写真と言葉

久しぶりの青空です

久々の青空


これぞ<ザ・青空>ですよね。
百聞は一見にしかず?

でも、晴れた日は寒いんですよぉ。
それはこの写真では伝わりません・・・よね。^^;





あらら。。。

最近のデジタルカメラの進歩から、
写真は、犬の “マーキング” ・・・いやいや “垂れ流し” ですってぇ~(´▽`;)アハハ


北海道新聞のコラム 「おじさん図鑑」 は、
団塊世代のおじさん(飛鳥 圭介さん)が、
辛らつな言葉で世相を綴っていて、
ニヤリとさせられることが多い。

で、今回のタイトルは、「カメラ事情」。

特に携帯電話のカメラ機能を嘆いてらっしゃる。


外食の食べ物を・・
景色を・・
動物を・・
人だかりを・・
酔っぱらいを・・
美人を・・( *´艸`)ムププ
とにかくパチリ・パチリ・パチリ・・・


カメラなどない明治以前の昔は、
“言葉” でさまざまなシーンを脳に写し込み、
他人に伝えるときも、言葉を尽くしてそのシーンを再現した。

旅した景色の美しさを。
目撃して事件の模様を。
食べ物のおいしさを。


おじさん曰く。
「便利さは言葉を衰退させ、退化させるのではないか」
と・・・


ぅ~ん・・・一理あるかもぉ~(ーιー;;;


<今日のココロのカタチ:今日の写真のように、写真に言葉をはめ込むのはどうなんだろう?本来は邪道?>

くぅ
Posted by くぅ
投稿 2013年01月11日
最終更新 -0001年11月30日

4 Comments

There are no comments yet.

@我楽多  

まぁ~昔はカメラ1台、家1軒って位高価だったらしいし・・・
私が持っているライカもそう言ったたぐいのカメラだったようですが、最近のデジタルカメラの普及ですっかり安くなってしまいました・・・(涙
でも、写真で料理を写しても、その味までは写りませんから言葉で説明しないと伝わりません・・・
綺麗な花を撮っても、その香りまでは伝わりませんから、言葉で説明しないと・・・
良い写真を撮っても題名で台無しになったり、数倍良く成ったり・・・
矢張りカメラが有っても、最後は題名の言葉だったり、説明の言葉だったりが良いと人には数倍良い伝わり方をするって言う事なんじゃぁ~ないでしょうか・・・???
まぁ~百聞は一見にしかずって言葉はありますが・・・(笑

2013/01/11 (Fri) 14:01

まあこ  

こちらも昨日から真っ青な青空です。
寒いですが。

どんな説明でも一目見たほうがすぐ理解できますね。ことわざのとおりですね。

昨日のジャコバサボテンきれいですね。
わたしのはよれよれで咲いています。
くうさんちのは元気そう。

晴れた日は元気になれます。
孫も今日は学校のスキー教室にいきました。
朝、晴れてよかったなあと嬉しかったです。

2013/01/11 (Fri) 16:37

K-Hyodo  

う〜ん、いかにも団塊の世代の爺ちゃんが書きそうなことですね… (^^;)
自分に馴染みのない流行が気に入らないだけなんじゃないの〜? (*´艸`*)

と、揶揄するのはこのくらいにして…

実際のところ、ケータイで写真を撮る時って、
ただ撮りっ放しじゃなくて、それをメールで誰かに送ったり、
BlogやTwitter、FacebookとかのSNSにアップしたりして、
たいていは言葉の説明が入ると思うんですけどね。
「見てこれ、チョーヤバくない?」みたいな言葉だったとしても、
コミュニケーションの本質としては、ダイレクトでストレートで、
むしろ良い時代になったんじゃないかと…。

かつて画家が写真を恐れたように、今は文筆業の人達が、
写真を恐れる時代なのかもしれませんね。

2013/01/11 (Fri) 19:01

くぅ  

コメントありがと~♪

●我楽多さん
カメラ1台で家1軒ですかぁ~!
そっか、我楽多さんのカメラはお家1軒の価値ね。
すごーい!

確かに味覚や香りなどの五感は、言葉を尽くさなくては伝わりませんよね。
「題名」ね。
なるほど・・・
写真雑誌に掲載されているものなど、
「題名」や、補足の言葉に感心すること多いもの・・・

「百聞は一見・・」の “一見” は実際に「五感で確かめる」って言う意味ですよね^^;


●まあこさん
昨日もお天気良かったですか。
こちらは雪でした。
あ・・写真は2・3日前のものです。^^;

どんなものも言葉を尽くすより、
体験することですもんね。

シャコバサボテン、暑さに弱いそうですね。
ストーブの温風で我が家のも、早々と落花してしまいました。
これは、去年のストック写真です。^^;

晴れると寒いですが、
気持ちが良いですよね。

そちら新学期がもう始まっているのですね。
スキー教室ですが~楽しんで帰ってきたかな?(^ー^)
そうそう、そんな日はおてんが良くなくっちゃね。
良かったですね~♪


●K-Hyodoさん
自分に馴染みのないもの・・・(´▽`*)アハハ
新しいものを受け入れるのは、人によっては抵抗があるのでしょうね。

わたしが写真に撮るときは、
ブログにアップという目的があります。
皆さんもたぶん、何らかの目的があって撮るのだと思います。
これは「コミニケーションツール」って事ですよね。
ここから話題が広がってくれればと願っています。
多くの人がそうなのでしょうね。

もしデジカメがなかったら、
わたしは写真を撮ると言うことをしていなかったと思います。
本当に進歩に感謝です。

そっかぁ~
画家が写真を怖れた時代・・うん。うん。
色々な立場の方がいますもんね。
それぞれの言い分に耳を傾けてみるのも、
わたしとしては、また、それはそれで楽しいです。(^ー^)

2013/01/12 (Sat) 09:08

Leave a reply