シラカバとカラス

昨日の続き写真、
シラカバの雄花です。

白樺


これがけっこう厄介ものなんですよぉ。


このあたりでは、杉の北限を越えているので、
「スギ花粉症」はありません。
そのかわり?ゴールデンウイーク前から6月の初め頃までの期間になるのが、
「シラカバ花粉症」。

今年のシラカバ花粉の飛散量は、昨年の9.3倍という予報が出ています。


テニスをやっていたときは、
ちょうど試合の開始時期に合わせたように、市営コートがひどいことに。

まるで雪が降るように、シラカバの花粉が降って?いました。


わたしは去年まで大丈夫でしたが、
今年に限っては、先日来の喘息といい、
なんだか心配。。。

シラカバに近づかないようにしよっとぉ~^^;



ついでに昨日の続きのカラス君です。

カラス

カラス君のイタヅラにも、色々困ったものですが、
あちらにしたら、
「ニンゲンって、ほんとに悪いヤツ」
と思っているのでしょうかねぇ~

ゴメン。

カラスにも近づかないようにしよっとぉ~^^;


<今日のココロのカタチ:昨日は女子カメラふうでしたが、今日の写真は・・・正体不明?( ̄m ̄*)>

くぅ
Posted by くぅ
投稿 2013年04月26日
最終更新 -0001年11月30日

4 Comments

There are no comments yet.

@我楽多  

白樺でも花粉症になるんですかぁ~・・・
まぁ~花粉でのアレルギーが花粉症ですから、花粉は何でも言い訳で・・・
でも花粉が雪のように降るって言うのも凄いですねぇ~!!!
しかも丁度外で体を動かす時期と重なるってのも皮肉な話です・・・

カラスにも渡り鳥から鳥インフルが感染しているかも知れませんから、生きている鳥自体に接近するのは危険かも・・・???
此方は花粉症と違って命に関わりますからねぇ~・・・
何て言うと円山動物園なんか入場者が減って仕舞うかも・・・(笑

2013/04/26 (Fri) 14:08

めー猫  

白樺の花粉は初耳です。
北海道は雪が降るから「?」ですが
実は年中何らかの花粉は飛んでるらしいですね。
お大事に・・・

2013/04/26 (Fri) 16:29

sara  

おはようございます。
白樺にお花がある事も花粉がある事も初めて知りました!
まだまだ空気が冷たそうな雰囲気の写真。
白樺って何故か好きです^^

こちらでもカラスよく鳴いていて、歩きながら視線の高さで目が合うと驚きます。
森林をどんどんなくしているから下へ下へ降りてくるしかないのでしょうね・・・

2013/04/27 (Sat) 05:32

くぅ  

コメントありがと~♪

●我楽多さん
北海道で一番問題になるのが、白樺花粉症なんです。
雪が舞っているようにコートを舞っていました。^^;
ヒトも、お花もこの季節 “待ってましたぁー!” なんでしょうね。

鳥インフルエンザ、問題になってますもんね。
旭川の旭山動物園は、
けっこう厳重にガードはいているようですが、
去年のフラミンゴのようなこともありますしね。
なんとも言えません^^;


●めー猫さん
そうですかぁ~
北海道で1番の問題になっているのが白樺花粉症なんです。
花粉症になる花粉とならない花粉があるのかしらね。
稲科の花粉症もよく言われるよね。
花粉の形状とか?どうなんだろう??
はぁ~い、ありがと~(*^ー^)/


●saraさん
おはようございます。
白樺・・そちらはあまりないのかな?
白い木肌は綺麗なんだけどねぇ・・お好きですか~(^ー^)
気温は日中は上がってきていますが朝はやっぱりストーブが必要です。

カラスって怖いよねぇ~
ヒトを襲うこともあるらしいです。(-"-;)
やっぱりニンゲンが原因を作っている事って多いのでしょうね。

2013/04/27 (Sat) 10:29

Leave a reply