庭の一等賞

  • 4
  • 0
金色ピカピカに輝く、庭のフクジュソウ

フクジュソウ1

庭の一等賞は・・・
今年も、フクジュソウ(福寿草)でした~♪


●● “続き(Continue)” にフクジュソウの写真があと2枚あります●●


まだ雪残る庭の片隅で、
金色に輝いています。

まさに一等賞のゴールドメダリストですね。


今年の開花は、4月16日。

去年は3月に降雪が多かったせいか、
4月20日で、去年よりちょっぴり早かったようです。

ブログを見ると
2008年には、3月30日に咲いてるんですね!
びっくり!
今年の3月30日は、まだまだ雪がドッサリ積もっていたもの・・・


年によって、ずいぶんと違うんですね。
その年の残雪の具合や、
気温によるのでしょう。


一等賞は決まりましたが、
次はなんのお花かな?
クロッカスかな?
それとも水仙でしょうか?

庭にも一気に春がやってきましたよ~♪





あらん・・

今日4月18日は、 「ガーベラ記念日」ですってぇ~


四(よ)一(い)八(は)で「よいはな」の語呂合せと
ガーベラの出荷最盛期が4月であることから、
2005年の「全国ガーベラ生産者交流会福岡大会」で制定されたそうですよ。


1日ズレてるしぃ~(  ̄∀ ̄)'`,、'`,、'`,、'`,、


<今日のココロのカタチ:お花の開花ともう一つ。お洗濯を外で干せる “初干し?” は、いつかなぁ・・・by syuhu (*´艸`*)>

フクジュソウ2


フクジュソウ3
くぅ
Posted by くぅ
投稿 2013年04月18日
最終更新 -0001年11月30日

4 Comments

There are no comments yet.

K.  

一等賞おめでとう( •ॢ◡-ॢ)-
黄色い花は、小さくても元気を出してるようにみえるわ。

2013/04/18 (Thu) 12:51

@我楽多  

花の開花時期は本当に判りませんねぇ~・・・
年によって気候変動が大きいので過去のデータが参考に成りません・・・
今年も石鎚へアケボノツツジを撮りに行こうと準備していたら、もう満開だと言う事でした・・・
この分だとキシツツジの満開時期も早いのかな???
ミツバツツジはもう満開らしいし、オンツツジはどうなのかな???
山の情報は行った人から聞かないと判りませんからねぇ~・・・

2013/04/18 (Thu) 13:37

まあこ  

花弁が光ってますね。
すごくいい写真です。

咲く時期はこちら3月初めからかなあ。
頭が出るのは早いときは年末から出ています。
今年はあっというまに葉が出てきました。絵のような姿が短くて、すぐにさわさわしてしまいました。

今日は北のほうは寒かったようですが、こちらは最高の気温で、ニュースでは穂高町で29度超えとか松本も28度だったとか暑くて急ぐと汗が出てきました。

春は毎日が発見ですね。
今朝は街路樹のいちょうと近くのメタセコイヤの芽吹きに気が付きました。

2013/04/19 (Fri) 00:15

くぅ  

コメントありがと~♪

●Kさん
ありがと~(*^ー^)/ ←フクジュソウからの伝言(*'ー'*)ふふっ♪
初春のまだ雪残る庭で、バッチリ目立っていて、
元気もらってますよ~(^ー^)


●我楽多さん
積雪の具合・気温の変化とか、なにか関係性があるのかなぁ~と・・
そうですか、過去のデーターでは参考になりませんか。
ツツジのいろいろ種類があるのですね。
そしてそれぞれに開花の時期も違う・・・
こちらはエゾムラサキツツジが桜より先に咲きます。
我が家の庭のエゾムラサキツツジ、たぶん今頑張っていますよ?(^ー^)


●まあこさん
ありがとうございます。
お天気が良かったので、輝いていました~♪

わぁ~年末に!早いですねぇ~^^;
フクジュソウも、けっこうグングン伸びますもんね。
逞しいお花です。

28・9度ですかぁ~
真夏ですねぇ~!
急な気候の変化で、お体壊さないようにね。

イチョウとメタセコイヤの芽吹き・・・(^ー^)
おっしゃるように毎日が楽しい発見ですね~♪

2013/04/19 (Fri) 08:40

Leave a reply