備えあれば・・・

昨日の写真の続きです。
実は、
昨日の写真もこの写真も、ひと月前のもの。
初雪の数日後の写真です。
昨日の写真のベンチの下の雪がとけているのは、
地温がまだ暖かいから。
今は・・
おそらく例年通り、
道路から排雪された雪の山で、公園に入ることはできないでしょう。
各家庭の玄関・車庫前の雪や、
道路から除雪された雪は、
空き地や公園に排雪されるからです。
我が家では灯油の融雪機を使っていますが、
近くに排雪できる空き地などがあれば、
コストがかからないのだけれどねぇ・・・
ただ今の積雪深は、53cm 。
公園のベンチも53㎝の雪を抱え、
その重さに耐えているのでしょうね。
そして、
今も雪は降り続いています。
●●●
政府の地震調査委員会が、
「今後30年以内に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率」
を発表しましたね。
強い揺れに見舞われる可能性のあるのは、
静岡県から四国南部までの太平洋側で26%以上の地域。
関東平野、宮城県の太平洋側、北海道の太平洋岸でも、
高い確率で震度6弱以上の強い揺れに見舞われる可能性がある。
ですってぇ!
高かったのは、
● 静岡市 89.7%
● 津市 87.4%
● 千葉市 75.7%
● 横浜市 71.0%
など、
わたしの住む旭川は 前回('10年)は0%でしたが、今回は0.2%。
確率の低いことにちょっとホッ!
でも、この油断がいけないんですよね。
ちなみに今回 “0%” の地域はなかったそうです。
<今日のココロのカタチ:備えあれば憂いなし。皆さんの地域はいかがでしたか?>