ヒマラヤの蒼いケシ

  • 16
  • 0
昨日の記事に書いた、「滝野すずらん丘陵公園」の「ヒマラヤの蒼いケシ」です。

ヒマラヤのアオイケシ1

ヒマラヤのアオイケシ2

ヒマラヤのアオイケシ3

なんだかとても神秘的なお花ですね。





今月Myブログ「ココロのカタチ」が、丸10年を迎えるに当たって、
ひとつ、 “あららぁ~” な事に気づいた。


わたしの写真のファイル名は、ずーと、
「西暦の末尾の数字+日付け」にしている。

・今日の1枚目のヒマラヤの蒼いケシの写真のファイル名は、<5-0719-1.jpg>
・2枚目の写真のファイル名は<5-0719-2.jpg>
・3枚目は・・4枚目は・・・と言うように。


っていう事は、
もしかしたら、2005年の写真にも同じファイル名の写真があって、
上書きされる?!


ファイル管理の、
「共通設定」の「▼同名ファイル」は、「上書き保存」から、「別名で保存」に変えたけれど、
なぁ~んとなく信用出来ない(*´艸`*)

その重なる日まで、まだ数日あるが、
今から、<5-07○○-○.jpg>とつけるのはやめて、
<15-07○○.jpg>にしよっかなぁ!


やぁ~気がついてよかったよ。ホッ(;´・`)>フ


と、2005年の写真のファイル名を見ると、
あれっ!先頭の年号末尾の数字がないしぃ~

1番最初の写真のファイル名は <731-66.jpg>


そうだよなぁ~
「ココロのカタチ」が、1年も続くと思ってなかったもん。(  ̄∀ ̄)'`,、'`,、'`,、'`,、


<今日のココロのカタチ:最初のころの写真はちっちゃぁー!しかもサムネイル表示だし・・・10年経ってなんと図々しくなったことよぉ^^;>

くぅ
Posted by くぅ
投稿 2015年07月19日
最終更新 2015年07月19日

16 Comments

There are no comments yet.

はるま  

こんにちは~

この花、名前は聞いたことあるけど、
見るのは始めてかも。
本当に神秘的な色ですね~
貴重な写真、どうもです(^^)

ファイル名、ちゃんと管理してるんですね~
私なんかカメラが勝手につける連番そのまんま^^;
何も管理してない状態。
9999まで行くと0000に戻るから、
とっくに上書きされてるんだろうな~

2015/07/19 (Sun) 08:45

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2015/07/19 (Sun) 13:18

いその爺  

青いケシ 近くの植物園で特別展示があったのですが見過ごしてしまいました。
今日こちらで拝見させて頂きラッキー! (*^▽^)/
なんとも不思議な色ですね。 来年こそは写真におさめたいものです。

ありがとうございました。

2015/07/19 (Sun) 14:08

onorinbeck  

10周年おめでとうございます!(^^)!
すごいよねー!10年続けられるって大したもんだと思います。
僕もがんばって続けようっと!
青いケシの花!本当に綺麗だよねーーーーー!

2015/07/19 (Sun) 17:15

koozyp  

こんにちわ

素敵な色ですね 青の色はなんて神秘的なのでしょう
ヒマラヤの青い空を見ている内にこんな綺麗な色に
なってしまったのでしょうか・・・

ファイル名は毎日の事ですがうちも最近までいい加減でしたよ
特にiPhoneのファイルはすぐに同じファイル名が出てしまう困った
さんですね 今は縮小アプリで日付を付加して対処していますが
そうなる前はファイル名の重複ってホントに有りましたよ〜

それでは

2015/07/19 (Sun) 19:21

恵美  

10周年おめでとう☆
ただ続けているだけじゃなくて
いつも素敵な写真と文章✨
コメントの返信もバッチリ(*^^)v

やっぱり尊敬に値する女性ですよ♡
一応ね、私もFC2のブログは2005年からなの(^^;

ブルーのひなげし!初めてみたよ~
神秘的で、とっても綺麗✨

2015/07/19 (Sun) 19:24

エレアコ  

こんばんは。

ケシの花ってきれいですね。

どこでも栽培できるんですね。

2015/07/19 (Sun) 21:19

jugemu  

え?、ブルーのケシ?これぞミステリアスですね
大体このブルーの花ってそんなにたくさんはないのに。
そうだねえ「蒼い」って字がぴったり、涼しそう以上に神秘的な色
北海道ならではの花って感じ、見られてよかった。

ファイル名、私も同じで頭は西暦ひとケタだったけど途中からまずいんでねえの?
今は”150719_0×××.jpgとか、カメラ2台なので2台目は150719_1×××、
頑張っても一日一台3ケタで間に合うので頭の位はカメラの識別番号。

いやまったくこんなに続くとは思っていなかったので、”思えば遠くへ来たもんだ”ですわ
いま一所懸命で外付けHDDに移しているけど1TBの一割にもいかない。
そのHDDは私がいなくなった後は燃えないゴミとして処分されるのでしょう、
諸行無常ですなあ、、、。ま、見られたくもないですけどね。(爆)

2015/07/19 (Sun) 22:00

トマトの夢3  

こんばんは♪
蒼いケシ 珍しいですね
神秘的あ雰囲気で 素敵!

数字にはあまりこだわらない方です^^

2015/07/19 (Sun) 22:05

アンナ  

ブログ10周年ですか~
それはおめでとうございます^^
ひとつのブログを10年も続けられてるってすごいことですね。
自分が辿ってきた足跡、ずっと続くのが楽しみですね。

蒼いケシ、可愛らしいお花ですね。
高山植物なんでしょうか^^
普通ではなかなか見られない貴重なお花ですね~

2015/07/19 (Sun) 22:11

花のんの  

こんにちは~
この青いケシ・・確か・・メコノプシスという名前だったような・・
数年前私も見に行きましたよ~
その当時はまだ数本しかなくて、なんだかなあって思いましたが
だいぶ増えて見ごたえがありますね(*^。^*)
そうそう、私もファイル名150720.JPGですねー
たぶんこれであと百年は持つ(爆笑)

2015/07/20 (Mon) 10:34

くぅ  

おはようございます~コメントありがと~♪

●はるまさん
ほんと青いお花って、神秘的。
それに青いお花大好きなんです。(^ー^)
こちらこそ見ていただけてうれしいです。
でも、いつものお花を写すレンズを持って行ってなかったのと、
風で揺れてご覧の通りボケ写真。
申し訳ない。

わたしの場合写真はソフトで縮小してロゴを入れています。
その際に、フイルム名をわかりやすいように日にちなどにしています。
あらん、上書きされちゃうのぉ~
もったいないじゃないですかぁ~(´▽`*)アハハ


●鍵コメさん
そうでしたか、映画で・・・鍵コメさんらしいですね。
ファイル名は上書きされないように気をつけた方がいいですよ。(^ー^)


●いその爺さん
あらん展示会ありましたか。
アオイケシがいっぱいでしたね。
すごかったろうなぁ~
そうですね。いその爺さんのアオイケシの写真も見たいです。
来年はぜひ~=*^-^*=にこっ♪
こちらこそです。


●onorinbeckさん
うんありがとう。22日が10周年なの。
わたし自身も思うもの。
10年も・・って。
で、10歳もトシとっちゃったよぉ。≧(´▽`)≦アハハハ

うん。onorinbeckさんも続けてね。
アオイケシきれいだよぉ~
もっと綺麗に撮れたら、もっときれいだったよぉ~(  ̄∀ ̄)'`,、'`,、'`,、'`,、


●koozypさん
ほんと~に、神秘的。
でも、絵を描くともだちは花らしくない!って・・・(苦笑;)
おっしゃるように、青い空を吸収したみたいですよね。(^ー^)

あららぁ~koozypさんも重複って事は上書きされちゃった?
もったいないなぁ~
でも今は大丈夫なんですね。
良かったぁ~♪


●恵美さん
ほんと10年も良く続くよねぇ~
我ながらビックリだわ。
こんなに続いたものないかも・・・≧(´▽`)≦アハハハ
ソ・ソンケイ?!コレコレ(´▽`*)アハハ
あれっそうなんだぁ~
恵美さんも2005年からなんだぁ。

アオイケシきれいでしょう。
もっと綺麗に撮ってきたかったなぁ~
今度行く時は(あるのか?)ちゃんとお花用のレンズ用意していこっとぉ。


●エレアコさん
きれいでしょぉ~

栽培はなかなか難しいらしいですよ。
さすがプロ!ですよね。(^ー^)

北海道の方がヒマラヤに近いかも?
でも、シロートには無理でしょうね。


●jugemuさん
きれいだよねぇ~
わたしブルーのお花大好きなの。
しかもシベが・・・あぁあ、なんか暈けちゃって申し訳ない。
ヒマラヤのような気候じゃないと難しいようです。
さすがプロです。

ほぉ~さすがjugemuさん。
キッチリ管理してるねぇ。

そ~そ~”思えば遠くへ来たもんだ”だよね。
何の因果で・・・≧(´▽`)≦アハハハ

外付けHDDでねぇ~エライ。
わたしはDVDに毎月移しています。
たまるとそれをブルーレーのDVDに。
でも、「残しておいてドーするの?」って、夫に。
確かに、今後活用する予定もないし、たいした写真でもないし・・・(  ̄∀ ̄)'`,、'`,、'`,、'`,、

いなくなった後かぁ・・・
やっぱり自己責任で時々処分しないといけないのでしょうね。
古いフロッピーは見もしないで燃やせないゴミに出しましたけどね。
あわれ・・・(笑;)


●トマトの夢3さん
アオイケシ、綺麗でしょ~
そ~そ~神秘的です。

ただ、上書きされないようにね。
古いブログ記事が違う写真になっちゃいますよ。


●アンナさん
ありがとうございます。
明後日で10歳になります。
本当に、我ながらビックリです。
時々ムカシの記事を見て、今の自分の成長のなさにビックリ!
10年も経ったらもっと進歩していて良いのにね。(笑)

青いケシ、ヒマラヤのような気候が合うのでしょうね。
本州以南では、暖かすぎるのかも知れません。
栽培は難しいらしく、北海道でもめったにみられませんが・・・


●花のんのさん
おっしゃるとおり、「メコノプシス グランディス」と、学名どおりに表示されていました。
メコノプシス(M)とて言うのは、「ケシに似た」という意味のギリシャ語だそうです。
って事は、ケシもどき?^^;
写真のロゴに入れた、メコノプシス ベトニキフォリア (M. betonicifolia) は、
「メキシコの蒼いケシ」の代表的なお花。(蒼じゃなく青と表示されている方が多いですね)
正確にはロゴも「M. grandis」と入れるべきでしたね。
ゴメンなさい。

花のんのさんのファイル名もそうですか。
100年持ちますかぁ。
んじゃ100年続けないとぉ~(笑)

2015/07/20 (Mon) 12:05

いとしこいし  

こんばんは。

遅くなりましたが
10周年、おめでとうございます!
しかも休まず毎日続けられてるとは素晴らしい!

・・・自分の人生を振返ってみても、
10年続けてやってきたことって、食事ぐらいかも((笑))

2015/07/20 (Mon) 21:15

くぅ  

●いとしこいしさん
おはようございます。
Wコメントありがと~(^ー^)

明日で、丸10年になります。
本当に我ながら・・・
でも、内容はともかく^^;毎日のように書いているのは最近ですよ。
時々迷います。
ぅ~~ん;って。

10年続けた事?
食事?≧(´▽`)≦アハハハ
たしかに~=^-^=うふっ♪

2015/07/21 (Tue) 10:45

みすてぃむーん  

こんばんは~、この蒼いケシは色合いが濃いブルーでもなく
淡すぎるということでもなくて、とても綺麗な色ですね。
この色も花びらも柔らかい感じもよく撮られていて
ケシの素敵さが写っています(^_^)v

2015/07/22 (Wed) 19:08

くぅ  

●みすてぃむーんさん
おはようござます。コメントありがと~♪
ヒマラヤのアオイケシにもいろいろ種類があるようですね。
この、メコノプシス グランディスというしゅるいは、
大輪で、色は薄めのブルーのようです。
ケシのお花のうすくてやわらかい花びら大好きです。
そしてこのブルーがステキでした。
写真・・・ありがとうございます。(^ー^)

2015/07/23 (Thu) 08:17

Leave a reply