備えあれば・・・

凍る池

凍る池


昨日の写真の続きです。


実は、
昨日の写真もこの写真も、ひと月前のもの。
初雪の数日後の写真です。

昨日の写真のベンチの下の雪がとけているのは、
地温がまだ暖かいから。


今は・・
おそらく例年通り、
道路から排雪された雪の山で、公園に入ることはできないでしょう。


各家庭の玄関・車庫前の雪や、
道路から除雪された雪は、
空き地や公園に排雪されるからです。

我が家では灯油の融雪機を使っていますが、
近くに排雪できる空き地などがあれば、
コストがかからないのだけれどねぇ・・・


ただ今の積雪深は、53cm 。
公園のベンチも53㎝の雪を抱え、
その重さに耐えているのでしょうね。


そして、
今も雪は降り続いています。





政府の地震調査委員会が、
「今後30年以内に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率」
を発表しましたね。

強い揺れに見舞われる可能性のあるのは、
静岡県から四国南部までの太平洋側で26%以上の地域。
関東平野、宮城県の太平洋側、北海道の太平洋岸でも、
高い確率で震度6弱以上の強い揺れに見舞われる可能性がある。 

ですってぇ!


高かったのは、
静岡市 89.7%
津市 87.4% 
千葉市 75.7%
横浜市 71.0%
など、

わたしの住む旭川は 前回('10年)は0%でしたが、今回は0.2%。

確率の低いことにちょっとホッ!
でも、この油断がいけないんですよね。
ちなみに今回 “0%” の地域はなかったそうです。


<今日のココロのカタチ:備えあれば憂いなし。皆さんの地域はいかがでしたか?>

くぅ
Posted by くぅ
投稿 2012年12月22日
最終更新 -0001年11月30日

4 Comments

There are no comments yet.

まゆみ  

初めまして、人気サイトランキングです。
サイトランキングを始めました。
ランキングに、登録して頂きたくメールさせて頂きました。
SEO対策にも力を入れています。
一緒に発展していけれるように頑張りたいと思いますので宜しくお願いします。
http://1-9.jp/pmd/

2012/12/22 (Sat) 09:17

めー猫  

震度6はけっこう強烈ですね。
松本は去年の8月だかに震度5強が来ましたから。
その辺はよく分かります。
6-28%って数年中には来るってことかな?
ある程度の用意はしておいて、それでも来たらそこで頑張るしかないか?

2012/12/22 (Sat) 13:57

ゆべし  

融雪機も53センチもまゆみさんも、
僕には縁がないですねぇ~。
スキー場ならともかく、我が家がそんな深い雪に埋もれる風景は想像がつかないです。
で、雪かきは旦那様のお仕事なんでしょ?(笑う)。
日々「疲れた~」が口癖の僕には、
仕事にプラス雪かきは体が持ちそうにありません。
みなさん、タフですねぇ~(尊敬)。

2012/12/22 (Sat) 19:36

くぅ  

コメントありがと~♪

●まゆみさん
何度もお誘いいただき申し訳ないですが、
いつもどおり「ごめんなさぁ~い」です。


●めー猫さん
めー猫さんも強い地震の経験者なのね。
わたしは経験がないんだよねぇ~
震度5や6って、聞いただけでゾッとします。

30年以内に来る確率なので、
来年かも30年後かもわからないですよね。
0.2%といわれると、なんか用意しなくても良いかなぁ~って、
これが怖いんですよね。
地震以外にも、災害はいろいろあるでしょうしね。
はい。油断せず心がけるようにします。


●ゆべしさん
まゆみさんはともかく(笑)融雪機と53㎝に縁がないのはうらやましいわぁ~

もちろん、夫の健康維持のために( ̄m ̄*)
早朝の雪掻きは、わたしはしませ~ん。
ほんと、雪国のひとって雪のせいで寿命縮まってるんじゃないかなぁ~
平均余命どうでしたっけ。

2012/12/23 (Sun) 08:16

Leave a reply