や片仮名だけの “音” だけしかなかったら、
文字伝達だけの、ブログやメールなど、
今よりもっともっと誤解があっただろうなぁ~

わたしの場合は、漢字変換を間違えて、
かえって誤解されることもあるけどね。(´▽`;)アハハ





昨日の最高気温は、なんと!<19.0℃> (札幌22.5℃)
前日の 26.7℃ から急降下。
「ちょっとぉ!涼しすぎるんじゃないかい!」です。

これで、26日間続いた「夏日」以上の日は、ストップしました。


道内の小中学校は、今日が始業式のところが多いらしい。
この分だと2学期の暑さ対策は “ノー キグ(危惧なし)” かな?(*´艸`*)

ただ、
明後日あたりから、また気温は上昇するらしいですけどね。


<今日のココロのカタチ:で、写真の機械の正体は・・・ゴメン解らないの。知っている方がいらっしゃったら教えてぇ~>

くぅ
Posted by くぅ
投稿 2015年08月19日
最終更新 2015年08月19日

14 Comments

There are no comments yet.

ぱふぱふ  

一瞬ノーギク?と読んで、頭が熱をおびました(爆)
読み違いや意味の取り違えってよくありますね

そういえば・・久々に頭に浮かんだ・・
「ボンタマ」
最初オートバイ旅行で知った~この言葉
東北特に青森方面の方は、よくご存じですが
脳をフル回転しても意味が分からなかった言葉

漢字にすると「盆玉」ですが・・
お年玉の夏バージョン~正月は雪が多くて
帰省できない人もあるけど・・盆の時は皆集まるので
そのときに渡すのだそうですね
なるほどって家族の絆を感じさせてもらった
記憶がよみがえります

2015/08/19 (Wed) 09:04

くぅ  

おはようございます~コメントありがと~♪

●ぱふぱふさん
「ノーギク」=脳ギク?(*´m`)むふ♪
脳みその捻挫ね、わたし時々やります。≧(´▽`)≦アハハハ

「ボンタマ」=盆玉ね。
なるほど~納得です。
盆玉、いただいたことないです。
函館はわりと東北の影響を受けているのにね。
家の絆・・・良いですね。
またまたお勉強になりました。

2015/08/19 (Wed) 10:01

ぶっちゃー  

ノーギグって読んでもうた(笑)
ギグ(GIG) 音楽(バンド)用語にありますよ

カタカナしか伝達できない時代ありました
それはポケベル!!←最後の方ね
最初は数字だけやったのに進化してカタカナに
5963とか0840とか0833とか
これは何でしょう?→14106

2015/08/19 (Wed) 11:13

はるま  

こんにちは~

いや~、カタカナだけの表記では、
意味が分かりませんね~
写真をみて農機具と分かったけど、
写真をじっくり見ても、
いったい何をする機械なのかは、
さっぱり分かりません。
もしかして、ロボ農夫(笑)

最高気温で20度に届かないのは、
ちょっと寒そうですね。
季節の変わり目、お身体大切に~

2015/08/19 (Wed) 12:32

くぅ  

こんにちは~コメントありがと~♪

●ぶっちゃーさん
14106は、アイシテルねぇ~( ̄^ ̄)vえへん
って、ほんとはネットで検索しました。
ついでに、ギグも調べてきたよぉ。
なんでも、検索できるよねぇ~便利。
でも、便利すぎてこれが壊れちゃったら、なんにも出来ないかも。
便利で困った時代です。(´▽`*)アハハ


●はるまさん
カタカナだけの文章って、読むの疲れるぅ.
そ言うと、戦前?は平仮名じゃなくってカタカナだったんですよね。
しかも、チョウチョは、テフテフとかって書くんですよね。
なんで “ちょう” が “テフ” なんだろう?

やっぱり写真は、ロボ農夫ですか。
1体欲しいです。(*´m`)むふ♪

急に涼しくなり、
お散歩に良い季節になりました。
小雨が降ってましたが久しぶりに公園の方へ行ってきましたよ。
こんな気温が続くと良いなぁ~

2015/08/19 (Wed) 14:13

キヨ  

こんにちは(^ ^)
農機具もこうして見ると
まるでオブジェのようですね
なんか趣きがあります

一気に涼しくなってビックリ!
旭川は20℃までいかなかったんですね
これからは例年並みになるそうですから
過ごしやすくなりそうです良かったです

2015/08/19 (Wed) 16:00

@我楽多  

ん~なんのの~きぐなんだろう???
って平仮名で書いてみました・・・
矢張り句読点や漢字が入らないと今一綺麗な文章には成りませんねぇ~・・・
でもこのアタッチメントは何をする為の物なんでしょうねぇ~???
此方ではあまり使っていないようなものですが・・・

2015/08/19 (Wed) 18:15

花のんの  

くぅさんこんばんは
今日はやっぱり少し涼しかったね~
明日はもう少し気温が戻りそうですが、
夏は終わりかな〜〜(T ^ T)
もう少し遊びたいんだけどな
のーてんきにサ^_^ってひらがなで・・・

2015/08/19 (Wed) 19:54

onorinbeck  

せやねー!(^^)!
ほんま日本語って面白い!カタカナ文化って日本独自だもんねー
僕もさ、ノーギグ!って一瞬読んだ!
カタカナってオモロイよねー!自分が思った方に意識して読んじゃうだよ。
このロボ!めちゃ魅力的ですやん♪

2015/08/19 (Wed) 20:05

jugemu  

R2-D2、、、でしょ?
スターウォーズの金箔の看板をTVで見ました、派手だねえ。
こんなたくましい投手が欲しいわタイガース!
なんやねん1イニング12失点、草野球でもめったにない記録やで
ワースト記録達成やんけ !!。(>_<)
ノーミサン&歳内+山本=オフは極寒の旭川で鍛え直しね。

ハングルは表音文字、”防火”と”放火”が同じ発音らしい、
漢字ならわざと意味深な”誤変換”させることもできるけど
表音文字では無理だよね。
英語ではどう?、スラングなんてのはよく聞くけど。

東京の明日は最高27℃の予報、
なんとか旭川に追いつきたいけど近づくとまた逃げられちゃう。 (;一_一)

2015/08/19 (Wed) 21:56

トマトの夢3  

こんばんは♪
タイトルで 直ぐに判りましたよ~
この 農機具は 初見ですが・・・(笑)
ほんとに ロボットなら 農家さん 助かりますよね (^^)

2015/08/19 (Wed) 22:41

くぅ  

おはようございます~コメントありがと~♪

●キヨさん
本当に、何に使われるのかわかんないけど、カッコイイよね。
ピカピカ光ってるし、アームがなんかフシギだし・・・

急に涼しくなってビックリしましたね。
でも、旭川は週末から来週にかけて、また暑くなるようですよ。
夏も粘るね。=^-^=うふっ♪


●我楽多さん
そっか、平仮名で書いたんですね。
我楽多さんは漢字を使うことが多いですもんね。
綺麗な文章ですか・・

写真のもの、北海道でよく使うとなると・・
ビートのとか?
昨日も調べてみたんですけど、わかりませんでした。残念!


●花のんのさん
急に涼しくなったもんね。
でも、週末から来週にかけてまた夏が戻ってくるようですよ。
急に秋になるのも寂しいので、
歓迎しまっしょう。
でも、やっぱりわたし「暑い!」って、文句言いそうだけど・・・≧(´▽`)≦アハハハ


●onorinbeckさん
日本語、難しいらしいけど奥が深いよね。
赤ちゃんの頃からしゃべれて良かったわ。
今だったら覚えれそうにないもの。(笑)

ノーギグ?=^-^=うふっ♪
濁音と半濁音、ネットの文字じゃ区別しにくいしね。

やっぱり、農夫ロボ?(^ー^* )フフ♪


●jugemuさん
やっぱり、ロボットかぁ~
スターウォーズねぇ~続くねぇ。最新作10年ぶりだってぇ~?

ほんと、途中からノーミサンどうしちゃったのぉ?
メッセンジャーのように、イライラしたの?
ノーアウト満塁で1点も取れないんだから、わかるけどさぁ。(-ε´-。)
はぁ~極寒の旭川待ってるよぉ。(*´艸`*)

ハングルはそうだね。
名前は漢字があるけれど、
日常的には使わないんでしょ?
なんだか、名前だけってフシギ。
英語ねぇ~どうなんだろう。

そっち、まだまだ暑いようだね。
でも27℃って涼しいって言うの?^^;
週末から来週にかけては、こちらもそのくらいになるようですよ。


●トマトの夢3さん
そうですか、正しく読んでいただけましたか。(^ー^)

農業も、すっかり機械化が進んで、
肉体的には楽になっても、金銭的には大変でしょうね。
ロボットね、わたしも欲しいです。
って、これ以上楽したらわたしどうゆう事になるんだろう。≧(´▽`)≦アハハハ

2015/08/20 (Thu) 09:38

のほほん隠居  

こんにちは。

コメント、遅くなっちゃいましたね。
調べてみましたよ。写真から手掛かりは「m-AROT」の文字。
ヒットしたのは日農機製工㈱。畦間を耕したり除草したりするもの
みたいですが、タンクが付いているので除草剤を散布しながら作業が
出来る特注品かな?
カタログを見ると、なるほど・・・とイメージが湧きますよ。
http://www.nchngp.co.jp/09_catalog/pdf_catalog/products.pdf

ノーキグのお陰で広大な畑の芸術品が完成するんですね~。

2015/08/20 (Thu) 16:42

くぅ  

コメントありがと~♪

●のほほん隠居さん
おはようございます~♪

「m-AROT」・・どこに~ありましたありました。足にね。
良く気がついて、調べてくださいましたね。
ありがとうございます。

ご紹介のリンク、行ってみました。
なるほど・・・
色々な種類があるんですねぇ・・・
特注品なのでしょうかねぇ~

おかげで農作業も、ずいぶんと楽になったのでしょうね。
特に北海道のような広大な農地には貴重な必需品なのでしょう。
なんだか倉庫の中で、とてもリッパに見えましたもの。

2015/08/21 (Fri) 08:16

Leave a reply