夕化粧/夏の行事

庭の夕化粧(オシロイバナ科 ミラビリス-ブロークンカラー)です。
今年初めて植えました。
「夕化粧」という名前のお花は、
アカバナ科にもあって、間違われやすいことから、「オシロイバナ」と呼ばれる方が多いようです。
でも夕化粧って、なんだか艶っぽくてステキじゃないですか。(笑)
しかも、
夕暮れに花を開いて明け方には閉じ、一夜かぎりの花だなんて・・・
芳香があり、ご覧のように、
色は単色だけでなく、1輪の花に2色の花が開いたり、
ひとつの株で、2色別々の花を咲かせたりします。
お花自体はそれほど美しいお花ではありませんが、
儚い命の遊女のようじゃないですかぁ~
●● “[Read More]” に、別色の夕化粧の写真が3枚あります●●
夏というと
お祭り・七夕・お盆・・・ですね。
TVでも例年どおり、お盆休みの 「車の渋滞」 が放映されていました。
わたしの所の七夕は8月7日。
先週でした。
こちらでは、こども達が歌を歌いながら家々を周り、
お菓子などをもらって歩きます。
♪ ローソク 出せ~だせぇ~よ 出さないとカッチャクゾ~ おまけに食いつくぞ |
和訳すると?(笑)
ローソク出せ~ 出しなさい。出さないと 掻きむしるぞ! ついでに食いついちゃぞ!
なんとかわいい歌なんでしょう (´▽`*)アハハ
初めて聞いたときは、ビックリしましたよ。
だって・・・
函館は同じようにお菓子などをもらって歩くのですが、歌が全然違います。
♪ 竹に短冊七夕祭り おおいに祝お ローソク1本ちょうだいな |
ですもん。
もしかしたらその後に、
♪けないと カッチャクゾ♪
がついていたかも・・・(●´艸`)フ゛ハッ
小樽のお友達に聞いたら、小樽は
♪ 笹の葉サラサラ~ 軒端に揺れて~ お星様・・・♪ |
だそうですよ。
所変われば・・でしょうか?
といっても、旭川の人間は 脅迫的 っていうわけじゃないですよ。
わたしはそうだけど( *´艸`)ムププ
それにしても めっきりこの行事も薄れて行っているような?
子供の多い地域では、
お互いの家を訪問するようですが、
わたしの所では今年はだぁ~れも来ませんでした。
お友達のお子ちゃんは廻って、
お菓子やオモチャをたくさんもらってきたそうです。
たくさんの訪問者(こども)があると、
それはそれで鬱陶しかったりもするのですが、
イザ だぁ~れも来ないと寂しかったりするんですよね。
やっぱり勝手ですね。
<今日のココロのカタチ:お盆中旅行される方は、くれぐれも運転お気をつけくださいね。>