-40℃のマチ

厳寒の風景?
冬の風景-モノクロ

ぅ~ん・・・
想像する。
思い浮かべる。

・・・無理。


1902年(明治35年)1月25日。
旭川において、
日本の気象官署で観測史上最低気温となる<-41.0 ℃>を記録。



明治35年と言えば・・・

 @明治31年には鉄道が開通、
 @明治33年には旭川村から旭川町に改称され、札幌から第7師団が移駐。
 @産業・経済の基盤が成立し、道北の要となっていた。

そうですよ。

でも、
写真のような家はもちろんなく、
粗末な造りだったのでしょうね。
きっと、家族が重なるように固まって暖をとったのでしょう。

想像に余りあります。


今は川も整備され、
道路の除雪も行き届き、
それでも、ブツブツグチグチ。

先人のフロンティア精神は、どこへ行っちゃったんでしょう。

きっと根性ナシのわたしを見て、
天で嘆いていることでしょうね。


地球も優しくなったのか、
それとも、あきれ果てて厳しくすることをやめたのか、
今冬はまだ一度も<-20℃>を超えた日はありません。


<今日のココロのカタチ:わずか110年余。されど110年。>

くぅ
Posted by くぅ
投稿 2015年01月26日
最終更新 2015年01月26日

11 Comments

There are no comments yet.

パナリ  

きっと、人間の身体がそのように対応していたんではないでしょうか?

沖縄の人は、(暑さをしのぐ為?)毛深いと言われていたのはその昔。
(代表としましては、ガレッジセールのゴリさんのような・・・)
今の若い子達は、そんなことありませ~ん。
(ちょっと、眉毛がしっかりとしてるくらいかな?)

ん?暑さは増してるから、それとは違うか?(*^^;

2015/01/26 (Mon) 10:29

ぶっちゃー  

こんにちは
モノクロでも絵になるなぁ~
今年は暖かい冬かもですね
写真始めて季節感や昨年との比較が出来る様になりました
僕の場合は花写真見ると一番分かるかも

2015/01/26 (Mon) 12:30

キヨ  

こんにちは
本当に昔はどうやって寒さをしのいでいたのでしょうね
きっと家屋も今よりは粗末で
暖房器具だって比べ物にならないはず
しかも気温が・・・
知恵と忍耐だったのでしょうが
スゴイですね

2015/01/26 (Mon) 15:37

Don  

見た瞬間に はっ とする一枚ですね。
そして、じわじわ。
妬んでいいですか?(笑

2015/01/26 (Mon) 18:24

エレアコ  

こんばんは。

明治時代にマイナス41度!?・・・・人間の身体はどういうフウになるんでしょうね。

寒いなんてもんじゃあないですよね。

エレアコも山中テント泊で氷点下25度が最高ですから。

想像つきません。(*^_^*)

根性無のくうさんだとは誰も思っておりませんよ。(^_^)

いつも色々考えて毎日を楽しく過ごそうとガンバっている方だと親しみをいただいておリます。

明日はどのような写真をいただけるのかなとワクワクしております。

明日は雨ですが夕方から急に冷え込みが厳しくなりそうですね。

期待どおりの冬の訪れでしょうか。

2015/01/26 (Mon) 18:53

@我楽多  

今年は暖かいのか、氷が張ったのは12月に私が肋骨を折った日位ですねぇ~・・・
例年ならもう今頃は毎日氷が張ったり霜が降りたり・・・
でも明後日から寒くなるそうですから、気合を入れなきゃ・・・

2015/01/26 (Mon) 18:58

onorinbeck  

いえいえ、マイナス40度なら逃げ出したくなりますわー!
そういう時期が、あったのね!
寒いっていうか痛いような温度なのかな・・・

2015/01/26 (Mon) 20:59

yanmar(ヤンマー)  

こんばんは~。

この写真を見て
子供の頃は足の指にしもやけができていた事を
思い出しました。(^^;

なんか、かゆくなってきた気が。。。(笑)

2015/01/26 (Mon) 21:37

jugemu  

東京の明日は最高気温が16℃の予報ですが、
そのあと7度とか4℃とか、、、ブルブルブル!。

>わずか110年余。されど110年。
私がダラダラと生きてきた時間をもう一世代前に戻すと
明治3,4年(太陰暦との切り替えで大雑把ですが)、
あと5年生きて一世代前に戻すと完全に江戸時代!。
この頃ときどき考えるんだけど恐ろしいです、
わずか二世代前ですよ江戸時代は。

2015/01/26 (Mon) 22:10

いとしこいし  

こんばんは。

人間の体温が36.5度程度。
ゼロを折り返しとしても、
体温以上の絶対値があるってことですよね((冷))

仮面ライダーアマゾン役のひとは
撮影時ずっと裸だったので、毛深くなったとのこと。
-40度に耐えれる進化をしたら、
どれだけ毛だらけになっているのか・・・。

2015/01/27 (Tue) 00:42

くぅ  

おはようございます~コメントありがと~♪

●パナリさん
人間の体って、すごいと思うわ。
<+23℃>の家の中から<-20℃>の外ででても生きていられるんだもの。
他の動物だったらどうなんだろう。
ぅ~~ん;

暑さをしのぐために毛深い?
あらぁ~反対のような?^^;
北海道の先住民のアイヌ民族と似ている風貌ですよね。
沖縄の方も、北海道の人も、
生活様式や、混血のせいか変わってきていますよ。

だいたいモンゴル系の「ザ・日本人」の顔が変わってきてますもん。
その昔は、反対咬合で、一重だったそうですよ。
(義経もそうだそうです)
今では少数派なのでは?


●ぶっちゃーさん
モノクロ、わりと好きなんです。
でも、暗すぎますかね。(;´▽`lllA``

暖かいねぇ~
今朝なんかプラス5度くらいあったみたい。
道路も路面が出ていて、まるで3月のようです。
このまま春に・・・なんて事ないんだろうなぁ~(;´・`)>フゥ...

お花で季節の比較が出来る。
ステキな事だねぇ。
毎年一等賞の福寿草、今年は、いつ咲くかなぁ~
たのしみ~=*^-^*=にこっ♪


●キヨさん
ほんと、昔だったらわたしなんか生きていけそうにないわ。
その代わり、暖房を中心に家族が集まって、
家族の「団結力」みたいのがすごかったんだろうね。
家長の権限みたいのがあって、今のお父さんとはちょっと違っていた?(笑)
反抗期のこどもにしたら、ウザイかも(笑;)

それにしても、私たちの先祖は偉いなぁ。
こんな子孫で、申し訳ない。(  ̄∀ ̄)'`,、'`,、'`,、'`,、


●Donさん
わぁ~そ・そんなぁ・・・
ビックリするような褒め言葉をいただいちゃいました。
ごめんです。
以後ガッカリされると思うので謝っておきます。≧(´▽`)≦アハハハ


●エレアコさん
ですよね~ですよね。
ニンゲンって、やっぱりすごいわ。
わたしもニンゲンのハズですが、全然すごくないですけどね。(;´▽`lllA``

テントで-25℃は、厳しかったでしょう。

そ~そ~あの日、
高倉健さんの映画にもなった「八甲田山」の死の行軍が行われたんですよね。

わたしへの評価・・ありがとうございます。^^;
いつも温かいコメント、励みになっています。

今日は暖かですね。
昨日も地元のお友達と「まるで3月だよねぇ~」って話してました。
このまま春になってくれたら・・・は、無理ですよね。(;´▽`lllA``

それでもまもなく2月。
辛抱ももう少しですね。


●我楽多さん
そちらも暖かですか。
そうですね。
油断大敵、寒波が来たらガックリです。
例年通りの気温になるだけなんでしょうけれどね。(´▽`*)アハハ


●onorinbeckさん
そ~そ~、
この日八甲田山で死の行軍が行われて、たくさんの兵隊さんが亡くなりました。
映画のDVD見ましたが、恐ろしいわぁ~

暖かいお家に住めて良かったぁ~=*^-^*=にこっ♪


●yanmarさん
あらま、そちらでもシモヤケなんて出来るの?
そういうと、そんな歌あったね。
 ♪シモヤケお手々が、あぁ~かゆい
=^-^=うふっ♪

yanmarさんのこどもの頃・・・
妄想中・・・≧(´▽`)≦アハハハ

で、マイナス気温になったことあるのぉ?(*´艸`*)


●jugemuさん
トーキョーで、最高気温は4度は、寒いだろうねぇ。
ビル街で、風がピューピュー?
使い捨てカイロでもペタペタ貼る?

ほんと不思議だよねぇ。
わたしだって110歳くらいまで生きるかも知れないし(コレコレ!)
110年遡ると、あの考えられないような環境。

ぅん?江戸時代?
あらぁーー;
「無礼者!」なんて、jugemuさんに切られてたりしてぇ~
こわぁ~≧(´▽`)≦アハハハ


●いとしこいしさん
体温以上の絶対値・・やぁーすごいことだよね。

仮面ライダーアマゾン?
毛深くなったのぉ~≧(´▽`;)≦アハハハ

じゃ、昔の北海道のヒトは、
フッサフサだね。
ぅ~ん、お父さん達、頭だけ窓から外に出しておくのはどうかなぁ~
(〃^∇^)o_彡☆ははは

2015/01/27 (Tue) 10:00

Leave a reply