確かに複眼でした

ノコギリソウに止まったモンシロチョウは・・・た・確かに複眼だ!
モンシロチョウ
* この写真はロールオーバーを使っています。
* マウスポインター(矢印)を写真の上に置くと蜘蛛の写真になります。

虫、特に蜘蛛に弱い方は、見ない方が良いかな?(;´▽`lllA``


撮った写真をインストールしてみたら、
わぁ~ビックリ。
ほんとに複眼って、こんななんですね。
初めて見ました。


それから下になっているのは、蜘蛛の写真です。(嫌いな方はご注意ね)

実はわたしも蜘蛛は大嫌い。
でも、怖いもの見たさで撮りました。

どんなふうにして巣を作るのか見たかったのですが、
蜘蛛の方もわたしが嫌いらしく、
トットと逃げて行ってしまいました。^^;


●● “[Read More]” に、枯れたラベンダーに止まるチョウの写真が1枚あります●●


昨日もまた急に雨が降ってきて、
一昨日ほどではありませんでしたが、
ゴロゴロピカリ!と、雷が・・・

今日はこれから、旭川空港近くのお墓に
お参りに行って来ます。


お天気どうかな?持ってくれるかな?


<今日のココロのカタチ:あのチョウチョや蜘蛛は、葉っぱの下で雨宿りでしょうか・・・>


ラベンダーに止まるモンシロチョウ
モンシロチョウ2
こんなに枯れてしまっているラベンダーでも、蜜があるのかなぁ~

くぅ
Posted by くぅ
投稿 2015年08月13日
最終更新 2015年08月13日

17 Comments

There are no comments yet.

koozyp  

こんにちわ

素敵な紋白さんに蜘蛛さんですね 複眼さんぐっと拡大すると
分かりますよね〜 オニヤンマさんの眼なら肉眼でも分かるかも
ですよ〜    蜘蛛さんの建築現場は建築途中をそっと見ると
見せてくれますよ 最初からだと緊張してしまうのか建築を
止めてしまいますね〜

それでは

2015/08/13 (Thu) 08:45

ぱふぱふ  

美しくアップの蝶・・素敵ですね~
トンボの目玉や蜘蛛も女郎蜘蛛などはとても美しいですね
巣をかける姿は・・この時期はしませんから・・
春先これから虫が増えるって言う時期がいいよ・・
無心に巣をかけますから・・逃げられることはないですね

2015/08/13 (Thu) 08:45

いその爺  

ムフフ。。。。 蜘蛛好きです!
家の中を長い脚でカサカサ走る奴を除いてですが。。
とくに好きなのは花の中にいる花蜘蛛。見つけるとテンション急上昇。(笑

複眼写真ありがとうございました。 m(._.)m

2015/08/13 (Thu) 10:01

キヨ  

こんにちは(^_^)

キレイなチョウですねぇ
クモも一生懸命頑張っていますね

今日はちょっと爽やかさを感じられるような
天気の札幌です
ただ午後から雨の時間帯があるようです

2015/08/13 (Thu) 11:43

はるま  

こんにちは~

モンシロチョウをこんなに細部まで見たのは、
始めてかも(^^)
よく逃げられずにこんなに大きく撮れましたね~
蜘蛛もこんなにマジマジと見たのは始めて。
あんまり見たくは無いけどね。
でも、蜘蛛の巣に捕まった蝶々の写真じゃなくて良かった~

北海道は局地的に大雨が降ってるようですが、
旭川は大丈夫ですか?
こちらも不安定なお盆で、
朝のうちは雨、
昼間は晴れ間も見えているけど、
これからまた、雷雨の予報。
そのせいで気温は低めなので、
比較的過ごしやすいです。
どうにか雨が止んでいるうちにお墓参りを済ませることができました。

2015/08/13 (Thu) 12:50

梅サクラ  

白いお花とラベンダーに止まっている、
もんしろちょう、綺麗ですね・・。
でも、逃げられずに大きく撮れましたね。
私はまだ撮ったことなし・・・です。
何故か機会がない(泣
蜘蛛は撮っているので、しっかり見せて頂きました。

お盆で、お墓参りに行かれましたか・・・。
お墓参りすると、心が落ち好きますよね。

2015/08/13 (Thu) 18:01

@我楽多  

此方も昨日から時々雨が降って、猛暑日も14日で途切れました・・・
我が家は、9日にお墓の掃除とお参りを済ませました・・・
今日も雨が降って最高気温も32℃と涼しく感じます・・・
って32℃で涼しいって、猛暑日ばかりだったので感覚が可笑しくなっているようです・・・

2015/08/13 (Thu) 18:38

onorinbeck  

蝶が、いきなり蜘蛛になって、めっちゃビビりましたわ(笑)
でも、今の季節は虫達の天下やねーーー!
いっつも虫ペール浴びてから、こういう場所に行くんやけど、
藪蚊に刺されるんは、僕だけですねん!
それって!どういうことぉーーーー!(^^)!

2015/08/13 (Thu) 20:06

エレアコ  

こんばんは。

複眼のワリには蜘蛛もチョウも行動が遅くノンビリやさんですね。 蜘蛛が獲物を捕獲して食べているところなんかは本当に残酷ですね。悪いイメージの蜘蛛があらわに出ております。でも生きるためには必死なんですよね。

2015/08/13 (Thu) 20:12

jugemu  

ほう、ノコギリソウなんてまた地味~な花をね、
対してウラにはクモさんなんかあしらってみました・・・?。
私もこの間のヘクソガズラを撮った時にクモも撮ったけど
う~ん、気が弱いからUPできませんでした。

チョウも暑いのかあまり姿を見せません
もうちょっと涼しくなれば飛び回ると思いますけどね。
まあやっぱアサギマダラとセセリちゃん、
セセリちゃんはともかくアサギマダラと出会えるかなぁ。

あ、passを覚えてくれたようです、くぅさんまたしばいたんですか?。

2015/08/13 (Thu) 21:39

トマトの夢3  

こんばんは♪
蜘蛛や蝶さん絵になりますね
のんびりやさんで ほのぼのします^^

2015/08/13 (Thu) 22:49

きと  

クモは全然平気なのですが・・・むしろチョウの方が嫌いだったりします(^^;)

我が家は、クモ=益虫、チョウ=害虫 の扱いで、クモの方が優遇されていたりするんですよね。変?

そうそう、クモの巣は、だいたいの大きさを決めて縦糸を張ったら、円の外側から内側へ向かってエッホエッホと編んでいくらしいですよ。
入院していた時に、老母が「毎朝決まった時間に来て作っていくのよ」と天井のクモの巣観察を楽しんでいた時の証言です(^^)

2015/08/13 (Thu) 23:49

くぅ  

おはようございます~コメントありがと~♪

●koozypさん
ぅつ!蜘蛛も素敵ですか?(;´▽`lllA``
オニヤンマねぇ・・今度会ったらジーと見つめ合ってみます。(笑)
あ・・北海道産のオニヤンマは本州産のものに比べてかなり小型だそうですよ。

そうですか、蜘蛛の工事現場見てみたいです。
でも、威嚇されたらドーしよぉ。^^;


●ぱふぱふさん
ちょっと疲れ気味のチョウチョですが・・
お天気のせいかな?

トンボも蜘蛛も、実はあんまり得意じゃないんです。
トンボはすぐ体に止まりたがるので、逃げてます。(笑)
女郎蜘蛛って大きいんですよね。
カメラを持っているとなんでもわりと平気なんですけどね。
突然出会うと引いてしまいます。
でも、巣作りは見たいなぁ~

こちらの蜘蛛の巣、なんだか糸が細くて頼りないような・・
女郎蜘蛛だったら立派な家(巣)を作るんだろうなぁ~
見たいような怖いような・・・^^;


●いその爺さん
あらぁ~蜘蛛好きですか。
足長蜘蛛はダメですか。
あれも巣を作るの?

花蜘蛛・・そうなの?テンション急上昇なの?(笑)
ぅ~見てみたいけど、突然現れたらビックリです。
特に切り花で家にいれたお花だったら・・・ダメ。
キッチンで見つける野菜の虫もダメ。
外でだったらわりと平気なのにね。我ながらフ・シ・ギ^^;

こちらこそ見てくれてありがとうございます。


●キヨさん
雨続きだったので、庭の虫・蝶も大変かもね。
ちょっとハネが欠けちゃっているのは、その苦労のせいかな?

昨日は久しぶりに雨のない1日でした。
でも、今日も一時降るようですよ。
札幌はどうかな?


●はるまさん
わたしもこんな大きくしたのは初めてです。
ビックリしたのでぇ~
でも、チョウチョの方は落ち着いていましたよ。
もしかしたら、雨続きでお腹が空いていたとか?

そ~そ~ご近所に冬の間幼虫を家の中で育て、春に庭に放す人がいるの。
風流と見るか、キモイと見るか・・(笑)

こちらの蜘蛛の糸って細いのかなぁ~
皆さんの撮られる雨後の雫のついた巣、見つからないんですよ。
おっしゃるような、トンボが中刷りになった巣は見つけましたけど、かわいそ。

局地的に~のようですね。
旭川市内でも、局地的に降ったところがあるようです。
わたしの所は雷はひどかったけど、雨量は少なかったようです。

はるまさんもお墓へいらっしゃったんですね。
お互い、雨に降られなくて良かったですね。(^ー^)


●梅サクラさん
モンシロチョウが優雅に飛んでいました。
雨が続いたので、やっと安心しての食事中だったのでしょうね。
カメラなんかより、お腹を満たす方が先?
なんだかわたしの事みたい。(笑)

そうですか、梅サクラさんの蜘蛛見たかったです。

お墓参りしてきました。
ご先祖様も喜んでくれたかな?


●我楽多さん
早くにお墓参りを済まされたんですね。
今年は暑い日がずいぶん続いたようですね。
暑い中、お疲れ様でした。
32℃で涼しい・・・(´▽`*)アハハ
信じられない。


●onorinbeckさん
あ・・表示の仕方、ごめん~≧(´▽`)≦アハハハ
そっか、ムシ暑いって虫も喜んでる?(*´m`)むふ♪
あらん、onorinbeckさん美味しいんだよきっと。
それとも写真に夢中で熱が入ってるから?
やぶかが、ごっつあんでーすって。(笑)


●エレアコさん
複眼って、どんなふうに見えるの?
なんか、そんな目でなくって良かったです。(笑)

みんな生きるために必死ですもんね。
食物連鎖、仕方のないことなのでしょうね。
考えると、ニンゲンもなかなか残酷ですもん。


●jugemuさん
ノコギリソウも、枯れたラベンダーも美味しそうには思えないけどねぇ・・
ちょっとオヘソの曲がったチョウチョさんなのかな?
あ・・オヘソないか。(笑)
ぅん?気が弱い?jugemuさんが?=^-^=うふっ♪

チョウチョも暑いのは苦手ですか。
パタパタ羽ばたいてたら涼しいんじゃないのぉ?
アサギマダラ、どなたかがアップしてましたよ。
胴体が斑模様で面白いチョウチョですね。
でも・・幼虫の時はどんな姿なの?
怖いもの見たさで調べてコよっかなぁ。
セセリはこちらでもよく見かけます。
いろいろ種類があるようですけどね。

やっぱり時にはしばかないとダメなんだよね。
「こらぁーっ!」って、言っておきました。(笑)


●トマトの夢3さん
やっぱりお花とチョウチョ・・なんだかホッとする風景ですよね。
昔はチョウチョも嫌いだったのですが、
写真を撮るようになって、平気になりました。
ほのぼのしますよね。


●きとさん
あらぁ~そうですか。

わたしも昔は蝶の鱗粉が大嫌いで、逃げてました。
でも、ファインダーで覗くようになって、モデルさんとしてOKになりました。(笑)

蜘蛛はやっぱりあの8本の足が・・・
そうなんだぁ。キトさんチの皆さん蜘蛛が好きなんだぁ。
確かに蜘蛛の巣は、フシギというか、芸術というか・・・
エライと思うもの。
巣づくり、ちゃんとみてたら好きになるかなぁ~
へぇ~なんだか面白そうだね。
機会があったら観察してみるね。
わたしも蜘蛛が好きになるかな?^^;

2015/08/14 (Fri) 10:40

ぶっちゃー  

おはようございます
大阪も昨日と今日は雨曇り
うぅぅ~見てしまった(>_<)
くぅさん良く撮れましたね
ナイスショットですよん(^O^)
蜘蛛ってメッチャ器用ですよねぇ~
時間かけて、あんな形に巣作りするんやもん

2015/08/14 (Fri) 11:39

くぅ  

コメントありがと~♪

●ぶっちゃーさん
大阪も、パッとしないお天気のようですね。

ありがとう。~(*^ー^)/
被写体として、カメラを通すと全然平気なんですよぉ。
でも、これが間違って家に入ってきたら・・大変!(´▽`*)アハハ

ほんとうに、
神様すごい生き物を作ったと思うわ。(笑)

2015/08/15 (Sat) 09:20

いとしこいし  

こんばんは。

蝶って粉で覆われているじゃないですか。
ふと、この鱗粉を取り除いたら
どうなるのかなぁ・・・と思ったら
求めていた答えが!
http://www.forest1000.fujikura.jp/kids/kid01/2038708_9490.html
ネットってすごいなぁ((笑))

2015/08/16 (Sun) 23:33

くぅ  

コメントありがと~♪

●いとしこいしさん
おはようございます。

わぁ~勉強になりました。
でんじろう君エライ。
わたしもおかげで物知りになりましたよ。=^-^=うふっ♪
いとしこいしさん、ご紹介ありがとうね。

鱗粉大嫌いだったけど、
少し好きになれたかな?(笑;)

2015/08/17 (Mon) 09:24

Leave a reply