“とける” の答えは・・

公園のベンチ

公園のベンチ

まだ積雪残る公園で、
ベンチは、なにを考えてるかな?

やっぱり、
あと少し・もう少しって思ってるのでしょうか。





新聞のコラムに、
「雪がとける」に使う、 “とける” という漢字の表記について載っていました。


雪は
  “溶ける” のか?
  “融ける” のか?
それとも
  “解ける” のか?
というものです。


わたしもいつも、ブログで変換するときに迷っていました。

・熱を加えて液体化する時に使う→溶かす。
・雪氷業界人は→融ける。
のようなのですが、
新聞では “解ける” を使っていることが多いのです。


広辞苑ではどちらでも良いようなのですが・・・

となれば、イメージで使うと言う事でしょうか?


ぅーー;ん
結局は、この答え解けないわ。
あれっ?!


<今日のココロのカタチ:何はともあれ、地上の雪がぜ~んぶとけてよぉ!>

くぅ
Posted by くぅ
投稿 2013年04月21日
最終更新 -0001年11月30日

4 Comments

There are no comments yet.

K.  

「解ける」ってのは、何だか、学生が問題を解くって感じで、雪にはそぐわない気がする〜^^;
新聞、しっかりみてなかったな〜。来年気をつけて見てみよう…でも、忘れそう。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。

2013/04/21 (Sun) 19:38

yanmar(ヤンマー)  

まだこんなに雪がある~。(><;)
1年の内、半年近く雪があったりします?

「とける」の件
わたしは「解ける」だと思ってました。
まあ~
他のが思いつかないだけかも
知れませんが... (笑)

2013/04/21 (Sun) 19:45

まあこ  

とけるは迷います。

「雪がとけると何になりますか?」という先生の質問に「春です。」と答えたという話思い出します。きっと、理科の時間ではなかったかと。
その答えた生徒はきっと女の子だったろうと思ったり、素敵な答えだなあと思います

ゆうべから今日の雪は私の大切なばらの新芽を折り、枝も折ってしまいました。
クレマチスの芽も折れていました。
サクラソウ、チューリップ、ボタン、クリスマスローズ、イカリソウなどなど咲いている花や蕾が雪の重みでよれよれです。重たい雪でしたから。
もっと早くに雪を落としてあげたらバラのバレリーナの枝は助かったかも、かわいそうなことしました。

長野マラソンは雪の中、、、埼玉県の川内優輝選手が1位でした。
いつも1位は外国人選手でしたが、はじめて日本人で1位になれたのがよかったです。

2013/04/21 (Sun) 22:57

くぅ  

コメントありがと~♪

●Kさん
「解ける(ほどける)」のトケルを当てはめたようなの。
なんだか、ほどけるって良い感じ。
・冬がほどける。
・寒さがほどける。
そして、
・雪がほどけてアスファルトが顔を出す。
とかね。

北海道新聞はそうだけれど、他の地方じゃ違うかも?
それもまたおもしろいね。


●yanmarさん
冬の間人が入ることのない(入れない)公園なので、
特に雪が残っています。
11月後半からから4月の半ばまで・・半年近いよね。

とける・・やっぱりイメージで使うのが一番かな?(^ー^)


●まあこさん
あ・・何かにわたしも読みましたよ~(^ー^)
雪がとけて水になるより。
春になる方が断然夢があって素敵~♪

あらら・・雪で薔薇の新芽が?!(-"-;)
この時期の雪は湿っていて重たいですもんね。
お花可愛そうな事しましたね。
まあこさんもお気の毒。
我が家では雪囲いはしたのですが、この冬の積雪でぶどうが折れてしまったそうです。

昨日は雪の中のマラソンになったようですね。
公務員ランナーですね。
40キロ手前で外国の方を追い抜いたそうで、拍手です。
頑張る姿にはいつも感動をもらっています=*^-^*=にこっ♪

2013/04/22 (Mon) 08:54

Leave a reply