支える

ツインハープ橋の名前の由来は、
ふたつのケーブルの部分が、楽器の「ハープ」に見えることから名付けられました。
塔からケーブルを伸ばし橋げたを支える 『斜張橋』は、
吊り橋とは区別されるそうで、
ツインハープ橋は、「瀬戸内しまなみ海道」に架かる橋や、「横浜ベイブリッジ」とお仲間さんですね。
ごらんの通りたくさんの “人の字” の、
ケーブルで支え支えられています。
そのケーブルにも雪が積もり、
白いハープになっていますね。
この橋は、渡る「登り口・降り口」がロードヒーティングされています。
●●●
こちらはわりと穏やかな成人の日でしたが、
昨日は首都圏始め、
全国各地で降雪や暴風の荒れ模様の大変な日になったようですね。
せっかくのお祝いの日に、
晴れ着の女性が、
ぬかるんだ道路を、苦労して渡っている姿がテレビに映し出されていました。
でも、笑顔が晴れやかで
そんな若者の姿に安堵しました。
あんな時代が、わたしにもあったんだよねぇ~?^^;
今朝はどうでしたでしょうか?
出勤・通学に支障はなかったでしょうか?
どうかお気をつけてくださいね。
<今日のココロのカタチ: これからの日本を支える若者の未来が明るく豊かなものでありますように~(祈)>