支える

何度かご紹介している近くの橋、ツインハープ橋です。

橋


ツインハープ橋の名前の由来は、
ふたつのケーブルの部分が、楽器の「ハープ」に見えることから名付けられました。

塔からケーブルを伸ばし橋げたを支える 『斜張橋』は、
吊り橋とは区別されるそうで、
ツインハープ橋は、「瀬戸内しまなみ海道」に架かる橋や、「横浜ベイブリッジ」とお仲間さんですね。


ごらんの通りたくさんの “人の字” の、
ケーブルで支え支えられています。

そのケーブルにも雪が積もり、
白いハープになっていますね。


この橋は、渡る「登り口・降り口」がロードヒーティングされています。





こちらはわりと穏やかな成人の日でしたが、
昨日は首都圏始め、
全国各地で降雪や暴風の荒れ模様の大変な日になったようですね。


せっかくのお祝いの日に、
晴れ着の女性が、
ぬかるんだ道路を、苦労して渡っている姿がテレビに映し出されていました。

でも、笑顔が晴れやかで
そんな若者の姿に安堵しました。
あんな時代が、わたしにもあったんだよねぇ~?^^;


今朝はどうでしたでしょうか?
出勤・通学に支障はなかったでしょうか?

どうかお気をつけてくださいね。


<今日のココロのカタチ: これからの日本を支える若者の未来が明るく豊かなものでありますように~(祈)>

くぅ
Posted by くぅ
投稿 2013年01月15日
最終更新 -0001年11月30日

7 Comments

There are no comments yet.

@我楽多  

斜張橋はハープと言うより組み体操の三人扇みたいだとイメージして居ましたが・・・
でも三人扇と言うよりハープと言った方がロマンチックですねぇ~・・・

折角人生一度の成人式が関東などでは暴風や降雪で台無しになった方も多いかと思いますが、きっと思いで多い成人式になったかと・・・
中には暴れたり無茶をして自分で台無しにする人も居ますからねぇ~・・・
どちらが良い思い出になるかは、その人次第でしょう・・・

2013/01/15 (Tue) 15:26

くぅ  

コメントありがと~♪

●我楽多さん
そうですねぇ~
ハープの方が、景色的にもロマンチック?

昨日の新成人さんは大変だったようですね。
こちらはちょっと寒かったですけれど、比較的穏やかでしたが・・・

毎年成人式というと目立ちたがり屋さんが問題起こしたり?
あのコたちはその後の人生どう過ごしているんでしょうね。
一生に一度のことなので、ぜひ良い思い出の日にして欲しいです。

2013/01/15 (Tue) 16:51

ゆべし  

今日の僕のブログネタ、
やっぱり凍結した朝の道路のお話でしたよ。
でも北国の雪景色を見せられてしまうと、
関東のあれっぽっちの雪で右往左往する人々の姿は滑稽にも見えてしまいますね。
くぅさんの街のみなさんも、いやぁすごいすごい。
僕にはとても、真似できません。
今朝はハンドルを握りながら、もうドキドキでしたもん(笑う)。

成人の日、大雪の関東地方。
・・・誰の行いが悪かったんだか???。

2013/01/15 (Tue) 20:59

まあこ  

ツインハープ橋って素敵な名前ですね。由来がわかってなるほど。
時々出てくるこの橋好きだなあとみてます。

昨日はこちらも降りました。30センチでしたが大変でした。40坪の駐車場と角地なので歩道が20メートル、1年に2回か3回くらいしかふらないから夫は機械は買わないというのでふたりで一日2回、、、その上近所のお年寄り歩道も20メートルくらい。
気温が低いので今回はとけなくてまっしろです。
旭川の景色と変わらないかも。???雪の高さがちがうかな、、、。
今日はいいお天気で3階の物干しにいってみるとすごくきれいでした。山も家々の屋根も。

バラの細い枝に10センチくらい紙のように積もった雪が感動でした。
バラのアーチが雪のトンネルのなりました。
なにはともあれ寒いです。

2013/01/15 (Tue) 23:18

くぅ  

コメントありがと~♪

●ゆべしさん
ですねぇ~(*´艸`*)
慣れというのは、すごいというか恐ろしいと言うか・・・
便利も豊かな暮らしも同じように慣れてしまうと何も感じなくなってしまうのでしょ。
やっぱり恐ろしいわ。

それでも今冬の除排雪の少なさには皆さん参ってますよ。
幹線道路に出る時に、積雪で左右確認ができないし、
道幅が狭くて毎日毎日渋滞。
バスの運転手さんなど大変だろうなぁ・・・
旭川市、ビンボいからなの??
ゆべしさん、畳の下に敷き詰めた諭吉さんちょっと貸してぇ~(*^ー^)/

日頃の行いの悪い人・・
ひとりしか思いつかないけど、なんでそれが成人の日?
神様間違ったね。(*´m`)むふ♪


●まあこさん
二つの斜張橋が、ハープを2台並べたようで命名の由来です。(^ー^)

まあこさんの所30センチも降ったんですかぁ~
そちらの雪って水分が多く、重くて大変ですよね。
確かに年に2・3回じゃ、除雪機は無駄ですよね。
それに除雪機って結構事故があってコワイです。

こちらは道路が狭くなってしまい、
車どうしが交差できないので、渋滞が続いています。
例年だと市の除排雪が行われているのですが、
今月中は無理かもということです。

薔薇の雪、綺麗でしょうねぇ~(^ー^)
自然は美しくもあり、脅威でもありますよね。

わたしはひたすら春を待ち焦がれています^^;

2013/01/16 (Wed) 09:43

K-Hyodo  

ツインハーブ橋、迫力ですね〜。
ロードヒーティングの熱と一緒に、
ハーブの香りがしたりしないのかな?(*´艸`*)

全国で雪の知らせがありましたが、
残念ながら鹿児島は降りませんでした。
この冬は、まだ一度も雪が降ってないんですよ。
いつも1度くらいは降るんですけどね〜。

私は来年、2回目の成人式です。
あらまあ、どうしましょう。

2013/01/18 (Fri) 20:18

くぅ  

コメントありがと~♪&
気がつかずレスが遅くなってしまいました。m(_ _)m

●K-Hyodoさん
迫力ありますよぉ。
夏の景色ではちょいジャマだったり・・^^;
ぅん?ハープ(bu)が、ハーブ(pu)の香り?
それもまたいいねぇ~=^-^=うふっ♪

えぇ~!雪が降らないのが残念ながらって・・(  ̄∀ ̄)'`,、'`,、'`,、'`,、
いくらでも持っていって欲しいですが・・・

あらん、K-Hyodoさんもそんな年になりましたか・・
20代だったような・・ちがったかな?^^;

2013/01/20 (Sun) 08:29

Leave a reply