夕闇迫る中を・・・

夏祭り御神輿の続きです

北海道新聞には、 “このチームの御神輿” が掲載されていました。
夏祭り御輿3-1
* この写真はロールオーバーを使っています。
* マウスポインター(矢印)を写真の上に置くと北海道新聞掲載の写真になります。 


さすが新聞の写真は、迫力がありますね。

でも、手前の髭の男性消したかっただろうなぁ~(´▽`*)アハハ
どお?わたしだったら消しちゃいます。
報道写真は、そんなわけにはいかないのかな?

それとも、
レトロ感たっぷりのこの男性が良いのかな?


夕焼け空が広がってきました。
夏祭り御輿3-3
少年君、ユラユラ揺れる御神輿、怖かったでしょうね。
無事終わったようで、一回り大きくなれたかな?=*^-^*=にこっ♪

カンカン帽?のオジサンが良いですね。
「オジサン、がんばれー!」ですね。


松島菜々子さんのような美人ちゃんの御神輿。
夏祭り御輿3-4
男性陣も張り切って、ワッショイワッショイ?


平和通り買い物公園も観客で埋め尽くされて・・・
夏祭り御輿3-5
わたしもこの中の1人だったわけですけどね~


●● “続きを見る” に御神輿の写真がもう2枚あります ●●


担ぎ手は男性。
上に乗るのは子供か女性。
そんなチームが多いですね。

まだまだ、写真は撮ったのですが、
御神輿の写真はこれくらいにしておきますね。





今日はたくさんの写真をアップしました。

サムネイル表示にして全部表に・・・という方法もありますが、
サムネイル、あんまり好きじゃないんです。^^;

それに、
わたしは 「gooのRSSリーダー」 で、皆さんのブログの更新に合わせて訪問したり、
時間のないときは、「一覧表示」 で一括、新しい記事を表示させ見るのですが、
大きい写真をサムネイルで表示させている方の記事は、タイトルだけしか一覧で見れないのです。

そんなわけで、
だらりと大きな写真を並べてみました。m(_ _)m


なお、スマホなどでロールオーバーを見る場合は、
確か “タップ” すると見れるはずです。(あとでやってみます)


<今日のココロのカタチ:この間もう秋?!(-"-;) みたいな記事を書いたせいか(笑)夏が戻って来ました。今日は暑くなるようですよ。
旭川は31度の予報ですが、札幌は34度。帯広は36度。釧路でさえ29度ですってぇ~(゚O゚;) >



つうけんの御神輿ですね
夏祭り御輿3-2


年季の入ったオジサンたちも頑張っていましたよ=*^-^*=にこっ♪
夏祭り御輿3-6
くぅ
Posted by くぅ
投稿 2015年08月05日
最終更新 2015年08月05日

16 Comments

There are no comments yet.

ぱふぱふ  

祭りは見るのも担ぐのも~~エネルギーがいります
どちらにしても参加できることは素晴らしい・・元気が何より
今年は・・さっぱり元気がない(今年ばかりではないなここ数年だめだ)
後半は元気回復してモリモリ頑張ろう^

2015/08/05 (Wed) 09:05

花のんの  

こんにちは~
うふふーお神輿に担がれている人たち
みんな〇ッピリ腰だねえ(^ム^)
一度担がれてみたいけど、ひざ関節が固くなっているお婆にはむりですねー(爆笑)
昨日はJ.comで神奈川の花火大会中継見てました
京浜東北線が動かなくなっているとも知らず・・
テレビで見ていて助かった~(なんてね)
見に行った人たち大変だったでしょうね
くぅさんもお祭り見に行ってお神輿に轢かれないでくださいよ~w

2015/08/05 (Wed) 10:24

パナリ  

くぅさんは新聞の写真には写ってない??
カメラ片手に撮ってる姿なんか・・・

かわいい子供達のお神輿もイイですね~
きっと夏のいい思い出になるでしょうね!  よっ”お祭り男” (^^)/

でも、おじ様たちはやっぱり女性を担ぐと盛り上がるんでしょうね・・・^^;

2015/08/05 (Wed) 10:49

はるま  

こんにちは~

夕暮れ時、
いよいよお神輿もクライマックスですね。
いったい何基くらいのお神輿が出てるのかな~
この後はおとなしく元の場所へ帰る?
それとも神輿同士ぶつかり合って、
喧嘩神輿になるとか(^^;

夏祭りが終わると、
気分的には秋って感じですね。
実際はまだまだ暑い日が続きますけどね~
そちらも今日は暑そう。
熱中症にご注意を!

2015/08/05 (Wed) 12:35

のほほん隠居  

こんにちは。
4日間、旭川の夏祭りを楽しませて頂きましたよ~。
老若男女が区別なく集まり、熱気を発しながら街中を練り歩く、
お神輿あっての日本の夏の風物詩ですね。

道新掲載写真の髭オヤジ・・・邪魔ですね。祭神輿の雰囲気が
違うものになっちゃいます。でも、ご当人は新聞を見て、きっと
ご満悦でしょうね(笑)
祭りの雰囲気満載の写真の数々、ありがとうございました!

2015/08/05 (Wed) 13:36

キヨ  

こんにちは
随分たくさんのチーム?があるんですね
これは何かを競うのでしょうか
みんなで元気になってイイですね

2015/08/05 (Wed) 15:55

@我楽多  

年季が入ったオジさんです・・・
でも神輿は担ぎません・・・(笑
しかし北海道でも気温が高いんですねぇ~・・・
まぁ~お祭りの熱気も入っているのかも・・・???
此方は35℃前後ですから、余り変わりませんねぇ~・・・
その内、マジで沖縄へ避暑に行く羽目に成りそうですねぇ~・・・(大笑

2015/08/05 (Wed) 18:15

みすてぃむーん  

くぅさん、こんばんは~。
旭川のお祭りの担ぎ手や子どもに女性の方の一瞬の様子や熱気がよくわかりました。
大変にぎやかですね。
くぅさんもどこかにチラッとでも写っていらしゃるともっと
良かったのですが(*^_^*)
くぅさんはこういう動いている人のお写真を、お撮りになるのは本当に
お上手ですね。
これからもまだまだたくさん撮って楽しませて下さいね~♪

2015/08/05 (Wed) 19:51

onorinbeck  

ええですねー祭りの写真!
そうなんやー!こっちの祭りはたいていは大人の男性が上に乗ってます。
女性やチビッ子が先導する祭り!温かみがあって良いですわー!(^^)!

2015/08/05 (Wed) 19:59

yanmar  

くぅさん、こんばんは~。

1枚目の子供たち真剣そのものですね。
この日のために練習したんだろうな~。

良い写真だと思います。(^^)
・・・まだ、お祭り、撮ったことない。(^^;

2015/08/05 (Wed) 20:21

エレアコ  

こんばんは。

最高潮ですね。やっぱしお神輿は参加しなくちゃ・・・・といいますが、体力が必要です。

でも一年に一度のチャンス死ぬ覚悟で神輿を担ぎたいです・・・もう一度。(^o^)/

2015/08/05 (Wed) 21:02

jugemu  

お神輿の上に乗るってのはあまり見たことないです、浅草とか神田とか行けば
やってるけど私はほとんど場末で撮るのでそのせいでしょうね。

こういう写真では必ずヘンなのが写り込んじゃうんですよね、
ここ一番というところでは怒鳴りたくなるけど、まあ押さえて我慢
数多く撮ってカバーするより仕方ないのかな?。

で、今回の写真で一番よかったのは、、、、「夏祭」のロゴでした~。ははは
自作でしょ?、かなり効いて写真を盛り上げていましたね、
ああいう小道具も必要なんだなと目からうろこでした。

北海道もかなり暑いようですがこのお祭りが終わると秋を感じるとか、、、
この夏の疲れを持ちこさないようにご自愛くださいね。

2015/08/05 (Wed) 21:27

pansy  

夏のお祭り、盛り上がったようで良かったですよね~
私も楽しみました~
写真は、くうさんのように動いてる人を写すのって、
私は苦手で、ブレブレです~(^^;
迫力のある写真見応えたっぷりで、ありがとうございました~

2015/08/05 (Wed) 22:22

トマトの夢3  

こんばんは♪
すごい人ですねー
お祭り 活気がありいいですね
お祭りの撮影 疲れますよね~(^^)
今年 行けるかな ^^

2015/08/05 (Wed) 22:52

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2015/08/05 (Wed) 23:52

くぅ  

おはようございます~コメントありがと~♪

●ぱふぱふさん
そうですねぇ~御神輿を担ぐのはもちろん.
見たり撮ったりも結構エネルギーがいりますよね。
わたしは見る事が主で、写真はついでなのですが、
それでも、場所の確保などエネルギーがいります。
ついでに言わせてもらうと、一緒に出かけた相方にも気を使うしね。(*´艸`*)

ぱふぱふさんのような本格的な写真を撮ろうとすると、
さらにエネルギーが必要でしょうね。

まずは健康の回復ですね。
それを完全解決するのが先決ですよ~
写真はそれからでも遅くないです(*^ー^)/


●花のんのさん
だよねぇ~あの高さだからコワイと思うよ。
コアを鍛えてないと倒れちゃうもの。
特に重心の高い人はね。
あらん、花のんのさん担がれたいですか。
バスケで鍛えたパワーでOKなんじゃないですか。(^ ^)v

花火中継ご覧になりましたか。
京浜東北線大変でしたね。
案外ちょっとしたことに弱いもんですね。

はぁ~いありがとう。
気弱なわたし、無理はしませんよ。(*´m`)むふ♪


●パナリさん
改めて新聞の写真見ました。
確かにあの近くにいたはず・・・カメラマンが写っているけれど私じゃないわ。残念?(笑)

やっぱり子供はかわいいね。
うん。うん。マチや学校の人気者になってるかな?=^-^=うふっ♪

やっぱりそうなんですね。
あぁあ、男性って幾つになってもぉ~?
アップしなかった写真にも、女性を担いでいる御神輿があったのですが、
揺り落とそうと、大騒ぎしていたチームもありましたよ(^ー^* )フフ♪
コレコレ!です。(笑;)


●はるまさん
この後、山車の行列もあったのですが、
こちらは遅くなるので帰って来ました。(早くに閉鎖になる駐車場に止めたので)
御神輿は15基だそうですよ。
おとなしく~の方だと思います。(笑)
山車の方が賑やかかも?

そうですねぇ~
この後秋めいてくるのですが、この今年の残暑は、まだまだ夏真っ盛りという感じです。
ありがとうございます。
まだ暑い日が続きそうですので、お互い気をつけましょうね。(*^ー^)/


●のほほん隠居さん
ご覧いただいてありがとうございます。
やっぱり御神輿は、夏の風物詩ですね。
伝統行事って良いですね。

やっぱり髭のオジサン、ジャマですか~♪
ご当人・・どうでしょうね。(笑)

こちらこそ見ていただけてうれしいです。


●キヨさん
競うことはないみたいですよ。
HPにも、記載ありませんしね。
元気をもらいました~

それにしても、札幌暑そう。
だいじょうぶ?(;´▽`lllA``


●我楽多さん
そうですかぁ~我楽多さんも・・・
担がれませんか。(^ー^* )フフ♪

ことしは?も?北海道も暑いですよ。
本当に、マジ沖縄へ避暑に行きたいです。
台風がなければですけどね。
碧い海に会いたいなぁ~


●みすてぃむーんさん
ありがとうございます。
拙い写真ですが伝わっていただけてうれしいです。
わたしですかぁ~
たぶんひどい恰好で写真撮ってたと思います。(;´▽`lllA``

とても、褒められた写真達じゃないのですけどね、
なんとか撮る事が出来て満足です。
ありがとうございます。頑張りますね。(*^ー^)/


●onorinbeckさん
混雑しているところで撮るって難しいよねぇ。
思うように動きがとれないし、
報道写真やさん、チョイうらやましかったです。
ドードーと近くで脚立に乗ってだもん。
でも、御神輿を担ぐ側も見る側も楽しんでいて良かったわ。
もちろんわたしもね。


●yanmarさん
練習もしたのかな?
案外転んじゃわないように頑張ってるんじゃない。
揺れる上で重心が低いとはいえ大変だと思うよ。

やぁ~混雑する人の中での撮影は大変です。
前の人にレンズぶつけたかも・・・(´▽`*)アハハ
yanmarさんも撮ってみてぇ~♪


●エレアコさん
そうですよねぇ~体力いりますよね。

エレアコさん、御神輿担いだことあるんですね。
し・死ぬ覚悟で?
ありゃりゃぁ~!
でも、ぜひ~(*^ー^)/


●jugemuさん
旭川のは一種のショーですね。
観客が何重にもなっているところでの撮影は、技術より度胸かも。
わたしは前から2番目で、膝をついて撮りました。
望遠で、レンズは解放。
わたしの前の方は迷惑だったと思うよ。m(_ _)m

報道写真やさんは、写真の位置を見るとわかると思うけど、
広いところで脚立の上。ええなぁ~
明日その写真をアップしよっかなぁ。

写真って、度胸と忍耐かもねぇ~って思いましたもん。
良い写真には、ちょっとしたズーズーしさも必要かもね。
あ・・向かないσ(^^)

うん。ロゴを入れたりは大好き。
こうゆう楽しさがあるから撮れるのかもね。

はぁ~いありがとう。
そちらはまだまだ暑そうだね。
気をつけてね。特に写真を撮る時。


●pansyさん
pansyさんもお祭りいらっしゃっていたようですね。
盛り上がってましたね。

わたしの写真は、まだまだです。
pansyさん、素敵な写真撮ってるじゃないですか。
でも、あの混雑の中で撮れただけでも満足してます(´▽`*)アハハ

こちらこそ、見てくれてありがとうございます。


●トマトの夢3さん
皆さんこの日を楽しみにしてらっしゃるのでしょうね。
たくさんの人、たくさんの出店でしたよ。
確かに疲れますよね。
トマトの夢3さんのお祭り写真もお待ちしていますよ~(^ー^)


●鍵コメさん
お忙しくお過ごしのようですね。
日々お疲れ様です。
そんな中コメントありがとうございます。

時代時代で、わたしたちは荷物を背負わされて生きています。
次の世代がどんな荷物を背負って生きるのかは、わかりませんが、
平和で安全な国であって欲しいです。

ご体調が優れないようですね。
この天候の中、どうかご自愛くださいね。
暑中お見舞い申し上げます。
今日はコメントありがとうございました。

2015/08/06 (Thu) 10:21

Leave a reply