ノールマリーナましけ

  • 9
  • 0
増毛暑寒マリーナ1

ノールマリーナましけです。

昨日、暑寒別港と書きましたが、
どうやら、 『ノールマリーナましけ』 というのが、正しい名前のようで、
「港の中に放置されていた釣り船などの遊船を収用するために造られた施設」 だそうです。

約60隻の係留桟橋を持っているそうです。


●● “[Read More]” に、ノールマリーナましけの写真が4枚あります●●


増毛(ましけ)って、なんだか面白い名前ですが、
これも、アイヌ語の「マシュキニ」「マシュケ」(カモメの多いところ)が由来だそうです。

ここは漁業、特に昔はニシン漁が盛んに行われ、
その時期には、海一面にかもめが飛ぶことから名付けられたようです。


増毛町の歴史は古く、
最初に歴史に登場するのは、
宝永3年(1706年)松前藩 藩士・下国家がマシケ領を知行したときだそうです。

以前、何度か紹介していますので、今回は省略しましたが、
町内には北海道遺産に選定されたレトロな建物が立ち並んでいます。

この間行ったときには、
町内をたくさんの人がぞろぞろと行き交い、
お寿司屋さんの前にはたくさんの人が並び、ビックリしました。

皆さん観光のお客さんだそうですよ。


ボタンエビの漁獲高が日本一。
アマエビやタコなどの水揚げも多く、
良質の水を利用して酒造も行われており、明治時代からある國稀酒造(元:丸一本間合名会社)は、
日本最北にある造り酒屋として有名です。

また、サクランボなどの果物の生産も盛んと、
観光に訪れても、結構楽しめるところですよ。


<今日のココロのカタチ:クーラーボックスを持って行ってたので、タコ・甘エビ・ウニを買ってきましたよ♪それぞれウマウマでした(^ー^)
で、サクランボを買い忘れたのが、心残り・・・(;´▽`lllA``>


増毛暑寒マリーナ2
増毛暑寒マリーナ3
増毛暑寒マリーナ4
増毛暑寒マリーナ5


くぅ
Posted by くぅ
投稿 2015年08月15日
最終更新 2015年08月15日

9 Comments

There are no comments yet.

ぶっちゃー  

おはようございます
良いなぁ~
新鮮&値段も安そう
ボタンエビとかメッチャ美味しいでしょうね
生でも行ける?でしょうね
海鮮丼にして食べたい食べたい^^;
関係ないけど
京都では宇治抹茶金時かき氷食べたよ

2015/08/15 (Sat) 10:17

はるま  

こんにちは~

増毛って、髪の毛の薄い人が喜びそうな名前ですね。
増毛(ぞうもう)にご利益のある神社があるのかと思った^^;

街並みも見所たくさんのようだけど、
食べ物が美味しそうですね。
甘エビにウニんなんて大好きだから堪りません。
新鮮なものが一番ですからね。
以前、礼文島に行ったときに食べたバフンウニの美味かったこと。
思い出したら食べたくなりました(^^)

2015/08/15 (Sat) 10:28

@我楽多  

う~ん・・・
増毛って言う地名は、おつむが少し寂しくなってきた我楽多には羨ましい地名ですねぇ~・・・
若しかしてアデランスの発祥地???(笑

2015/08/15 (Sat) 17:12

エレアコ  

こんばんは。

増毛に行ったらなんと言っても国稀ですね。

量り売りの利き酒をいただきます。勿論1升瓶もね。

あとは海老が美味しいですね。季節限定なんですが。

いいところですよね。日本海は魚がおいしいです。

海も綺麗だなあ。

2015/08/15 (Sat) 20:46

jugemu  

増毛ってマリーナなんてあったんだ?
ま、それはともかく考えてみたら増毛って何にも知らなかった、
ひなびた猟師町くらいの認識しかなかったけど全部書き換えないとね。

やっぱりねニシンが獲れたんだ、当然カモメも飛びますわ
ニシンつながりで北海道の日本海側は発展したんですね。
サクランボ採れるとか、うっそー!と言いたいくらい、
観光客も多いみたいだけど鉄道廃線?。

タコのDNA調べたら他の生き物とかなり違うとか話題になってますね、
某掲示板では宇宙人か?とみんなで喜んでますが、、、。 (;一_一)

2015/08/15 (Sat) 22:04

ぱふぱふ  

増毛には・・アマチュア無線の友達がいて・・
少しお頭(オツム)が涼しいんだけれど~~
飲むと冷やかしたもんです・・地名に逆らってると(爆)
スペイン語なら・・なんてこったっていう意味のマシュケナーダ
マシュケがなんだ・・マシュケナーダ~・・文句あるか
わけのわからない会話で盛り上がったの思い出します

2015/08/15 (Sat) 22:21

トマトの夢3  

こんばんは ♪

ヨットハーバー ? 素敵ですね~
大好きな風景です ♪
増毛 珍しい 土地名ですね ^^

2015/08/15 (Sat) 22:47

いとしこいし  

こんばんは。

海一面、かもめが飛ぶ。
いいなぁ、イメージが膨らみますねぇ。

当方エビなど甲殻類好きなのですが
小学生の頃、血液型ABに掛けて
海老型などと叫んでは喜んでいました。
今思えば、完全な親父ギャグなのですが
親父でない時はダジャレで済んでいた・・・。
時の流れは残酷なものです((笑))

2015/08/16 (Sun) 23:28

くぅ  

おはようございます~コメントありがと~♪
レスが遅くなってしまいましたゴメンなさい。←レス書いたつもりでいたのぉ(;´▽`lllA``

●ぶっちゃーさん
買ったエビは、ぴくぴく動いてました。
で、動いているのといないのでは値段が違うんだよ~
もちろんピクピクの方買いましたよ。(笑)
でも、家に帰って見たら、すっかりおとなしくなってたけどね。^^;
もちろん、お刺身で食べました。

そっか、宇治抹茶、本場だね。
美味しかったでしょ~(^ー^)


●はるまさん
だよねぇ~
わたしも、アイヌ語じゃなくって漢字の方に意味があるのかと思ってたもの~(´▽`*)アハハ

増毛には何度も行っているけれど、
こんなに観光客を見たのは初めて、何かあったのぉ~って聞きましたもん。( *´艸`)ムププ
新鮮で、コリコリした海産物・・・=^-^=うふっ♪
バフンウニ美味しいよねぇ~
殻から出しながらヒュルヒュル~たまらない。
でも、今回のは塩水につけたものでした。残念。
もっとも家までの距離を考えるとこの方が良かったかな。


●我楽多さん
良い名前だよねぇ~(^ー^* )フフ♪
アデランスねぇ~ここで生産したらリッパなのが出来そうだね。(笑)


●エレアコさん
そ~そ~国稀だよね。
試飲させてくれるしね。
でも、車で行ったときは・・・罪。(*´艸`*)

一升瓶買われました。

食べ物の美味しいところです。
住みたいくらい。=^-^=うふっ♪


●jugemuさん
ちょっと特異なマチだよ。
北海道の中でも、歴史のある建物が並んでいるって珍しいもの。
それに美味しいものがイッパイ。
前行ったときはサクランボも買って来たの。
これが特別美味しかったんだわぁ。

ニシン漁の歴史館みたいのもあります。
そ~そ~ニシンの獲れた時代はすごかったみたいだね。

そうなんだよねぇ~
JRねぇ・・残念だわ。
って、わたしもここへJR出来たことないんだけど・・(´▽`;)アハハ

タコそうなんだぁ~
知らなかった。
食べたら宇宙人ぽくなる?
もしかしたら、彼のかつての総理大臣、タコの食べ過ぎ?(*´艸`*)


●ぱふぱふさん
そうでしたかぁ~ぱふぱふさんアマチュア無線もされていたのね。
趣味の守備範囲広いですねぇ~

確かに、増毛って・・(*´艸`*)
なるほど!スペイン語にマシュケナーダってありましたね。
文句あるか・・≧(´▽`)≦アハハハ


●トマトの夢3さん
面白いと地名でしょう。
この漢字を当てはめた方って、どんな方なんだろう。(笑)

帆船は見あたりませんでしたが、
たくさんの船がありました。
やっぱり海は良いなぁ~って・・(^ー^)


●いとしこいしさん
海は良いですよねぇ~
潮の香りも、潮騒の音も・・・

いとしこいしさんAB型ですか。
なるほど、えーびーは、エビね。=^-^=うふっ♪
かわいいね。
うん。こどもの頃のひらめきは可愛い~♪

今言ったらオヤジギャク?(*´艸`*)

2015/08/17 (Mon) 09:52

Leave a reply