紫ニンジンは昔の人参の味で・・^^;

今はもっと枯れ色に染まっているのでしょうね。
雪も積もったかな?
●● “続きを見る” に忠別ダムの写真がもう1枚あります ●●
★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'★
書き忘れていました。
10月30日の記事 「畑からのプレゼント」 で書いた、
紫人参は 「昔の人参の味」 でした^^;
その色々な野菜は、
<二十日大根>は、お肉に使ってちょっと残っていた「塩麹」でもんで、甘酢に漬けて。
<金時草>は、サッと茹でてごま和えと、おひたしに。
<紅しぐれ大根>は、スライスしてやっぱり甘酢に漬けて。
それぞれ綺麗な色で、おいしくいただきました。
で、残っていた<紫人参>
どこかに、「スティック状かスライスしてサラダにする」と書いてあったので、
サラダに入れてみました。
ちょうど、これもいただきものの
「調理選手権2012-サラダ部門最優秀賞受賞」 とのラベルの貼ってある、
(賞味期限は2015・5・25)
玉ねぎドレッシングがあったので、
レタスや残り物の千切りキャベツ・グレープフルーツなどと一緒に入れてみました。
と・・・
あれぇ~
すごーく “昔の人参の味” じゃないのぉ!
ま・まづい・・・^^"
って言うほど、昔の人参の味知らないんですけどね。
こどもの頃は、偏食であれもこれもキライな上に少食で、
親泣かせの子でした。
学校給食も、大嫌いでした。
今ではそんな痕跡、サラサラなくて、
できれば 「学校給食、ウエルカム」。(笑)
人参はその “キライ” の筆頭だったような気がします。
あ・・ジャガイモは、
ネットで調べて、ポテトチップスを作ってみたりしていますよ。
<今日のココロのカタチ:こうやって書いてみるとわが家は、色々は方からののいただき物多いですね^^;>