ネット以前=ラジオの時代

小さな川?の中に立っているこの赤い橋は、
水量を調節するものでしょうか?
白・ブルーの多い景色の中では、 “赤” は特別目立ちます。
きっと目立つ必要のある物なのでしょうね。

●●●
昨日の中島みゆきさんの 『ファイト!』 についておもしろい記事を読みました。
<中島みゆき「ファイト!」誕生秘話>という記事なのですが、
ネットのなかった時代の中高生の事です。
1979年~1987年の事、
中島みゆきさんがパーソナリティをやっていた、
「中島みゆきのオールナイトニッポン」という、ラジオ番組があったそうです。
その頃の中高生は、
自己表現の場として、深夜のラジオ番組の存在は大きかったそうで、
一つの投書がきっかけとなり、
「自分もそうだ」「同じことで悩んでいた」という告白や共感が巻き起こることもあった。
と言うから、まさに今のネットの書き込みと同じようですね。
その中で印象に残った “投稿葉書” が、歌詞になったらしいのです。
YouTubeで中島みゆきさんの 『ファイト!』 を聞きましたが、
わりとおどろおどろしい?歌詞なのに、
明るい声で歌っています。(・・のようにわたしには聞こえた)
その声が若者へのメッセイージだったのでしょうね。
ちなみに 『ファイト!』 は、1983年みゆきさん31歳の頃の作品だそうです。
<今日のココロのカタチ:頭の中で歌がグルグルグル・・^^;>