晩秋散歩

近くの公園にて
小樽運河
*この写真は2枚重ねてあります。
*写真の上にマウスポインター(矢印)を置くと数歩前の写真になります。

と言っても、あんまり代わり映えのしない写真なのですけどね。
風景がちょっと違うかな?^^;

ここの公園は、ワンちゃんを連れた方がよくお散歩をしています。

写真を撮った日は、まだ雪の降る前でしたが、
皆さん冬の装いでしたよ。


まもなく公園も、冬の間は家庭からの排雪の集雪所になり、
出入りがしにくくなります。
ワンちゃん達、遊び場が減っちゃいますね。


今、静かに雪が降っています。
細雪です。

午前8時の積雪深は <3センチ>
気温は<-0.8度>


降っては解け、解けてはつもり・・・
こんな風に徐々に本格的な冬がやってくるのでしょうね。。。


<今日のココロのカタチ:昭和の大スターがお亡くなりになりましたね。ご冥福を祈ります。>

くぅ
Posted by くぅ
投稿 2014年11月19日
最終更新 2014年11月19日

10 Comments

There are no comments yet.

ぶっちゃー  

細雪
またまた初めて聞いた言葉が‥
日本語って面白いわぁ~
その地域でしか使わない言葉沢山ありますよね
特に大阪弁は独特でしょ?
旭川弁ってあるの?

2014/11/19 (Wed) 11:29

梅サクラ  

「細雪」と聞くと「谷崎潤一郎」を思い出します。

公園の2枚のお写真、動きを見せてくれたステキです!!
建物が、日本ではない感じがしますね。

2014/11/19 (Wed) 14:23

キヨ  

こんにちは
やっぱり秋の風景は寂しげに見えますねぇ
枯れていく感じがするからでしょうか
いよいよ冬本番
闘いの季節ですね
でも、楽しまなきゃ

2014/11/19 (Wed) 14:34

sasamint  

雪がふるとワンチャンのお散歩たいへんですね。

高倉健さんがなくなって、
黄色ハンカチのロケ地がまた放送されてました。

残念ですね。

2014/11/19 (Wed) 17:42

@我楽多  

公園が排雪置き場ですかぁ~・・・
川とか海に捨てているニュースを時々見ますが、公園にも捨てているんですねぇ~・・・
時々テレビで見る融雪溝なんてのは無いんですかねぇ~???

2014/11/19 (Wed) 19:21

エレアコ  

こんばんは。

マウスを乗せれば画面が変わります。

凄いテクニックご存知ですね。

今度勉強してみます。

中には雪の原を走り回る、雪好きのワンチャンもおりますが、やっぱし人間と同じく寒いですからね。

一度解けたんですね。

これからどんどん冬に近づいてきます。

旭川は寒いだろうね。

2014/11/19 (Wed) 19:28

くぅ  

こんばんは~コメントありがと~♪

●ぶっちゃーさん
この間は川端康成風の、
「雪国」の書き出し、「トンネルを抜けるとそこは雪国であった」をもじったので、
今日は、谷崎潤一郎の「細雪」を引用してみました。(笑)

実際には、気象用語では、水分の多さから
粉雪<灰雪< 綿雪< 玉雪< 餅雪< ベタ雪<水雪
の7種類に分類されるそうで「細雪(ささめゆき)」という表現は、
気象用語にはないそうですよ。^^;
それに、一般的にも使わないです。

旭川弁ねぇ~
北海道弁や、函館弁ほどないんじゃないかなぁ。
あんまり聞いた事ないわ。

大阪弁は独特だよね。


●梅サクラ
谷崎潤一郎の細雪は、こんな感じでしょうか。
「ササメユキ」という表現は日常では使わないんですけどね、
音が綺麗ですよね。

久しぶりにロールオーバーを使いました。
写真のストックもなくなってきたので、
色々小細工を(笑)
建物・・そうですか。
雪国仕様でしょうか~?


●キヨさん
今頃の写真は暗く撮ってしまいます。
春には女子カメラ風に明るめコントラスト低めだったんだけどね。
この頃は逆です。
気持ちがそうさせるのかなぁ~

うん。うん。
楽しいことを見つけて、この季節も楽しまなくちゃね。


●sasamintさん
この季節、
ワンちゃんのお散歩も、ワンちゃん以上にお伴の方が大変だねぇ。

高倉健さん、北海道でたくさん映画を撮ってますもんね。
「シアワセの黄色いハンカチ」は、名作だもんね。
うん。うん。
高齢とは言え、素敵な方が亡くなっちゃったね。

いつもポチ応援ありがと~♪


●我楽多さん
海は遠いですし、川は氾濫の元ですので禁止されています。
市内に数十カ所の指定排雪所があり排雪車も時々来ますが、
各家の前の雪は家の前に積み上げるか、
それも限度があるので、公園などの広場に捨てます。

水を流す融雪溝は、本州の豪雪地帯などに利用されているようですが、
旭川では、水は凍ってしまうので、利用できません。
それぞれの家庭で融雪機を持っているところも多く、
わが家も融雪機に入れて、灯油で溶かしています。
電気や地下水で溶かしている家もあるようです。
こちらでは、色々費用と、労力のかかる冬です。


●エレアコさん
ぅ~ん、たいしたことじゃないんですがね、ロールオーバーという、htmlのタグを使います。
たまにおもしろいかなぁ~と・・・

わたしのブログでも、タグを紹介していますので↓良かったら参考にしてください。
http://kuu2005.blog17.fc2.com/blog-entry-1455.html

ワンちゃんも、飼っている方もこれからは大変ですね。
まだまだ、降ったり溶けたりの繰り返しです。
明日は雨のようなので、積雪深も “0センチ” に、なるんじゃないかなぁ・・・

家にいる分には暖かなんですけどね。
寒さより、雪の処理が大変です。
今年はどんな冬になるのかなぁ・・・

2014/11/19 (Wed) 21:33

トマトの夢3  

くぅさん こんばんは♪

今日も風吹きの中をワンちゃんの散歩姿を見かけましたが
これから先 どんどん寒くなり積雪の中 大変ですよね。

2014/11/19 (Wed) 21:51

花のんの  

こんばんは~
そうそう、降っては融けまた積り・・
根雪になるのですよね
まだしばらく根雪にならないでほしいなあ
春になると融けてしまうものに莫大な費用が掛かる
雪国の厳しさを実感しています
くぅさんも風邪ひかないように気をつけてくださいね~(^O^)

2014/11/19 (Wed) 23:50

くぅ  

おはようございます~コメントありがと~♪

●トマトの夢3さん
ワンちゃんはどんな寒くても、まずはお外?
ぅ~ん、飼い主さん大変ですね。
でも、かわいいワンちゃんのためならがんばれるかな?
これからますます厳しい季節がやってきます。(ーιー;;;


●花のんのさん
今日はお天気が良いようです。
でも寒いけれどね。
そちら雪解けましたか?

ほんとに雪には億単位の莫大なお金がかかりますもんね。
個人的にも暖房費も融雪費もバカになりませんしね。

はぁ~いありがとう。
花のんのさんもね。(^ー^)

2014/11/20 (Thu) 08:30

Leave a reply