新春神楽舞

天照大神が 「天の岩戸」 に引き篭ってしまった時に、
岩戸の前で踊ったという伝説の踊りらしいです。
しかし・・
信仰心の欠如しているわたしには、
どーもこの真っ白なお顔(お面)の神様が、
志村けんの「〇〇〇様」に見えて・・・
あわわわ・・こんな事書いて罰が当たったらど~しよう。(;´▽`lllA``
●● “続きを見る” に天川の舞の写真がもう2枚あります ●●
● 悪魔祓いの舞

邪気を払う勇ましい舞ですね。
● 太平楽の舞

鏡作りの神様が、2枚の鏡をつくり 「どちらの鏡の出来映えが良いか問う舞」 との説明が書いてありました。
旭川神社は、
旭川にある4つの神社、上川神社・護国神社・永山神社そして旭川神社の中で、
1番小さな神社です。
でも、ここには2012年に建てられた「神楽殿」があります。
・・って、他の神社へはあまり行ってないのでよく知らないんですけどね。(;´▽`lllA``
新春神楽舞は、元旦の明けてすぐの午前0時に1回目が、
午前と午後にそれぞれ1回ずつの計3回行われています。
わたしが写真を撮ったのは午後から、
「神楽殿」の前には参拝のための長蛇の列が並び、
結局神楽舞を観ていたのは、
わたしともうひとり、スマホでパチパチ撮っていた方のふたりきり。
並んでいた方は、並びながら見たのでしょうけれど、
なんだか、写真を撮っているわたしが見られているような気がして・・・
自意識過剰?(;´▽`lllA``
去年は吹雪の中で同じように写真を撮りましたが、
その方が観られてる感は薄く、撮りやすかったですよぉ
ま、ヘタな写真の言い訳ですけどね。(*´艸`*)
それにしても
今年でこの行事は3回目。
寒い中での舞を、もっとたくさんの方に見てほしいなぁ~って思いました。
でないと、ちょっとお気の毒だものぉ~
<今日のココロのカタチ:お疲れ様でした。来年は・・・ど~しまひょぉ(;´▽`lllA``>