氷瀑祭りに行ってきました。

氷瀑祭りにて~♪

層雲峡氷瀑祭り


昨日・一昨日と隣町にある層雲峡温泉で今年も開かれている、
『氷瀑祭り』 へ行ってきました。
(今年の開催は2013年1月19日(土)~3月31日(日)まで)


氷瀑祭りは、
大雪山麓の “ 深い渓谷”と、
柱状節理の断崖絶壁から落ちる “滝” など、
夏の自然の姿を、
そのまま氷で作り替えたようなイベントです。

去年の11月に櫓を組み、作り始め、
そこに石狩川の水を吹きかけて、
開催に合わせ、このほど完成したそうです。


旭川からホテルまで、バスで1時間半と近距離にあるのに、
わたしには初体験。

実は色とりどりにライトアップされた写真は時々見ていたのですが、
ぅ~ん・・・ライトアップねぇ~
と、あまり写欲が湧かなかったんですよね。


でも行ってみてビックリ!
素敵!!!


ウイークデーなのに、
台湾など外国からの団体のお客さんもいて、
結構な賑わいでした。


当日の朝の気温は<-22度>
旭川の最低気温は<-18.1 度>
だったので、やっぱり寒いんですねぇ~

わたしは防寒をしっかりしていったので、全然平気でしたが、
南国の台湾からのお客さんは、さぞかし寒かったことでしょうね。


氷瀑祭りの記事&写真、またまた続きます^^;


<今日のココロのカタチ:そのあとの温泉は・・極楽極楽=^-^=うふっ♪>

くぅ
Posted by くぅ
投稿 2013年01月25日
最終更新 -0001年11月30日

7 Comments

There are no comments yet.

@我楽多  

ライトアップされたつららは綺麗でしょうねぇ~!!!
特に色とりどりにライトアップされたら堪りません!!!
私なら時間が許す限り写真撮ってるでしょうねぇ~・・・
でも余り光量がないようですねぇ~・・・
時々フラッシュも使っているようですし・・・
出来れば三脚を使ってもっと輝くように撮りたいですねぇ~!!!

台湾のお客さんならマナーも良いし、中国本土のお客さんより安心できますねぇ~・・・

2013/01/25 (Fri) 13:46

くぅ  

コメントありがと~♪

●我楽多さん
綺麗でしたよぉ~
しばし寒さも忘れそうでした。
って、あまり寒さを感じなかったのは夢中だったから?^^;
我楽多さんにぜひ見ていただいて、撮っていただきたかった。
旭川駅&空港からシャトルバスが無料で出ています。
宿泊費も6000円くらいからと安いです。
でも、奥様は沖縄とは違って寒い時の北海道は喜ばないかな?

内蔵フラッシュは使いますが・・
満点のお星様が出ていて、これは三脚&レリーズだったかなと・・
でも、あの寒さではやっぱり無理かも?
その代わりホテルの温泉に浸かりながらじっくり眺めてきましたよ。(^ー^)

台湾のお客さんは元気でしたよ。(*'ー'*)ふふっ♪

2013/01/25 (Fri) 20:44

ciao  

「氷瀑祭り」初めて見せて戴きました。
本物を見ると感動することと思います。
寫眞も綺麗に撮れています。
神秘的です~♪

2013/01/25 (Fri) 22:52

くぅ  

コメントありがと~♪

●ciaoさん
寒さが厳しいところなので、よけい綺麗なのかもしれません。
自然の造形にライトアップ・・・初めは抵抗があったのですが、
「これってアリ!」って思いましたもん。^^;

写真・・ありがとうございます。
まだ続きますので、良かったらご覧くださいね。(^ー^)

2013/01/26 (Sat) 08:23

くう  

あら びみょうにニアミス^_^

実はくうも開幕した19日に行ってきました 氷瀑祭り

気温こそ-10℃くらいだったけど、風があって凍えましたわ(T_T)

2013/01/26 (Sat) 18:12

K-Hyodo  

ほお、これは綺麗ですね〜☆
カラフルなライトアップも、元がゴージャスなので、
意外と違和感ないというか、良く合ってますね♪
下手すると、昔のSF映画みたいになりそうですが…(*´艸`*)

祭りっていうことは、これは人工的に作ったんでしょうか?

2013/01/26 (Sat) 21:28

くぅ  

コメントありがと~♪

●くうさん
あらん。そうだったの?(^ー^)
-10度?暖かかったんだねぇ~
そっか、風があるとないじゃ、体感温度違うもんね。
写真は?撮らなかった?
撮ってたら見せてねぇ~(*^ー^)/


●K-Hyodoさん
綺麗でしょう~♪
わたしライトアップってあんまり好きじゃなかったの。
自然が一番って・・・
でも、このライトアップには負けたわ(笑)
むかしのSF映画?(  ̄∀ ̄)'`,、'`,、'`,、'`,、

ちょっと書きましたが11月から2ヶ月かけて作ったんだそうですよ。
今度、もっと詳しく書きますね。

2013/01/27 (Sun) 09:28

Leave a reply