紫ニンジンは昔の人参の味で・・^^;

忠別ダムにて、先月の写真です^^;
忠別ダム1

今はもっと枯れ色に染まっているのでしょうね。
雪も積もったかな?


●● “続きを見る” に忠別ダムの写真がもう1枚あります ●●


★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'★


書き忘れていました。

10月30日の記事 「畑からのプレゼント」 で書いた、
紫人参は 「昔の人参の味」 でした^^;


その色々な野菜は、

<二十日大根>は、お肉に使ってちょっと残っていた「塩麹」でもんで、甘酢に漬けて。
<金時草>は、サッと茹でてごま和えと、おひたしに。
<紅しぐれ大根>は、スライスしてやっぱり甘酢に漬けて。

それぞれ綺麗な色で、おいしくいただきました。


で、残っていた<紫人参>

どこかに、「スティック状かスライスしてサラダにする」と書いてあったので、
サラダに入れてみました。

ちょうど、これもいただきものの
「調理選手権2012-サラダ部門最優秀賞受賞」 とのラベルの貼ってある、
(賞味期限は2015・5・25)
玉ねぎドレッシングがあったので、
レタスや残り物の千切りキャベツ・グレープフルーツなどと一緒に入れてみました。

と・・・

あれぇ~
すごーく “昔の人参の味” じゃないのぉ!
ま・まづい・・・^^"


って言うほど、昔の人参の味知らないんですけどね。

こどもの頃は、偏食であれもこれもキライな上に少食で、
親泣かせの子でした。
学校給食も、大嫌いでした。

今ではそんな痕跡、サラサラなくて、
できれば 「学校給食、ウエルカム」。(笑)

人参はその “キライ” の筆頭だったような気がします。


あ・・ジャガイモは、
ネットで調べて、ポテトチップスを作ってみたりしていますよ。


<今日のココロのカタチ:こうやって書いてみるとわが家は、色々は方からののいただき物多いですね^^;>



忠別ダム2

くぅ
Posted by くぅ
投稿 2014年11月05日
最終更新 2014年11月05日

7 Comments

There are no comments yet.

雪国もやし  

すご~ぃ!
ポテチは買うものだと思っていました。
これから、くぅさんのお宅に・・・お酒持参でお邪魔しちゃってもいぃですか?
(^^>”

1枚めのお写真・・・地層の美しさと、流れ着いた(?)木の根っこに・・・なんとも癒されました。

くぅさん、どうもありがとうございます。
(*^^*)

2014/11/05 (Wed) 09:34

くぅ  

こんばんは~コメントありがと~♪

●雪国もやしさん
ジャガイモね、スライサーでスライスして、
170度の油で揚げるだけなの。
出来た物をアップしたかったけど、焦がしちゃって・・・(  ̄∀ ̄)'`,、'`,、'`,、'`,、
わたしでも出来たのだから、雪国もやしさんなら簡単簡単。(^ー^)

1枚目の写真、時期はずれになってしまいましたが、
なんだか好きな写真だったので、アップしました。
こちらこそうれしいですありがと~♪

2014/11/05 (Wed) 17:17

キヨ  

こんにちは
キレイなダムですね
今はどんな様子なんでしょうねぇ

今は確かに野菜が甘くなって
美味しくなった気がしますね
野采に限らずぜ~んぶが美味しくなったような気もします

2014/11/05 (Wed) 17:37

@我楽多  

へぇ~・・・
紫人参って昔の人参の味ですかぁ~・・・
思わず「昔の人 参の味」って読んでしまいました・・・(笑
昔の人参の味は大好きだったんですが・・・
最近は洋人参が幅を利かせて和人参は本当に少なくなりましたからねぇ~・・・
ポテチは、我が家でも自家製です・・・

2014/11/05 (Wed) 18:36

エレアコ  

こんばんは。

ニンジンも料理によって美味しくいただけます。

エレアコも幼少の頃(笑) はニンジンダメませんでしたが、今は何にでもニンジンを入れて料理をします。 

炒め物、煮物、勿論味噌汁にもニンジンを大きくカットしてズジャガイモとイッショに食べます。

忠別ダム大きいですね。  大雪山系の山を登るときにまず通るダムでした。

懐かしいです。

2014/11/05 (Wed) 19:32

K-Hyodo  

へー、紫芋なら知ってましたが、紫人参っていうのがあるんですね!
まずくても、漢方薬みたいな薬効があったりして〜。

学校給食と言えば、私は五目キンピラが吐き気がするほど大嫌いだったんですよ。
それが転校した途端に、普通に美味しくなってビックリ!
当時は、学校ごとに給食のおばさん達が給食を作っていたので、
味の違いが出てたんでしょうね〜。

あれあれ、くぅさん、子供の頃はワガママっ子だったんですね〜 (*´艸`*)

2014/11/05 (Wed) 20:17

くぅ  

おはようございます~コメントありがと~♪

●キヨさん
この辺は寒い所なので、一番最初に冬が来そう。
でも、平地の雪はみんな解けちゃったから、
一層淋しげな風景かなぁ~(ーιー;;;

野菜も果物も甘く美味しくなったよね。
トウキビなんかほんと甘いわぁ~
ある意味個性がなくなった?
でも、おいしいのは歓迎ですが・・・(^ー^)


●我楽多さん
昔のひと、サンの味?
昔のひとは酸っぱいんですかぁ~(  ̄∀ ̄)'`,、'`,、'`,、'`,、

そっか、西洋ニンジンって言うんですね。
我楽多さんは昔の、和人参がお好きですか。
わたしはどうも苦手。

カウチポテト族にならないように。。。
我楽多さんなら考えられないかぁ~
でも、飽和脂肪酸をとりすぎないように気をつけてね。


●エレアコさん
ニンジンねぇ~普通のニンジンはだいじょぶですよぉ。
でも、やっぱりちょっと苦手かな。^^;
煮物にしてやわらかくなったのは食べますけどね。

そっかぁ~
大雪山系の山々に登られたのね。
忠別ダム。うん。うん。(^ー^)


●K-Hyodoさん
紫だから、ポリフェノールは豊富なんだろうね。
まだ、残ってるんで煮物にでも入れて食べよっかなぁ~^^;

そうなんだぁ~
K-Hyodoさんも学校給食で、そんな思い出を持っているんだぁ。
わたしカレーの中に入っていたお肉の脂身、
あれ、ジャガイモだと思って食べたら!( ̄□||||) 
それ以来しばらくカレーがダメだった。
今もセンターじゃなく、学校で作っているところもあるようですが?
統一したレシピがあるんでしょうね。

ですね。(  ̄∀ ̄)'`,、'`,、'`,、'`,、
こどもの頃は困ったちゃんでした。
今も違う意味で、困ったちゃん?(*´艸`*)

2014/11/06 (Thu) 08:30

Leave a reply