半アーチ型防波堤/往復57.0度

  • 7
  • 0
稚内港の半アーチ型の防波堤

稚内半アーチ型の防波堤


総延長427mあるそうで、
「稚内ならではの強風、高波による被害を少なくする為に造られたもの。」だそうです。

古代ローマ建築風で美しく、北海道遺産に指定されているそうですよ。


●● “続き” に夕映えの防波堤の写真が2枚あります。●●


★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'★


暑い日が続いています。
昨日の最高気温は <32.6℃>でした。


そんな気温、まーだまだ?
ですよねぇ~^^;

全国各地で猛暑日となり、
熱中症で倒れる方が続出。
日本列島が熱気でムンムン?


思い起こすと今年の冬は寒かった~
今冬いちばん寒かったのは、
2012年12月25日の <-24.4℃>


往復?なんと・・・57.0
ですよぉ~!


やぁ~よく生きてられるなぁ~わたし( ̄m ̄*)


なんだかこの頃PC の調子もイマイチ。
わかるよ、MyPC 「怜Dayちゃん」 の気持ち。

まぁ~ね、わたしの所に来ちゃったのは何かの縁。
わたしも頑張るから、キミも頑張って~!(祈)


<今日のココロのカタチ:1999年9月9日にわたしの所に来た怜Day。そ・いうと一度もクリーニングしてなかったわ(´Д`lll)>

夕映えの稚内港と防波堤

稚内半アーチ型の防波堤と夕映えの海1


稚内半アーチ型の防波堤と夕映えの海2
くぅ
Posted by くぅ
投稿 2013年07月09日
最終更新 -0001年11月30日

7 Comments

There are no comments yet.

@我楽多  

ん~稚内には行った事は有りませんが、立派な防波堤ですねぇ~・・・
こんな防波堤なら津波で被害にあった処でも受け入れやすいんではないかと思います・・・
でも高さ何十メートルもの防波堤を造ったところで、景観は台無しだし、海との交通も不便になって漁師さんや水産関係の人は困りそうですねぇ~・・・
しかし流石に北海道遺産ですねぇ~・・・
昔こう言った防波堤の概念をひっくり返すような構造物を造った人って凄い人が居たもんですねぇ~・・・

2013/07/09 (Tue) 11:39

K-Hyodo  

ギリシャの神殿か闘技場っぽいですが、防波堤なんですね〜。
うちのブログに載せたダムもそうでしたが、
こうしたコンクリートの巨大建造物って、
ただそれだけでワクワクしちゃいます o(^▽^)o

気温差57度…。想像もできないですね〜 (>_<)
鹿児島は、せいぜい40度弱って感じでしょうか。
でも、夏の体感温度はもっと高いはず!
ギラギラの直射日光は、光線銃みたいですからね〜。

2013/07/09 (Tue) 15:44

ramuneje  

こんばんは^^

北海道遺産というのがあるんですね。
1枚目の半アーチ。。ずーーっと続いていて、
不思議な雰囲気の空間になっていますね。^^

でも、土地柄の工夫があるんですねー。
知らない事だらけで、くぅさんの所で勉強になります。(^^ゞ

暑いよねぇ・・・何か、今夏の暑さに、体が
耐えられるかなぁと、今からビビっています。><

2013/07/09 (Tue) 19:57

sasamint  

こんばんは。
この防波堤の模様が何故か巻き貝みたい・・・

温度差すごいですね。
でも人間は耐えられるそうです。
だから、今まで生きてこられたのかも。

pcがんばれ。
おうえんp

2013/07/09 (Tue) 21:24

くぅ  

コメントありがと~♪

●我楽多さん
稚内・・そうでしたか。
日本最北のマチなのでぜひ、機会がありましたらいらっしゃってください。

防波堤も機能と美観の両方を満足できるものが一番なんでしょうね。
3.11の被災地では、今後どんなふうになっていくのです。
1993年(平成5年)7月12日に起きた北海道南西沖地震で、
火災や津波で大きな被害を出した奥尻島では、
見事な復興を果たしましたが、教訓にして欲しいですね。
ただ、奥尻では20年が経った今、まだまだ問題を抱えているようですが・・・

このアーチ型の防波堤、ほんと見事ですよね。
誰が考えたのかしらね。


●K-Hyodoさん
そうなんですよぉ~用途は防波堤。
すごいアイディアだよね。
コンクリートでここまで美観を備えてくれると、うれしいよね。

57℃の温度差。
これに耐えれるのは、人間の他に原生動物とかの下等な動物だけ?(*´m`)むふ♪
鹿児島の暑さって、湿度はそうでもないの?
タイへ行った時、気温は体験したことのない温度だったけれど、
湿度が高くないんで不快感があんまりなかったなぁ~
鹿児島もそんなかな?

光線銃かぁ・・・ぅ~ん、バタン 参ったぁ~(笑)


●ramunejeさん
おはようございます。

北海道遺産・・わたしも実は知りませんでした。^^;
427㍍・・・結構ありますよね。
潮の香りの中ここを歩くのも良いかも~♪
わたしも記事を書くことで「調べなくちゃ!」で勉強になってます。
わたしもramunejeさんから教えられることが多いですよ。
お互い様ですね。

今日は雨です。
今のところあまり暑くないけれど、これからどうなるかなぁ~
高湿度、高気温・・ぅはぁ・・・(´∩`。)


●sasamintさん
あ・・ほんとだぁ~巻き貝だね。(^ー^)

人間って、案外適応性があるのかしらね。
それも知恵でやり過ごしているから?
ぅ~ん・・・人間で良かった(笑)

PCもおかげ様でまだ頑張ってます。
いつも応援ありがとうございます(感謝&感謝)

2013/07/10 (Wed) 09:31

tettyan  

古代寺院の回廊のような防波堤
最北の地に有るってところにも、興味シンシンです。

2013/07/11 (Thu) 06:52

くぅ  

コメントありがと~♪

●tettyan
うん。良い感じでしょぉ~

tettyan、最北の防波堤までボタって来ない?
フェリーっていう手もあるよぉ。
来るなら夏、「今でしょ~♪」
=^-^=うふっ♪

2013/07/11 (Thu) 10:08

Leave a reply